
ニュース(No.807) 2018/11/09より
かがやきパソコンスクールの代表をしております益田です。
いつもメールマガジンのご愛読をありがとうございます。
今日は「手話が広がるかがやき酒話サロンの輪」というタイトルで、最近のかがやき手話サロンの様子をご紹介したいと思います。
「継続は力なり」と言われますが、やり続けていると様々な出来事や出会いがあり世界も広がってきます。
今日の酒話サロンは、地元の社長さんや大企業の社員さん、そしてスポーツを通じて活動している若いアスリートさんや介護職の女性など、多種多様な方々の集まりとなりました。
もちろんかがやきの社員も参加。
異業種や多文化、聞こえる聞こえないに関係なし、そして世代の異なる交流。
私自身、毎回大いに刺激になっております。
たまたまスポーツを通じた活動をしているろう者アスリートさんが、地元で手話を学習中の社長さんと遭遇。
大きなスポーツイベントのスポンサーをゲットした模様です。
なんだかすごいですね。
毎回そういうことにはならないでしょうが、かがやき酒話サロンは毎回変化しながら続けています。
おかげさまで、手話を学んでくれる人も少しずつですが増えております。
↓クリックして、応援していただければ幸いです。★FC2blogランキング★にほんブログ村★経営 Blog Ranking★起業家ブログ【お知らせ】メルマガも発行しております。よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)

ニュース(No.806) 2018/11/02より
かがやきパソコンスクールの代表をしております益田です。
いつもメールマガジンのご愛読をありがとうございます。
今日は「備えあれば憂いなし」というタイトルで、かがやきでの災害に対する備えについてご紹介したいと思います。
ここ数年、地震や洪水など大規模な災害に見舞われている日本列島。
例え建物が無事でも、電気やガス、水道や通信、鉄道や道路などのインフラ設備が使えなくなることもあります。
私どもではかがやきをご利用いただだいているお客さまはもちろん、社員も安全でいてほしいと思っております。
しかしながら何らかの理由で交通機関等のインフラが寸断された状態で建物が無事であれば、落ち着くまで籠城する必要が出てきます。
飲料水及び雑用水・米(玄米)・塩や醤油・缶詰・鍋釜や調理器具・精米機・カセットコンロ・蓄電池及び発電機・ランタンなどの照明・寝袋やマットなどの寝具・応急手当の出来る医薬品に加えAED・洪水時の移動や運搬に使えるカヌー・ライフジャケット・焚き火用コンロ・炭などなど、私のアウトドア趣味を生かした備えをしております。
同時に10人くらいであれば、3・4日籠城できそうです。
あくまでも災害時の備えでありますが、使わないことを祈って備えるもどかしさを感じながら時折大勢でキャンプに出掛けながら訓練をかねて使用しております。
訓練も含めて、備えあれば憂いなし。
↓クリックして、応援していただければ幸いです。★FC2blogランキング★にほんブログ村★経営 Blog Ranking★起業家ブログ【お知らせ】メルマガも発行しております。よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)

ニュース(No.805) 2018/10/26より
かがやきパソコンスクールの代表をしております益田です。
いつもメールマガジンのご愛読をありがとうございます。
今日は「情報取得はスマホで、資料づくりはパソコンで」というタイトルで、最近のICT機器の活用方法についてご紹介したいと思います。
スマートフォンの普及により、誰でもが手軽にインターネット上で電子メールやSNS、メッセンジャーなどを使ってコミュニケーションができるようになりました。
10年前とは比べられないほどに便利になっています。
ところがいわゆる仕事で使う資料づくりには、使い勝手としてはまだまだのようです。
広い画面を使い全体を見渡しながら各種の資料を閲覧したり作成するときには、パソコンのほうに軍配があがるように思います。
中にはWordやExcelなどをスマートフォンで使いこなす猛者もいるでしょうが、そこまでになるには相当な努力が必要になると思われます。
私どもでは、目的によって便利な機器を使い分けていくことをお勧めしています。
さっと情報を得るにはスマートフォン、資料を素早く作るにはパソコンという具合です。
適所適材とは、人間だけでなくICT機器やさまざまに便利な道具にも言えることだと思います。
↓クリックして、応援していただければ幸いです。★FC2blogランキング★にほんブログ村★経営 Blog Ranking★起業家ブログ【お知らせ】メルマガも発行しております。よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)

ニュース(No.804) 2018/10/19より
かがやきパソコンスクールの代表をしております益田です。
いつもメールマガジンのご愛読をありがとうございます。
今日は「利用者自らが企画実行する福祉施設のイベント」というタイトルで、本日開催された「かがやき夢工場のボウリング大会」についてご紹介したいと思います。
年に二回やろうと福祉施設の利用者さんが決めたボウリング大会。
私どもでは利用者さんを「メンバーさん」と呼んでいます。
なぜならお互いに施設を作っている仲間でもあるからです。
今日は私も、参加者の一人として楽しませていただきました。
気配りの行き届いた幹事のメンバーさん。
私が逆に支援されていました。
立場など、何らかのきっかけで逆転して当たり前。
その時その時で、必要なリーダーが自然と生まれます。
お互い様ですから。
↓クリックして、応援していただければ幸いです。★FC2blogランキング★にほんブログ村★経営 Blog Ranking★起業家ブログ【お知らせ】メルマガも発行しております。よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)