fc2ブログ







【かがやきの思い入れ】<第606話>「酒話サロンが広げる地域の輪」 

字幕がつなぐ心の架け橋\|かがやきチャンネル
ニュース(No.794) 2018/08/10より

    
かがやきパソコンスクールの代表をしております益田です。
いつもメールマガジンのご愛読をありがとうございます。

今日は「酒話サロンが広げる地域の輪」というタイトルで、本日の酒話サロンに参加してくれた地元の男性についてご紹介したいと思います。

参加してくれた男性は、50歳手前ですが手話を勉強中で筋肉隆々のナイスガイ。
ろう者が集まるお酒の席で私たちの普段の手話に触れながら、何かに気づいた模様。
手話を勉強中の人がくれば、その場は自然に手話の勉強会になります。
読み取りで鍛えられたことがうれしかったのでしょう、来週もまた参加したいとの表明。

かがやき酒話サロンは地域とのつながりを持ちながら、障害福祉をテーマとした人と人との交差点になりつつあるようです。


↓クリックして、応援していただければ幸いです。
★FC2blogランキング
★にほんブログ村
★経営 Blog Ranking
★起業家ブログ

【お知らせ】メルマガも発行しております。
よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)

[2019/01/25 00:00] 聴覚障害 | トラックバック(-) | コメント(-)

【かがやきの思い入れ】<第605話>「イベントを安全に開催する責任」 

字幕がつなぐ心の架け橋\|かがやきチャンネル
ニュース(No.793) 2018/08/03より
    
かがやきパソコンスクールの代表をしております益田です。
いつもメールマガジンのご愛読をありがとうございます。

今日は「イベントを安全に開催する責任」というタイトルで、来週予定しているキャンプ&カヌーの社員研修についてご紹介したいと思います。

かがやきでは、健康増進も活動指針の1つとして3年前から自然と触れ合うキャンプやカヌー等を通じて水に親しむカリキュラムを導入しています。
しかしながら外に出たら、それぞれの場所で危険も潜んでいます。

自然の中では野生動物との遭遇や、ハチやアブ・ブユなど毒を持った虫などもいます。
水辺や水の上ではなおのこと、聞こえないために警報等が聞こえなかったり落水して慌てることもあろうかと思います。

もちろんなるべく安全な場所を選ぶのですが、相手は自然のこと。
何が起こるかはわかりません。

そこでイベントを可能な限り安全に行うことができるよう、職員も安全管理やレスキュー技術について学ぶ機会を設けています。
人工呼吸やAEDの使い方も全員が消防署で習っていますが、より実践的な現場で復習しながら学ぶ機会も大切にしております。

↓クリックして、応援していただければ幸いです。
★FC2blogランキング
★にほんブログ村
★経営 Blog Ranking
★起業家ブログ

【お知らせ】メルマガも発行しております。
よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)

[2019/01/18 00:00] 聴覚障害 | トラックバック(-) | コメント(-)

【かがやきの思い入れ】<第604話>「健康づくりも社会参加の準備」 

字幕がつなぐ心の架け橋\|かがやきチャンネル
ニュース(No.792) 2018/07/27より
    
かがやきパソコンスクールの代表をしております益田です。
いつもメールマガジンのご愛読をありがとうございます。

今日は「健康づくりも社会参加の準備」というタイトルで、健康増進というかがやきの取り組みも1つについてご紹介したいと思います。

かがやきでは、知識の拡大・技術の向上・健康増進を3つの活動指針としています。とりわけ健康は社会参加の基礎となるため、機会をとらえて外でレクレーションのように運動したり自然と触れ合っています。

今日からは多少台風は心配なものの、大勢で長野県に出かけて自然と触れ合う行事です。

天候が許せば湖でカヌーを体験するなど、水に親しみながら身体を動かすメニューも用意しています。
天候が思わしくない場合は、屋根の下で野外調理やお互いの交流を楽しむ予定です。

野生の動物が顔を出すような自然豊かな場所で健康増進ができるよう、安全に出かけてきたいと思っております。


↓クリックして、応援していただければ幸いです。
★FC2blogランキング
★にほんブログ村
★経営 Blog Ranking
★起業家ブログ

【お知らせ】メルマガも発行しております。
よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)
[2019/01/11 00:00] 聴覚障害 | トラックバック(-) | コメント(-)

【かがやきの思い入れ】<第603話>「健康の維持と増進は元気に働く素になる」 

字幕がつなぐ心の架け橋\|かがやきチャンネル
ニュース(No.791) 2018/07/20より
    
かがやきパソコンスクールの代表をしております益田です。
いつもメールマガジンのご愛読をありがとうございます。

今日は「健康の維持と増進は元気に働く素になる」というタイトルで、来週から長野県大町市にある木崎湖に出かけ自然の中でキャンプとカヌーを楽しむイベントについてご紹介したいと思います。

かがやき夢工場では主要施策の1つとして「健康の増進」を掲げています。
機会をとらえて自然の中でリフレッシュしながら、キャンプやカヌーを通じて親睦を深めていこうというメニューも用意しています。
先日ろう者を対象とした老人介護施設を訪問しましたが、かがやき夢工場のメンバーさんも同じ年代。
かがやき夢工場のメンバーさんは、介護の必要のない元気な高齢者ばかりです。

伺った老人介護施設で生活している人の声が、壁に掲示されていました。
「旅行に行きたい」「自由に散歩したい」など、外に出たいという希望が多かったことが印象的でした。

動けるうちに行きたかった場所や、やりたかったことにどんどん挑戦できているかがやき夢工場のメンバーさんいわく「私たちは恵まれた」。

恵まれた環境だからこそ、感謝の気持ちを忘れずどんどん挑戦する機会に乗っかって欲しいと思っております。

↓クリックして、応援していただければ幸いです。
★FC2blogランキング
★にほんブログ村
★経営 Blog Ranking
★起業家ブログ

【お知らせ】メルマガも発行しております。
よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)
[2019/01/04 00:00] 聴覚障害 | トラックバック(-) | コメント(-)