先着30名さまに1万円プレゼントなどという、うたい文句に弱い方は、注意しましょう。
もし、このサイトが悪意のあるサイトだった場合は、アクセスした瞬間から被害者になるということも、ありそうです。
ウイルス対策ソフトや、ファイヤーウォールソフトなどを導入していても、結局「そこへ踏み込む」のはほかならぬ、人間ですからねぇ。
世の中には、ウマそうな話が転がっていますが、ウマイ話ほど注意が必要です。
また、聞こえない人たちにとっては、携帯電話のメールは重宝する情報機器ですが、とりわけ騙されることに慣れていない人たちは、最近の巧妙な出会い系サイトの誘い文句で簡単に引っかかってしまうことも少なくないようです。
「親切そうな人だから、会ってみようかと思っているが、どうしたらよいか」
私のところへは、そうした相談が寄せられることもあり、その都度危険性を説いている有様です。
騙す人が悪いのか騙される人が悪いのか、どちらとも言えませんが、少なくとも「自分の身は自分で守る」ことが原則のアメリカから広まったインターネットですから、私達もそれなりの身の守り方も考えていかなければならないことでしょう。
一方は自己防衛のために「拳銃」を持ち歩いている国、もう一方は平和慣れした国。
勝負になるわけが無いですね。
かがやきパソコンスクール(
http://kagayaki.school-info.jp/)では、情報セキュリティや個人情報保護に関するセミナー等も開催しています。
団体等でお申込みいただければ、出張研修も可能です。
どうぞ、ご利用くださいませ。
http://www.syusenplanning.com/school/form/contact.html
懸賞が大好きです♪
当たったこともあるので何も考えず応募してました( ̄□ ̄;)!!
以後気をつけたいと思います(*^_^*)
また、来まーす♪
[2005/06/11 07:07]
ちび☆
[
編集 ]
アクセスした瞬間から被害者に…って、けっこう怖いですね。
新手の詐欺もどんどん増えてますもんね。悪質な手口と、その対策と…いたちごっこのような気がしてきます。それでもやっぱり、自分の身は自分で守らなくてはなりませんものね。私も気をつけねば…
ちびさん、お初です。いらっしゃいませ。懸賞大好きなのですか。懸賞も「当たりました」とか言いながら、しっかり買わせるサイトもあるようです。気をつけて楽しんでくださいませ。
ありりんさん、毎度です。被害者が増えないように、一緒に啓蒙していきましょう。
[2005/06/13 12:02]
益田
[
編集 ]
コメントの投稿