fc2ブログ







【かがやきの思い入れ】<第631話>「災害を想定して学ぶ」 

字幕がつなぐ心の架け橋\|かがやきチャンネル
ニュース(No.816) 2019/2/8より


かがやきパソコンスクールの代表をしております益田です。
いつもメールマガジンのご愛読をありがとうございます。

今日は「災害を想定して学ぶ」というタイトルで、本日かがやき夢工場で話し合った一幕についてご紹介したいと思います。

明日は東京でも雪が積もるとの予報を聞き、私たち職員のみならずお客さまも含めてどういう段取りにして準備するかを確認しました。

買って用意していたものの、長年使う機会もなくしまっておいた雪かきの道具を出したり緊急時の連絡網を改めてチェック。

災害時の危機管理など100%は無いのでしょうが、それでも出来る範囲で自衛できる手段を考え整えております。

交通機関が止まったら、無理せず会社ごとお休みにするという判断もあるわけです。

無理して出勤しようとして事故に遭ったり、怪我をしてしまったりしては本末転倒。

弊社では近所に住んでいて安全に出勤できる役員や社員だけが、連絡係として会社に居れば良いと思っております。

雪に不慣れと言われる東京ですから、特に身の安全を大切に慎重に行動したいものです。


↓クリックして、応援していただければ幸いです。
★FC2blogランキング
★にほんブログ村
★経営 Blog Ranking
★起業家ブログ

【お知らせ】メルマガも発行しております。
よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)

[2019/06/28 10:00] 聴覚障害 | トラックバック(-) | コメント(-)

【かがやきの思い入れ】<第630話>「そこらじゅう貧乏人だらけだった」 

字幕がつなぐ心の架け橋\|かがやきチャンネル
ニュース(No.815) 2019/2/1より


かがやきパソコンスクールの代表をしております益田です。
いつもメールマガジンのご愛読をありがとうございます。

今日は「そこらじゅう貧乏人だらけだった」というタイトルで、毎週金曜日に開いている「かがやき酒話サロン」での一幕についてお話についてご紹介したいと思います。

日本全体が高齢化しているというのも、私どものかがやきでも実感できる日常です。
かがやき夢工場も例外ではなく、高齢者の比率が圧倒的に高い状況になっております。

そんな場所ですからもちろん最近の話題もありますが、たまに終戦直後から高度成長期の話にもなります。

「そこらじゅう貧乏人だらけだった。」「太った人をめったに見かけなかった。」

終戦後の昭和時代に思いをはせて、バナナが高級品であったりカレーに肉が入っていなかったなどという話題で盛り上がります。

今日もそんな頃が懐かしい人には、懐かしい昭和時代の話題でした。

貧しかった頃を時折思い出しながら、つい贅沢したくなる気持ちを見直す良い機会でもあるかも知れません。


↓クリックして、応援していただければ幸いです。
★FC2blogランキング
★にほんブログ村
★経営 Blog Ranking
★起業家ブログ

【お知らせ】メルマガも発行しております。
よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)

[2019/06/24 10:00] 聴覚障害 | トラックバック(-) | コメント(-)

【かがやきの思い入れ】<第629話>「ご縁のありがたさ」 

字幕がつなぐ心の架け橋\|かがやきチャンネル
ニュース(No.814) 2019/1/25より


かがやきパソコンスクールの代表をしております益田です。
いつもメールマガジンのご愛読をありがとうございます。

今日は「ご縁のありがたさ」というタイトルで、ご縁があって本日大量のズワイガニをいただいたお話についてご紹介したいと思います。

以前セカンドライフというインターネット上の仮想世界が話題になったことがあります。
その時に新聞記事を見て、セカンドライフを教えてくださいとパソコンスクールに訪れた方がいます。
それ以来その方は、セカンドライフという仮想世界の中でも大活躍をされていました。

そんなつながりの中で、仮想世界の中でお友達になったという富山にお住いの方からズワイガニがごっそり送られてきました。
サポートをさせていただいている弊社を受取先として引き受けさせていただいたのですが、私どもまでご相伴にあずかりおいしい思いをさせていただきました。

