皆さまが、貴重なお時間を割いてまでご覧くださっている、この益田のブログ。
大変ありがたいことに、アクセス数が少しずつ増えています。
これのせいもあるかも知れません。→人気ブログランキング元々はお試し半分で始めたブログですが、最近ではここに記事を載せるのが、ちょっとした楽しみになっています。
何が楽しみかというと、ブログを通じていろいろな人と交流ができるからです。
上で紹介した「人気ブログランキング」で、いつも上位に位置している「
ミナログ」のみどりかわさんという方から、昨日コメントを頂戴しました。
ご自身も様々な情報を発信しながら、頑張る製造業のお仲間を応援しておられます。
ユニバーサルデザインも意識されておられました。
こういうのって、嬉しいですよね。
まさに、インターネットのなせる業。
フォームメールでのお問い合わせや投稿もぼちぼち来はじめていますが、主に個人の方からの応援メールが多く、とても励みになっています。
皆さん「公開しないで」を表示して送って来られるので、こちらでは紹介いたしませんが、中には
「障害者でも、インターネットを使って健常者と渡り合えることを教えてもらえた(人気ブログランキング)」という内容のものがいくつかありました。
そうか、そういう社会参加の仕方もあったんですね・・・
読者の方からの投稿で、今更のように気づいたりする
鈍い私だったりもします。
そうそう、ふと思い出しましたが・・・
これまでの聴覚障害者の方の職場の多くは製造業だったと思いますが、最近ではめっきり求人が少なくなっています。
ハローワークの求人でも、身体障害の部位別に見ると「視覚」と「聴覚」の求人が圧倒的に少ないのです。
これは、今まで求人をしてくれていた「製造」や「印刷」といった業界からの申し込みが減ってきたからなのでしょうか?
聞こえなくても「いい仕事」をする人も居ますので、どうぞ求人を出してくださいませ。
むしろ、騒音の中で働いても苦にならない人も居るわけですね。
社会参加も、職に就いてこそ果たせることもあります。
私のスクールでも求人票を受付ています。もちろん人材紹介が仕事ではないので、特段の手数料などは一切必要ありません。
もっとも、必ずしも募集内容と応募者がマッチングするとは限りませんが、お互いのチャンスのひとつとしてご活用いただければ幸いです。
今日のブログランキングをご覧になる方は
★人気blogランキングへ
★無料サービス満載のFC2へ
こんにちは。はじめまして。
人気ブログランキングからきました。
私のところにもハローワークから聴覚に障害をもった方のご紹介があります。
しかし、私は印刷会社で、音で危険を知らせる機械が多く、心苦しいのですがお断りしています。
また寄らせていただきます。
吉田社長さま
初めまして、益田でございます。
早速のご訪問&コメントをありがとうございました。
残念ですね。
音で知らせる・・・
但し、音を光に変える簡易な機械などもありますので、ほんの少しの設備投資でなんとかなる場合もございます。
また、助成金制度などを利用することにより、そうした設備投資の負担が無くなったり、軽減されたりします。
今すぐにはダメでも、いずれご対応いただければ嬉しく存じます。
ありがとうございました。
[2005/09/30 06:54]
益田
[
編集 ]
コメントの投稿