fc2ブログ







【かがやきの思い入れ】<第519話>「個性を大切にする」 

字幕がつなぐ心の架け橋\|かがやきチャンネル
ニュース(No.707) 2016/11/18より

かがやきパソコンスクールの代表をしております益田です。
いつもメールマガジンのご愛読をありがとうございます。

今回のかがやきの思い入れは、「個性を大切にする」と題して淑徳大学の学生さんが制作した映画の感想などもご紹介したいと思います。

淑徳大学はもともと社会福祉が専門の大学です。私の出身校でもあり、今は娘が通い社会福祉を学んでおります。
その大学の中の手話サークルでは、大学祭の出し物として「ろう文化」についての紹介映画を製作し公開していました。
娘が制作チームに入っていたことから、本日あらためてかがやき夢工場の仲間と鑑賞したわけです。

本人もろう者である学生さんたちが実際に仲間のろう者にインタビューしながら、よく練りこんで作られた映画でした。
字数も限られていることから内容のご紹介まではできませんが、印象的だった最後の言葉を紹介してみたいと思います。

「ろう文化」というろう者の特徴を表した言葉がありますが、実際には一人ひとり違うので全部を一緒に捉えないことが大切といった趣旨でした。
人間は、どうやら仲間への帰属意識のようなものを持っていながら、その実一人ひとり個性があるという一見矛盾したような気質があるようです。

みんなと一緒になりたい、でも私は私。
こんな感じでしょうか。

そうした人間の特性のようなものも、上手に表現されていた映画に感心いたしました。
かがやきでは、一人ひとりの個性を大切にしたいと思っております。


↓クリックして、応援していただければ幸いです。
★FC2blogランキング
★にほんブログ村
★経営 Blog Ranking
★起業家ブログ

【お知らせ】メルマガも発行しております。
よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)

[2017/03/10 00:00] 聴覚障害 | トラックバック(-) | コメント(-)