ご縁というのは不思議なもので、現実の世界ではお会いしたことのない見ず知らずの方からの贈り物さえいただけることもあるようです。
ありがたいご縁に感謝しております。


↓クリックして、応援していただければ幸いです。
★FC2blogランキング
★にほんブログ村
★経営 Blog Ranking
★起業家ブログ

【お知らせ】メルマガも発行しております。
よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)

[2019/06/21 10:00] 聴覚障害 | トラックバック(-) | コメント(-)

【かがやきの思い入れ】<第628話>「社会見学がつなぐ新たな出会い」 

字幕がつなぐ心の架け橋\|かがやきチャンネル
ニュース(No.813) 2019/1/18より


かがやきパソコンスクールの代表をしております益田です。
いつもメールマガジンのご愛読をありがとうございます。

今日は「社会見学がつなぐ新たな出会い」というタイトルで、かがやき夢工場で四半期に一回開催している社会見学とその後の地方の方々とのつながりについてご紹介したいと思います。

本日の酒話サロンは、静岡県の焼津市にある「丸又」さんという練り物屋さんから取り寄せたおでんを楽しみました。

この「丸又」さんはかがやき夢工場の社会見学で焼津に出かけ、工場見学をさせていただいたり創業からの歴史を学ばせていただいたところです。

無添加で自然の素材を活かした練り物はおいしく、参加者に大評判だったこともあり今でもお取り寄せでお願いをしています。

また信州は松本のお米とリンゴを作っている農家も社会見学をきっかけに懇意にしていただき、今でもお互いに協力関係を築きながらともに歩んでくださっているありがたい協力者になってくださっています。

社会見学と称しながらも、聞こえない私たちが外に出て違う世界とふれあいながら私たち自身が社会にシフトアップしていくこと。
これは私が大切に思っていることです。

私たちから出かけて歩み寄ることで、開ける世界もあるのだという証明になっていると思います。


↓クリックして、応援していただければ幸いです。
★FC2blogランキング
★にほんブログ村
★経営 Blog Ranking
★起業家ブログ

【お知らせ】メルマガも発行しております。
よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)

[2019/06/17 10:00] 聴覚障害 | トラックバック(-) | コメント(-)

【かがやきの思い入れ】<第627話>「新年心を新たに新体制で臨みます」 

字幕がつなぐ心の架け橋\|かがやきチャンネル
ニュース(No.812) 2019/1/11より


かがやきパソコンスクールの代表をしております益田です。
いつもメールマガジンのご愛読をありがとうございます。

今日は「新年心を新たに新体制で臨みます」というタイトルで、1月から役員を増員し新体制で迎えた新年をご紹介したいと思います。

結婚して子育てを機に、いったん退職した元役員。
私が創業した時から二人三脚のようにして、ささえてくれた女性です。

まだ二人の娘さんは小学生ではありますが、そろそろ戻ってきて欲しいと思い声をかけて呼び戻したところ快く引き受けてくれて1月から私どもの仲間に復帰。

かがやきでは「働くおかあさんを支援」することも、会社の確固たる方針です。
子供はみんなで育てようという私の考えからです。

二人のお子さんも、実はかがやきの職場に設置したベビーベッドで寝て、私たちと近所の公園に行きながら育った子たち。

今では小学生ですので夏休みなどは会社に連れてきてもらい、私もそうですが手の空いた社員が勉強や宿題を見たり自然と触れ合う機会を提供しながら一緒に育てていこうと思っております。

役員が増えて事業を益々推進しながら、職場のみんなで子育てをしていくモデルづくりにも取り組んで参ります。


↓クリックして、応援していただければ幸いです。
★FC2blogランキング
★にほんブログ村
★経営 Blog Ranking
★起業家ブログ

【お知らせ】メルマガも発行しております。
よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)

[2019/06/14 10:00] 聴覚障害 | トラックバック(-) | コメント(-)

