※かがやきパソコンスクールが発行しているメールマガジンのバックナンバーです。

(かがやき ニュース(No.541) 2013/07/26より
かがやきパソコンスクールの代表をしております益田です。
いつもメールマガジンのご愛読をありがとうございます。
今回のかがやきの思い入れは「「体験」は人を成長させる」と題して、今年の4月から「かがやき夢農場」として立ち上げた障害者就労継続支援施設の仲間との作業の中で思ったことをご紹介したいと思います。
私は生まれも育ちも東京です。しかも23区内にある港区ですから、子供の頃から田や畑と触れる機会もなく現在に至っていました。
そうはいっても、今も時折思い出す45年くらい前の東京の港区では、まだまだそこかしこに「原っぱ」もあり、道端には蝶が飛び交い足元にはバッタやカエルが跳ねていたころでした。
夏の暑さも今思えば、現在の清里高原のように「暑いけどしのぎやすい」気候だったかと記憶しています。
話は横道にそれてしまいましたが・・・
そんな私がご縁もあり、私自身未知の世界でもあった田んぼや畑に触れる機会ができたのが今年の4月からでした。
社会科の教科書で習ったり見たり聞いたりしたことと、実際に自分で体験したことでは、比較にならないほどの情報量の差が出てくるように思われます。
私はこうした経験を通じて、「体験」は人を成長させるのだろうという思いを強くしております。
聞こえないために不足する「情報」は、なんでもいいので積極的に体験していくことによっても、カバーできることもあるでしょう。
自らの体を使って体験していった学びは、恐らくかけがえのない財産となることと思われます。
↓クリックして、応援していただければ幸いです。★FC2blogランキング★にほんブログ村★経営 Blog Ranking★起業家ブログ【お知らせ】メルマガも発行しております。よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)
[2014/03/07 12:00]
聴覚障害 |
トラックバック(-) |
コメント(-)