「市議会で初 聴覚障がい者ら傍聴/一般質問を手話通訳」
石垣市議会では、12月の定例会で手話通訳を行ったそうです。
同市では初めてのことだそうですが、これを機会に車椅子の人や聴覚障害者にも1人で会議に参加できるようにしていかれるそうです。
↓クリックして、応援していただければ幸いです。
★人気blogランキング★にほんブログ村★経営 Blog Ranking


障害者への自立支援は、今や時代のキーワドとしてとらえ、国や地方自治体任せではなく、企業もそうした取り組みをしていかなければならない時期にさしかかっているのかもしれません。
これから先には、商品説明会や企業が開くイベント・セミナーなどでも、そうした情報保障環境を作っているかどうかが、その企業の姿勢を問われるもののひとつになってくることとも思われます。
手話通訳や要約筆記をつけることは、広告宣伝の一部として考えても良いでしょうし、企業の社会貢献策として位置づけても良いかと思います。
昨日の千葉県の条例しかり、いずれにせよ他人事では済まされない時代が、すぐそこに来つつあるようです。
経営者の皆さま、今から準備をして行きませんか?
↓クリックして、応援していただければ幸いです。
★人気blogランキング★にほんブログ村★経営 Blog Ranking
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://kagayaki.blog13.fc2.com/tb.php/243-42bd05f5
【社長ブログ】カテゴリーに新規サイトをアップしました!
相互リンク集 【社長ブログ】 カテゴリーに新規サイトをアップしました。【サイト名】聞こえないけど、それなりに・・・【記事タイトル】時代の流れ【サイトからのコメント】★ようこそ益田のブログへ!手話・筆談等で聞こえなくても安心の情報保障環境を整備した「....
[2005/12/21 02:20]
URL
トラックバックサーフィン!アクセスアップできるブログ相互リンク集!