fc2ブログ







【かがやきの思い入れ】<第610話>「自分たちで育てた野菜でサラダを楽しむ日」 

字幕がつなぐ心の架け橋\|かがやきチャンネル
ニュース(No.798) 2018/09/07より


かがやきパソコンスクールの代表をしております益田です。
いつもメールマガジンのご愛読をありがとうございます。

今日は「自分たちで育てた野菜でサラダを楽しむ日」というタイトルで、かがやき夢工場で取り組んでいる野菜づくりについてご紹介したいと思います。

かがやきでは山梨県にあるかがやき夢農場のほか、葛飾区内にある小さな畑を借りて野菜づくりをしています。もちろん無農薬で野菜の栄養は有機肥料。
野菜作りを通じて天地自然の恵みに感謝し、安全な食を考えていくためです。

葛飾区の小さな畑でもトマトやきゅうり、なすやオクラやゴーヤといった夏野菜が豊作で、次から次へと獲れる野菜をサラダにして楽しんでおります。

毎日面倒を見ているわけではありませんので、収穫時には育ちすぎてしまったものも少なくはありません。
当然スーパーや八百屋さんの商品になるような優等生ではなく不格好で不ぞろいです。

しかしながら野菜の切り方や料理の仕方を工夫して、不ぞろいの野菜をおいしく食べることも楽しみの1つになっております。

天地自然の恵みのありがたさに感謝しながら、大勢でおいしくいただいております。


↓クリックして、応援していただければ幸いです。
★FC2blogランキング
★にほんブログ村
★経営 Blog Ranking
★起業家ブログ

【お知らせ】メルマガも発行しております。
よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)

[2019/02/22 00:00] 聴覚障害 | トラックバック(-) | コメント(-)

【かがやきの思い入れ】<第609話>「誰でも役割がある」 

字幕がつなぐ心の架け橋\|かがやきチャンネル
ニュース(No.797) 2018/08/31より

かがやきパソコンスクールの代表をしております益田です。
いつもメールマガジンのご愛読をありがとうございます。

今日は「誰でも役割がある」というタイトルで、先日開催したかがやき16周年記念文化祭についてご紹介したいと思います。

2002年に「聞こえなくても安心して学べる場所」を作りたいとパソコンスクールを立ち上げたときには、夢にも思わなかったことが現実として今目の前にあります。

イベントではかがやき夢工場や夢農場、かがやき友の会やパソコンスクールの仲間が集まり、それぞれに工夫を凝らした活動報告や楽しい芸などを披露してくれました。
報告や芸に参加しなくても、自然と接客や出展者のフォロー、宴会での気配りなど誰もがなにがしかの役割を持って動いているようでした。

特に担当など決めなくても、自然と動き出す1つの体のようです。
転びそうになった時に、いちいち手や足に意識して指示を出すようなことをしませんものね。
したがって誰もが役割があり有機的に結合して集合体となり、しゃべろうとした時にいちいち動かそうと命令しなくても舌が勝手に動き出すような一体感を感じております。

かがやきは、今、一つの身体のようになりつつある気がしています。

↓クリックして、応援していただければ幸いです。
★FC2blogランキング
★にほんブログ村
★経営 Blog Ranking
★起業家ブログ

【お知らせ】メルマガも発行しております。
よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)

[2019/02/15 00:00] 聴覚障害 | トラックバック(-) | コメント(-)

【かがやきの思い入れ】<第608話>「明日は年に一度のお祭りです」 

字幕がつなぐ心の架け橋\|かがやきチャンネル
ニュース(No.796) 2018/08/24より

    
かがやきパソコンスクールの代表をしております益田です。
いつもメールマガジンのご愛読をありがとうございます。

今日は「明日は年に一度のお祭りです」というタイトルで、明日迎えるかがやきの16年目の記念文化祭についてご紹介したいと思います。

かがやきも産声をあげたのは、17年前です。
当時は私一人で私財も全部つぎ込んで、始めたものでした。ついてきてくれた家内には、心から感謝しております。

あれから丸16年が過ぎ、お客さまも仲間も増えた中、盛大にお祭りを開催いたします。
ろう者で「己書」(おのれしょ)の師範になられた衣川さんや、長くマリンスポーツのバリアフリーに取り組まれている霞ケ浦のラクスマリーナの秋元さんをお招きしての講演もあります。
私自身は、福祉施設の工賃向上に向けた取り組みを紹介させていただきます。

アトラクションでは、かがやき夢工場の仲間が趣向を凝らした演劇や踊りを披露してくれるそうです。

1年と持たないだろうなと言われ続けた事業ですが、やってみると益々楽しみが広がるものだと実感しております。


↓クリックして、応援していただければ幸いです。
★FC2blogランキング
★にほんブログ村
★経営 Blog Ranking
★起業家ブログ

【お知らせ】メルマガも発行しております。
よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)

[2019/02/08 00:00] 聴覚障害 | トラックバック(-) | コメント(-)

【かがやきの思い入れ】<第607話>「おかげさまで16周年」 

字幕がつなぐ心の架け橋\|かがやきチャンネル
ニュース(No.795) 2018/08/17より

かがやきパソコンスクールの代表をしております益田です。
いつもメールマガジンのご愛読をありがとうございます。

今日は「おかげさまで16周年」というタイトルで、来週迎えるかがやきの17年目の誕生日についてご紹介したいと思います。

17年前にそれまで勤めていた大企業を退職し、何の助成金も補助金もない文字通り裸一貫で聞こえなくても安心して学べるパソコンスクールを立ち上げま した。
それ以来16年経った現在も、聞こえない仲間が通い続けています。
今日はそんなパソコンスクールに通う仲間や、新しく作ったかがやき夢工場の仲間との交流会でした。

自分の言語で気兼ねなく話せる環境は、聞こえる人で言えば言葉の通じない外国で日本人のコミュニティに出かけるようなものかもしれません。
遠く2時間も3時間もかけて、通ってくる人もいます。
病院と似たようなものかもしれませんが、そこにしかなければ遠くても出かけていく。
今日は若い人たちも大勢きてくれて、いつにも増してにぎやかな時間でした。

遠くから来てくれた人をみんなでねぎらい、自分の言葉である手話で思う存分
語り合える時間。
お互いが幸せになれる時間でもあると思います。

かがやきは16周年を迎えた今も、そんな場所でもあり続けたいと思っております。


↓クリックして、応援していただければ幸いです。
★FC2blogランキング
★にほんブログ村
★経営 Blog Ranking
★起業家ブログ

【お知らせ】メルマガも発行しております。
よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)

[2019/02/01 00:00] 聴覚障害 | トラックバック(-) | コメント(-)