【かがやきの思い入れ】<第626話>「新年あけましておめでとうございます」 

字幕がつなぐ心の架け橋\|かがやきチャンネル
ニュース(No.811) 2019/1/4より


かがやきパソコンスクールの代表をしております益田です。
いつもメールマガジンのご愛読をありがとうございます。

本日は弊社も仕事始めでした。お客さまと社員が集まり新年のあいさつをした後は軽く新年会をしました。

平成最後のお正月となりましたが、こうして一堂に会することができるのも日頃からご協力をくださっている皆様のおかげでもございますし、なによりも健康であるからこそ再会ができたものと思います。

皆様におかれましても、今年一年健やかに過ごされますようお祈り申し上げております。

引き続き本年も、ご指導ご鞭撻を賜れますようよろしくお願い申し上げます。


↓クリックして、応援していただければ幸いです。
★FC2blogランキング
★にほんブログ村
★経営 Blog Ranking
★起業家ブログ

【お知らせ】メルマガも発行しております。
よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)

[2019/06/10 10:00] 聴覚障害 | トラックバック(-) | コメント(-)

【かがやきの思い入れ】<第625話>「今年も一年ありがとうございました。」 

字幕がつなぐ心の架け橋\|かがやきチャンネル
ニュース(No.810) 2018/12/28より


かがやきパソコンスクールの代表をしております益田です。
いつもメールマガジンのご愛読をありがとうございます。

かがやきの2018年は新しく若い職員を2人迎え、以前にも増して活気が出てきたように思います。

活動するごとにご縁も増えて、異業種であったり他地域であったり異なる障害を持った方々を対象とした支援施設との交流も広がりました。

交流の広がりとともに手話に興味を持ち、学び始めてくださる方も増えてうれしく思っております。

こうして活動を継続できるのも、日頃よりご支援をくださっている皆様のおかげと感謝しております。
今年も一年ありがとうございました。

皆様におかれましても、よいお年をお迎えくださいますようよろしくお願い申し上げます。


↓クリックして、応援していただければ幸いです。
★FC2blogランキング
★にほんブログ村
★経営 Blog Ranking
★起業家ブログ

【お知らせ】メルマガも発行しております。
よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)

[2019/06/07 10:00] 聴覚障害 | トラックバック(-) | コメント(-)

【かがやきの思い入れ】<第624話>「健康第一」 

字幕がつなぐ心の架け橋\|かがやきチャンネル
ニュース(No.809) 2018/12/21より


かがやきパソコンスクールの代表をしております益田です。
いつもメールマガジンのご愛読をありがとうございます。

今日は「健康第一」というタイトルで、本日の糖尿病講座についてご紹介したいと思います。

今日は都立駒込病院から糖尿病内科の片柳直子先生をお招きして、手話で学ぶ糖尿病講座を開きました。

かがやきの社会貢献活動として毎年開催している、誰でも参加できる無料の公開講座です。

普段から不摂生な私には色々と耳に痛い内容ではありましたが、まあ自業自得なので仕方ありません。

研修医の方々もいらして希望者全員の血糖値を計測していただくなど、ちょっとした健康診断のようなサービスも。

講座の中で特に印象に残ったのは、食事療法の格言集の中の一つでした。

「食べた分は使う:宵越しのエネルギーは摂らない。」

なんとも江戸っ子心をくすぐる格言ではないですか。

運動しないから食べないという私の場合は、逆説的には正解だったのだと勝手に思っております。

しかしながら先生のお話しの中でアルコールはダメだと何度も出てくるたびに、手話を見ないようにそっと目を閉じてしまう私。

ところで、今のところ私自身の血糖値は正常範囲ですので心配ありません。
今後どうなるかは、わかりませんが。


↓クリックして、応援していただければ幸いです。
★FC2blogランキング
★にほんブログ村
★経営 Blog Ranking
★起業家ブログ

【お知らせ】メルマガも発行しております。
よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)

[2019/06/03 10:00] 聴覚障害 | トラックバック(-) | コメント(-)