
ニュース(No.806) 2018/11/02より
かがやきパソコンスクールの代表をしております益田です。
いつもメールマガジンのご愛読をありがとうございます。
今日は「備えあれば憂いなし」というタイトルで、かがやきでの災害に対する備えについてご紹介したいと思います。
ここ数年、地震や洪水など大規模な災害に見舞われている日本列島。
例え建物が無事でも、電気やガス、水道や通信、鉄道や道路などのインフラ設備が使えなくなることもあります。
私どもではかがやきをご利用いただだいているお客さまはもちろん、社員も安全でいてほしいと思っております。
しかしながら何らかの理由で交通機関等のインフラが寸断された状態で建物が無事であれば、落ち着くまで籠城する必要が出てきます。
飲料水及び雑用水・米(玄米)・塩や醤油・缶詰・鍋釜や調理器具・精米機・カセットコンロ・蓄電池及び発電機・ランタンなどの照明・寝袋やマットなどの寝具・応急手当の出来る医薬品に加えAED・洪水時の移動や運搬に使えるカヌー・ライフジャケット・焚き火用コンロ・炭などなど、私のアウトドア趣味を生かした備えをしております。
同時に10人くらいであれば、3・4日籠城できそうです。
あくまでも災害時の備えでありますが、使わないことを祈って備えるもどかしさを感じながら時折大勢でキャンプに出掛けながら訓練をかねて使用しております。
訓練も含めて、備えあれば憂いなし。
↓クリックして、応援していただければ幸いです。★FC2blogランキング★にほんブログ村★経営 Blog Ranking★起業家ブログ【お知らせ】メルマガも発行しております。よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)