fc2ブログ







【かがやきの思い入れ】<第615話>「誰でも楽しもう霞ケ浦 体育の日大会」 

字幕がつなぐ心の架け橋\|かがやきチャンネル
ニュース(No.803) 2018/10/13より
    
かがやきパソコンスクールの代表をしております益田です。
いつもメールマガジンのご愛読をありがとうございます。

今日は「他の団体とも楽しく交流」というタイトルで、明日伺う「第5回日
本聴覚障がい者芸術展」と明後日伺う「誰でも楽しもう霞ケ浦 体育の日大会」についてご紹介したいと思います。

聴覚障害者で絵画や書画・陶芸などに取り組む若い人材を育てようと立ち上がった「NPO法人 日本聴覚障害者芸術協会」。全国の聴覚障害者の作品を集めた展覧会が開かれております。
私もNPO法人の相談役として、微力ながら関与させていただいております。
明日はかがやき夢工場の仲間とともに、展覧会に出かける予定です。

また明後日は、誰でも楽しもう霞ケ浦と銘打って、障害があろうとなかろうと
みんなでマリンスポーツを楽しもうというイベントにも参加する予定です。
多くの有志がボランティアとして集い、カヌーやヨット、アクセスディンギーと呼ばれる小型のヨットの乗降や操縦のサポートをします。
私もスタッフの一人として末席を汚させていただきながら、お手伝いをさせていただいております。

私たちは聞こえない人たちの団体ではありますが、私たちにできることもあることからお手伝いの出来る場所へ出かけていき積極的に社会に参加してくようにしています。

「聞こえない人たち、なかなかやるじゃんか」と言われると、「そうでしょう!」と、なんとなくうれしさを感じます。

↓クリックして、応援していただければ幸いです。
★FC2blogランキング
★にほんブログ村
★経営 Blog Ranking
★起業家ブログ

【お知らせ】メルマガも発行しております。
よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)

[2019/03/29 00:00] 聴覚障害 | トラックバック(-) | コメント(-)

【かがやきの思い入れ】<第614話>「今だからできる家族のような会社」 

字幕がつなぐ心の架け橋\|かがやきチャンネル
ニュース(No.802) 2018/10/06より

かがやきパソコンスクールの代表をしております益田です。
いつもメールマガジンのご愛読をありがとうございます。

今日は「今だからできる家族のような会社」というタイトルで、本日の酒話サロンについてご紹介したいと思います。

毎週金曜日の夜に職場を開放し誰でも参加OK、食べ物飲み物持ち込み自由が原則の酒話サロン。
今日は職員たちが大きな鍋で、味噌ラーメンを作ってくれました。
丸ごと買ってきた野菜や鶏肉で、まずは水炊きを楽しみます。
その後は即席の味噌ラーメンを入れて、みんなでいただきます。

同じ釜の飯を食う仲間というのは、こういうことでもあるのでしょう。
仲間で同じものをいただきながら、様々な話題を共有し連帯感や一体感を醸成していかれる至福の時間でもあります。

お金をかける贅沢ばかりが幸せとは限りません。
仲間と語らいながらすする即席の味噌ラーメンの味は、私たちは家族のように一人ではないのだと思わせてくれるありがたい時間でした。

↓クリックして、応援していただければ幸いです。
★FC2blogランキング
★にほんブログ村
★経営 Blog Ranking
★起業家ブログ

【お知らせ】メルマガも発行しております。
よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)

[2019/03/22 00:00] 聴覚障害 | トラックバック(-) | コメント(-)

【かがやきの思い入れ】<第613話>「リフレッシュで仕事の活力を」 

字幕がつなぐ心の架け橋\|かがやきチャンネル
ニュース(No.801) 2018/09/28より
  
かがやきパソコンスクールの代表をしております益田です。
いつもメールマガジンのご愛読をありがとうございます。

今日は「リフレッシュで仕事の活力を」というタイトルで、3日前から一昨日にかけてかがやき夢工場の皆さんと出かけてきた黒部や上高地についてご紹介したいと思います。

毎週金曜日の夜に開放している「かがやき酒話サロン」でのこと。
約3か月前にメンバーさんから上高地に行きたいという声もあったため、事前の検討や準備を経て今回臨時の企画として実現しました。

