fc2ブログ







データを一挙公開! 

かがやきパソコンスクールは、聞こえなくても安心して勉強の出来る場所をつくろうと、約3年前の2002年8月に設立しました。

人気Blogランキングへ!


mixiやフォームメールのお問い合わせの中でいくつかご質問のあった、スクールの実績についてこの場でお答えしたいと思います。

障害を持った方からのご質問では、自分もいずれは独立して事業を営みたいという方も少なくありませんでした。

素晴らしいことだと思います。
未来に希望を持って、今からしっかりと準備していきましょう!

出張研修風景
※難聴者・中途失聴者の研修会風景

↓クリックして、応援していただければ幸いです。
★人気blogランキング

★にほんブログ村
★経営 Blog Ranking




今年の8月に、かがやきパソコンスクールの3周年記念パーティーを開催した際に、お客さまに配布した資料からの抜粋です。

かがやきパソコンスクールのデータ


この数が、多いか少ないかはともかく、それなりに少しずつでも実績を重ねてこられたのは良かったと思っております。

これもひとえに、スクールに深い理解とご愛顧をくださっている方々のおかげと感謝しております。

本日も、午前中は公共機関の方とお話(商談)をさせていただき、お仕事を引き受けさせていただく方向でまとまりました。

午後は、海外からの留学生(聴覚障害者)との面接です。
この留学生の方は、日本での様々な研修の一環の中で、かがやきパソコンスクールでも学ばれます。
お正月を挟んで、スキルアップをしていただきたいと思っております。

ところで、どんな分野の仕事でも、途中であきらめずに頑張り続けていくことで、それなりに道は開けてくるものではないでしょうか。

私の事業を例に出すまでもなく、特に今まで誰も手を出さなかったような分野は、海のものとも山のものともつかず、人気がありません。
手を出すには、リスクも大きいのですから。

しかしながら、そこから出発してひとつの仕組みを作っていくことが、新しい事業を生み出していかれるものと思っています。
もちろん従来の仕組みを見直し、改善することも良いことですが。

そういえば、 「立ち木に斧を入れる」と書いて「新(らしい)」と書くそうです。

森林を切り開き、新しい道を作るのはそれなりに努力が必要ですが、出来た道には人が通り、家が建ち、みんなが安心して暮らせる街ができます。

今でもまだまだ開拓中ですが、後に続く方々のためにも私自身が先頭を切って汗を流し続けていこうと思います。

よしっ!
今日も頑張るぞぉ~!

今日の東京は晴れ渡り、とても気持ちの良い天気です。
つい、力が入ってしまう、単純な益田でした。
<(_ _)>


↓クリックして、応援していただければ幸いです。
★人気blogランキング

★にほんブログ村
★経営 Blog Ranking


[2005/12/05 12:17] お知らせ | TB(4) | CM(15)

maiさま、ご訪問&コメントをありがとうございました。

ありがたいコメントをくださいまして、ありがとうございます。
高校の授業で拙ブログをご紹介いただけるとは、あまりにも「想定外」でびっくりです。
ありがとうございます。
本当、身に余る光栄です。
もし拙ブログの内容でお役に立つものがございましたら、どうぞ御遠慮なくお使いくださいませ。
その際は、いちいちご連絡をくださらなくても結構でございます。
それと、ひとつだけお願いがあります。
私は「先生」と呼ばれるほどの偉い人ではありませんので、気楽に益田さんとお声をおかけいただけると嬉しく存じます。
実物は「ただのおっさん」ですし、自分に出来ることを身の丈で淡々とやっているだけのフツーの人です。
ですから、「先生」なんて呼ばれると、わき腹がムズかゆくなってしまいます。
(^^;;
どうぞよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。

明日(火)なら大丈夫なのですが・・。

>お時間が作れるようでしたら、どこか都内で一杯行きませんか?
いいですね~。
一杯行きましょうか!
愛の研究所の寺内も一緒に行きたいって言ってますが宜しいでしょうか?
直アドにもメールをしておきました。

今日もいいお話をありがとう

 今日は(も?)えもっちさんといい、益田さんといい、よいお話しを私のためにしてくださってありがとうございます。(^0^)
 「新しい」の意味はそう言う意味だったんですね。
 う~ん、気持ち新たにやりますか!

