fc2ブログ







東京都IT講習会(聴覚障害者対象)に行ってきました 

昨日は、高田馬場にある東京都障害者ITサポートセンタに行ってきました。
「平成17年度東京都障害者ITサポートセンター事業・IT講習会(17年度第2回基礎2講座)」のお仕事です。

↓この下の3つのリンクが人気ランキングへの投票です。上から順番にクリックして、応援していただければ幸いです。
人気blogランキングへ一票!

にほんブログ村へ一票!
経営 Blog Rankingへ一票!

対象者は都内に居住している聴覚障害者。
入門講座を終了した方や、多少パソコンの経験のある方向けの講座です。

今回訪問したのは、私と若いイケメン(?)スタッフの二人。
え?写真が見たいですって?
私よりはるかにイイ男なので、載せません!
・・・というのは冗談です。
最後のほうにちらっと載せますので、ご覧くださいませ。

ITサポートセンタへの入口


ITサポートセンタへの通り道は緑が多く、ちょっとした散歩道です。
結構、気持ちがいいですよ。

ITサポートセンタへの入口2


センタの入り口です。
これからお仕事ですので、気が引き締まります。

ITポートセンタには、障害者のIT利活用を支援する機器や、情報などを提供するフロアもあります。

ITサポートセンタのフロア


ここでは、障害の部位別の情報や、入力支援装置などが常時展示され、実際に触れてみることもできます。

情報コーナー2


聞くことを支援する技術のコーナーでは、かがやきパソコンスクールのホームページの中の解説ページが印刷して貼ってありました。
ありがとうございます。

また、東京都でITを支援している団体の情報コーナーにも、かがやきパソコンスクールの情報を置いていただいています。

情報コーナー1


今回の講座も聞こえない人が対象ですので、コミュニケーション方法は「手話」と「要約筆記」(話し言葉を要約してスクリーンに表示)です。
通常は、手話通訳2人と、要約筆記者が3~4人ほどの構成になりますが、私たちは2人だけで実現しています。

私


私も今回はこんな感じで、皆さまにパソコンとインターネットの楽しい世界をご紹介しました。

とりわけ人気があるのが、コレ!
ビデオチャットは大人気!


遠く離れた相手と、即時双方向で話のできるビデオチャット。
80歳のチャットレディー(?)も大活躍といったところでした。

パソコンとインターネットにつながる環境さえあれば、あとは4,000円程度のWebカメラを買ってくれば簡単に実現できてしまいます。
そんなわけで、私どもでは特に聴覚障害者の方にお勧めしています。

あっ、そうそう・・・
ついでに、私のブログも紹介しておきました。
来週には、ランキングの投票の仕方などをご案内してみたいと思います。
(o^∇^o)ノ
ブログも紹介


「みんなでランキングに投票してね。」というと違反になってしまいますので、あくまでも投票の仕方をご案内するに留めておきます。

私たちの講座は一種のライブと同じで、会場と一体化して盛り上がるように工夫をしています。
ですから、毎回熱気がすごいですよ。
参加者の皆さんが、目の色を変えてパソコンと格闘する姿は、見ものです。

短時間の講習会形式で効果的にスキルを身につけてもらうには、この会場一体型のライブが効果的なんです。
これは、私たちの経験から出た結論なのです。

しかし、さすがは聞こえない人たち。
すごい熱気を発するくらい盛り上がっているのに、会場がシーンと静かです。
なにしろ、声を発しないので音はしません。

文字を使ったチャットも体験していただきましたが、休憩時間もチャット画面がスクロールし続けるほど、盛り上がりましたよ。
みんな、話がしたかったのですよね。(^○^)

午後半日の講座でしたが、こちらも一日分の汗をかくくらいの楽しいライブ(講座)でした。(・Θ・;)アセアセ…

サポートするイケメン(?)スタッフ

やっと出てきた、イケメン(?)スタッフの写真です。

そうそう、スクールに戻ってきてからの手話サークルも面白かったですよ。
総勢約20人が、楽しいゲームで盛り上がりました。

その後は、予告どおり宴会。
お決まりのコースで、私もへべれけ。
そのまま帰宅して、ばたんきゅーでした。

あ、うちのスタッフのもっちぃも宴会に参加したのですが、他のお客さんが間違えてもっちぃの靴を履いて帰ってしまったようです。
なんでも、彼女が自分の足に合わせてこしらえたとかいう、お気に入りの靴だっただけに気の毒でした。

11月12日(土)に「庄や綾瀬店」で靴を間違えて履いて帰られた方、もしこのブログをご覧でしたらご連絡くださいませ。
早く彼女に返してあげたいと思います。
スクールまで届けて下さったら、些少ですが私からお礼をさせていただきたいと思います。<(_ _)>



↓この下の3つのリンクが人気ランキングへの投票です。上から順番にクリックして、応援していただければ幸いです。
人気blogランキングへ一票!

にほんブログ村へ一票!
経営 Blog Rankingへ一票!




[2005/11/13 13:35] お知らせ | TB(1) | CM(4)

( ̄o ̄)ほっほぉ~

高田馬場という所って思い出しました^^;
確かに2年前、参加した手話某オフ会だったわ。
おいといて、ウェブカメラ使って会話するという講座でしたね。
お疲れ様でした~(●^o^●)

[2005/11/13 14:25] てはじめ♪ [ 編集 ]

てはじめ♪さん、いらっしゃい!

毎度どーもです。
ほう、2年前にねぇ。
ついでにウチにも寄ってくださればよかったのにぃ。
残念。
ビデオチャットは楽しいですよぉ~。
MSNメッセを使って、すぐにできます。
ただ、寝起きとかはちょっとヤバいかも。
顔映りますしね。(^^;;

[2005/11/14 01:45] 益田 [ 編集 ]

そうだわねぇ。

多分、スクールの事を知らなかった時かも(当時。
まぁ暇なとき、訪問しに来ますわ。
ウェブカメラ(4千円の奴)は一応2年前から持っています(友人に勧められたので。
考えると、文章苦手なろう者の対応とか、
説明もっと分かりやすくするために本とか見せるとか、カメラ使って会話した方がいいじゃないかと思ったからです。
回線はADSLなので、ゆっくりと会話しておかないとって感じです(?)。
私の事、”早手話”って言われる位の早さなので^^;;
確かにオン寝(オンしたまま寝ること)してた人いました(* ̄m ̄) ププッ

[2005/11/14 08:54] てはじめ♪ [ 編集 ]

あはは!ネットで速い手話はきついでしょうね

てはじめ♪さま
再度のコメントを、ありがとうございました。
ネットの環境だと、ネットワークの込み具合や相手の回線速度などもありますので、あまり速い手話だとコマ落ちしてしまうことがありますよ。
ましてや、小さな画面で見ている人もいるでしょうから、指文字なんかはキツイかも。v-12
でも、以前に比べたらグンと便利になりましたね。
もっともっと、普及させたいと思っています。
ありがとうございました。v-14

[2005/11/14 12:26] 益田 [ 編集 ]

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://kagayaki.blog13.fc2.com/tb.php/203-788f1694


ビデオチャットに興味津々!!

野中です。先週の土曜日、高田馬場にある東京都障害者ITサポートセンターでの聴覚障害者向けIT講習会にスタッフとして参加しました。今回は初心者向けではなく、少しパソコンの知識を持っている人が対象で、テーマはビデオチャットを扱いました。友の会でもビデオチャッ
[2005/11/19 00:55] URL 役員たちの独り言