
ニュース(No.797) 2018/08/31より
かがやきパソコンスクールの代表をしております益田です。
いつもメールマガジンのご愛読をありがとうございます。
今日は「誰でも役割がある」というタイトルで、先日開催したかがやき16周年記念文化祭についてご紹介したいと思います。
2002年に「聞こえなくても安心して学べる場所」を作りたいとパソコンスクールを立ち上げたときには、夢にも思わなかったことが現実として今目の前にあります。
イベントではかがやき夢工場や夢農場、かがやき友の会やパソコンスクールの仲間が集まり、それぞれに工夫を凝らした活動報告や楽しい芸などを披露してくれました。
報告や芸に参加しなくても、自然と接客や出展者のフォロー、宴会での気配りなど誰もがなにがしかの役割を持って動いているようでした。
特に担当など決めなくても、自然と動き出す1つの体のようです。
転びそうになった時に、いちいち手や足に意識して指示を出すようなことをしませんものね。
したがって誰もが役割があり有機的に結合して集合体となり、しゃべろうとした時にいちいち動かそうと命令しなくても舌が勝手に動き出すような一体感を感じております。
かがやきは、今、一つの身体のようになりつつある気がしています。
↓クリックして、応援していただければ幸いです。★FC2blogランキング★にほんブログ村★経営 Blog Ranking★起業家ブログ【お知らせ】メルマガも発行しております。よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)