[2005/12/05 06:00] 福祉屋あおい [ 編集 ]

なるほどぉ~

「新(しい)」にはそんな意味が込められてたんですね。
孫○空サンBlog経由でココにお邪魔するようになってどれくらい経ってるのか判りませんが、いつも感心しながら拝読させて頂いてます。

[2005/12/05 06:25] きよきよ@会社 [ 編集 ]

逆境から這い上がった社長~の井上さま、いらっしゃいませ

メールフォームからのご連絡を、ありがとうございました。
私のメールアドレスも送らせていただきました。
明日ですね。
夜はスケジュールも空いていますので、もちろん大丈夫です。
喜んでお会いしたいと存じます。
愛の研究所の寺内さまもご一緒ですか。
嬉しい限りです。
しかしながら、明日は夕方6時まで来客があり、それ以降でないと身動きが取れません。
お忙しい方をお待たせするのもなんですので、誠に恐縮ではございますが、「綾瀬駅」までご足労いただけると助かります。
開始時間を多少ずらせば、都内にもいかれますが、お腹が空いちゃいますよねぇ。(^○^)
肩の凝らない居酒屋で、楽しみましょう。
ヾ(@~▽~@)ノ
ありがとうございました。

福祉屋あおいさま、いらっしゃいませ

毎度ありがとうございます。
お褒めにあずかり、光栄です。(^○^)
それにしても学校の授業で使われるようになると、変なこと書けませんねぇ・・・(^^;;
かえってプレッシャーが掛かってきます。
うん、これも良い刺激ですわ。
あおいさんの「新しい道作り」に期待しています。

きよきよ@会社さま、いらっしゃいませ

毎度どうもありがとうございます。
お仕事中にまでご訪問くださいまして、ありがとうございました。
うん?
@会社・・・って。
書き込みなんかして、大丈夫なのですか?(^^;;
職場で怒られないように、気をつけましょう。(^○^)
そうそう、孫悟空さんは、立派な方ですよね。
私も尊敬しています。
2度ほど弊スクールをお尋ねくださり、お会いしたことがあります。

こんにちは!特派員えもっちです
わずか3年ですばらしい実績ですね
これもひとえに益田さんの人徳と努力の積み重ねですね。
これからも益田さんの”信者”さんがふえつづけることでしょう。
私もそのひとりです(笑)
いつもありがとうございます

ありがとうございます。

先程、井上馨社長からお電話を
いただき、明日の件伺いましたv-353
社長から、裕美子ちゃんもいかがです
かとお声を掛けていただき、私は嬉し
かったのですが、大丈夫でしょうか?
上のコメントを見てびっくりしましたi-282
こんな、ブログ上でお尋ねしていたら、
益田様が断りようないですよね(笑)v-22
今日、社長と久しぶりにお会いして、
横浜探索をする予定ですv-49
支店を霊視v-257してみてください(笑)とのこと。楽しみなような、少し恐いような。
直感を大切にお役に立ってきますv-238
コメントさせていただいた記事のアップが、深夜か、明日の朝になるかもしれ
ません。よろしくお願いいたしますv-278
寺内 裕美子 拝

> 「立ち木に斧を入れる」と書いて「新(らしい)」
勉強になりました。
諸事、チャレンジしていく事が大切
なんだと改めて思いました。
僕も人の後をついていくばかりでは
なく、新しいチャレンジをしなければと思います。

[2005/12/05 09:32] ノラ [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2005/12/05 17:16] [ 編集 ]

Kama Institute寺内裕美子さま、いらっしゃいませ

おお!
お越しいただけるなら、大歓迎です。
ご返事が遅くなってすみませんでした。
実は、昨夜も飲み会がありまして、帰宅してからバタンキューでした。(^^;;
まだ、二日酔いが残っておりますが、夕方までには復活いたします。
たいしたお構いもできませんが、よろしければ、ぜひお越しくださいませ。(^○^)

[2005/12/06 02:11] 益田@二日酔い [ 編集 ]

