fc2ブログ







【かがやきの思い入れ】<第357話>「かがやきの文化」 

※かがやきパソコンスクールが発行しているメールマガジンのバックナンバーです。
字幕がつなぐ心の架け橋\|かがやきチャンネル

(かがやき ニュース(No.545) 2013/08/30より

かがやきパソコンスクールの代表をしております益田です。
いつもメールマガジンのご愛読をありがとうございます。
  
今回のかがやきの思い入れは「かがやきの文化」と題して、かがやき夢工場の利用者さんたちとともに過ごしている日常から感じたことをご紹介したいと思います。

かがやき夢工場の現場では、今夜もまた卒業生の壮行会が仲間の手で行われるとのこと。

私もお呼ばれしたので、嬉々として参加してきます。

かがやき夢工場もかがやき夢農場も、障害者自立支援法に基づく障害者就労継続支援施設です。
いわゆる旧来の福祉作業所であったり、授産施設と呼ばれる福祉施設です。
従いまして、一般の企業等に就職ができた時点で晴れて卒業となります。

毎月のように誰かしら就職を果たして卒業ができるということは、支援施設として本来の機能が働いていることの証明にもなります。

知識を得ながら技術を磨き、毎日の実践の中で他人を尊重する人間関係をも学びながら、自分自身を鍛え上げていくという日常。

福祉施設と利用者という関係を超えた仲間同士の信頼関係が、ポジティブな集合意識となり、かがやきの文化を作っているように思えます。

↓クリックして、応援していただければ幸いです。
★FC2blogランキング
★にほんブログ村
★経営 Blog Ranking
★起業家ブログ

【お知らせ】メルマガも発行しております。
よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)
[2014/03/21 12:00] 聴覚障害 | トラックバック(-) | コメント(-)