fc2ブログ







【かがやきの思い入れ】<第500話>「畑仕事をして分かったこと」 

字幕がつなぐ心の架け橋\|かがやきチャンネル
(かがやき ニュース(No.688) 2016/7/01より

かがやきパソコンスクールの代表をしております益田です。
いつもメールマガジンのご愛読をありがとうございます。
  
今回のかがやきの思い入れは「畑仕事をして分かったこと」と題して、かがやき夢農場での作業で気づいたことについてご紹介したいと思います。

かがやきでは山梨県北杜市でかがやき夢農場という障害者就労継続支援施設(B型)も運営しております。

かがやき夢農場では農作業を中心として地域の方々のお手伝いをしたり、自前の農園で作物を作る挑戦をしています。

作物と言っても去年植えて水をやり肥料をやっても必ずしもすべてが実るわけではありません。

自然のことですからよく実る作物もあればそうではない作物もあります。
長雨や日照りと言った自然の変化はもちろんのこと虫や鳥、獣に食べられてしまうこともあります。

そんな中から「生きる」ということについて考えざるをえません。

育てるのか育つのかあるいはその両方なのか、またはそれらが自然とどう調和していくのか、そうしたタイミングの読みというのも私たちの課題ではないかと思うのでした。


↓クリックして、応援していただければ幸いです。
★FC2blogランキング
★にほんブログ村
★経営 Blog Ranking
★起業家ブログ

【お知らせ】メルマガも発行しております。
よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)
[2016/09/16 00:00] 聴覚障害 | トラックバック(-) | コメント(-)