ノラさま、いらっしゃいませ

いつもお世話になっております。
本日も、素敵なコメントをありがとうございました。
こちらまで元気がでて来ます。
あっ、いかん・・・
高校生の授業で使われるそうなので、「二日酔い」はマズかったな・・・
ま、いっか。
あまり手本にならない益田でした。

[2005/12/06 02:13] 益田@二日酔い [ 編集 ]

聴覚障害者の方が、安心して学べるというのは素晴らしい環境ですね。私も日本では、まがりなりにもボランティアという形で関わらせて来て頂きましたが、気持ちは有っても実際の場がなかなか無いというのが現実でした。
需要と供給をコーディネイトしてくれる、行政なり、企業がそこに存在しない事にはなかなか個人の力では難しい仕事だと思います。
パソコンは、形に表れないバリアフリーを実現できる情報の手段だと思っています。障害をもたれた方には最強のツールになり得ると思いますので、是非是非、より多くに広めて、沢山の人に少しでもパソコンの良さを知って欲しいです。
大変だけどやりがいのある仕事ですよね。
いろんなリスクは有ると思いますが、いずれはいろんなものを動かす力の原動力になると信じて頑張って下さい!!

[2005/12/06 02:40] mikihiromm [ 編集 ]

mikihirommさま、いらっしゃいませ

いつもお世話になっております。
この度も、素敵なコメントをくださいまして、ありがとうございました。
なぜだかリンク先が開けませんでしたので、私のほうで改めてリンク先を紹介させていただきます。
【暮らしのPC工房IN大連】
http://blog.mikihiromm.com/
以前にも伺ったことがありますが、要約筆記などにも取り組まれておられたとか。
ありがたいことです。
>需要と供給をコーディネイトしてくれる、行政なり、企業がそこに存在しない事にはなかなか個人の力では難しい仕事だと思います。
実際には、そうなのでしょうね。
ところが、ウチでは行政も企業も誰の助けも得ないで始めました。
助成金なし、借金なしで、自分の私財を全部投じてやってきたことから、確かにキツかったことは、キツかったのですが・・・
ただ、やり続ければなんとかなってくるものだと、最近では身にしみて思えるようになってきました。
励ましのお言葉も、大変嬉しく心強く思います。
ありがとうございます。
大連は、大分寒いことと思います。
どうぞご自愛くださいませ。
また、大連からのお便りを楽しみに拝見させていただきます。
ありがとうございました。

[2005/12/06 02:53] 益田@二日酔い [ 編集 ]

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://kagayaki.blog13.fc2.com/tb.php/227-8b2d3a9d


有難うございます!1周年を迎えました!

12月4日[:祝:]RoseBody1周年です!!昨年の今日、心斎橋にてOpenして以来、バタバタな毎日でした。とても、小さなお店からのスタート[:鳥:]で、こんな感じで大丈夫??などと、役員皆で不安もたくさん。。。でも、とにかく無給でも6ヶ月はやり抜くと決意し
[2005/12/05 03:44] URL 女社長三浦洋子のRoseDairy

【社長ブログ】カテゴリーに新規サイトをアップしました!

相互リンク集 【社長ブログ】 カテゴリーに新規サイトをアップしました。【サイト名】聞こえないけど、それなりに・・・【記事タイトル】データを一挙公開!【サイトからのコメント】★ようこそ益田のブログへ!手話・筆談等で聞こえなくても安心の情報保障環境を....
[2005/12/05 04:25] URL トラックバックサーフィン!アクセスアップできるブログ相互リンク集!

増刊号その4  中国毛皮養殖場の内側

いつも私のブログにコメントを書いて頂いてる「聞こえないけど、それなりに・・・。」の益田社長のブログ内で衝撃的なホームページが紹介されていました。それは「中国毛皮養殖場の内側」と言う題名で、生きながら皮を剥がれていく動物達の映像が生々しく映しだたものです。
[2005/12/05 04:33] URL 逆境から這い上がった社長の起業遍歴日記

地域通貨

障害者も高齢者も安心して暮らせるコミュニティづくりの一貫で、地域通貨(まごの手・切符)を始めることになりました。当グループだけでは広がりに欠けるため、『もやいネット』さんと一部互換性を持たせ、会員同士の助け合いの輪を広げて行きたいと思います。
[2005/12/18 05:53] URL まごの手