初日に行った黒部ダムは、昭和の時代から走り続けていたトロリーバスが11月で終了となることから、見納めをかねて乗車してきました。
建設にかかる苦労やその当時の人々の知恵や工夫に触れることができ、感動したメンバーさんもいたようです。

2日目は上高地。
紅葉には少々早かったのですが、美しい山々と清流が織りなす景観に心を癒されるました。
私自身は初めて訪れたのですが、写真や動画で見る以上に体感することの大切さを感じました。

たまにはこうして純粋に旅に出て、リフレッシュすることも仕事をしていくための大切な活力になろうかと思っております。


↓クリックして、応援していただければ幸いです。
★FC2blogランキング
★にほんブログ村
★経営 Blog Ranking
★起業家ブログ

【お知らせ】メルマガも発行しております。
よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)

[2019/03/15 00:00] 聴覚障害 | トラックバック(-) | コメント(-)

【かがやきの思い入れ】<第612話>「小さなことの積み重ね」 

字幕がつなぐ心の架け橋\|かがやきチャンネル
ニュース(No.800) 2018/09/21より


かがやきパソコンスクールの代表をしております益田です。
いつもメールマガジンのご愛読をありがとうございます。

今日は「小さなことの積み重ね」というタイトルで、かがやき夢工場の自主製作についてご紹介したいと思います。

 自分たちで作った製品で、ひとに喜んでもらいたい。
 そんな思いから、かがやきでは「自主製作活動」を推進しております。

 もちろん全員シロウトですから、誰でもできるようなことから始めます。
 例えばひもを編んでいくような、ちょっと教われば誰でもできることでも、や
 り続けるとそれが価値に変わったりするものです。

 私が小学校の頃に流行った「リリアン」のようなものでも30メーター40メー
 ターと編んだ作品は、インテリアの域を超えて家のエクステリアやイベントの
 装飾として価値が出てきます。

 シロウトでも、やり続けることが価値になることもあります。
 小さなことの積み重ねを、どれだけ継続しているかが結果として価値を生む「形」
 になろうかと思います。

↓クリックして、応援していただければ幸いです。
★FC2blogランキング
★にほんブログ村
★経営 Blog Ranking
★起業家ブログ

【お知らせ】メルマガも発行しております。
よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)

[2019/03/08 00:00] 聴覚障害 | トラックバック(-) | コメント(-)

【かがやきの思い入れ】<第611話>「学んだことは即実践」 

字幕がつなぐ心の架け橋\|かがやきチャンネル
ニュース(No.799) 2018/09/15より


かがやきパソコンスクールの代表をしております益田です。
いつもメールマガジンのご愛読をありがとうございます。

今日は「学んだことは即実践」というタイトルで、昨日から今日まで一泊のかがやき夢工場の自主製作勉強会についてご紹介したいと思います。

自分たちで作った製品で、ひとに喜んでもらいたい。
そんな思いから、かがやきでは「自主製作活動」を推進しております。
異業種や他の事業所から学びながら、様々な体験の中からヒントを得る活動もしております。

今回は、昨日から一泊で訪れた山梨県北杜市にある清里高原での研修のお話です。

昨日は山の恵みに感謝しながら、森からのプレゼントを活かし生活に潤いをもたらすアクセサリーやインテリアグッズの制作を学んできました。

学んだことは即実践しようと、今日は朝から許可をいただいた山の中で素材集め。
東京ではなかなか手に入らない八ヶ岳ならではの自然の素材を、山ほど集めてきました。

明日からは集めてきた素材を活かすべく、製品の研究を始めます。
天地自然の恵みに感謝しております。

↓クリックして、応援していただければ幸いです。
★FC2blogランキング
★にほんブログ村
★経営 Blog Ranking
★起業家ブログ

【お知らせ】メルマガも発行しております。
よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)

[2019/03/01 00:00] 聴覚障害 | トラックバック(-) | コメント(-)