
ニュース(No.716) 2017/1/27より
かがやきパソコンスクールの代表をしております益田です。
いつもメールマガジンのご愛読をありがとうございます。
今回のかがやきの思い入れは、「たどる道が違えど目指す頂上は同じ」と題してかがやきのグループについてご紹介してみたいと思います。
かがやきのグループには、「個人事業」「任意サークル」「株式会社」「NPO法人」という4つの組織があります。
その昔、福祉系のサークルでは「営利企業お断り」などとういうところもあったのですが、その人たちが言うのなら「ああ、そうですか」と受け止めながらもどことなく違和感を感じていたため4つの組織を作ったものでした。
それぞれの活動や事業の仕方には特色があり、出来ることと出来ないこともあり、それが個性であると私は考えております。
得意なことは得意な組織に任せ、苦手なところは補完しあいながら同じ目標を目指していくスタイルを実証したかったこともあります。
例えば個人事業ですと事業主がOKと言えば即決裁が出来るという速さの利点がありますが、法人や自治体相手では単発ではできても仕事を得るのはなかなかに大変です。
ところが株式会社やNPOは法人ですから法人相手の仕事は得やすくなりますが、NPOはいちいち理事会で決定するなど決裁に時間がかかる面があったり、株式会社では文書としてその記録を残さなければなりません。
他にも特色は沢山あるのですが、要は得意なところと苦手なところがそれぞれあるということです。
私たちが目指す先は、聞こえない人の「自立を支援」し「社会参加を促進」するところにあります。
どんな組織であろうが、かがやきのグループの目指す頂上は1つです。
たどる道や上り方はそれぞれに特色を出しながら、全体としてチームでゴールを目指す集団となっております。
↓クリックして、応援していただければ幸いです。★FC2blogランキング★にほんブログ村★経営 Blog Ranking★起業家ブログ【お知らせ】メルマガも発行しております。よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)