 ニュース(No.786) 2018/06/15より かがやきパソコンスクールの代表をしております益田です。 いつもメールマガジンのご愛読をありがとうございます。 今日は「昔ながらの田植え」というタイトルで、本日山梨県北杜市の農家で田植えをお手伝いさせていただいたことについてご紹介したいと思います。 日本の山村でよくみられる、山間の傾斜地に作られた棚田。 大きな機械を入れることが困難な場所で、昔ながらの手で行う田植えをさせていただきました。 もちろん小型の田植え機を入れることは可能なのですが、お手伝いに伺った農家は昔ながらの有機肥料と無農薬にこだわった作物を育てているところです。 私たちは都会で生活していますので、お米は基本的にはお米屋さんやスーパー等の店舗でしか手に入りません。 従いましてコメ作りなど昔からつなぎ継がれている、「食」の歴史や現在までの先人の苦労などを体験することができずにいます。 泥が深く歩きづらい田んぼで1つ1つ手で苗を植えながら、地域で協力し合って食べ物を作っていく苦労の一片でも学んできたいという思いで出かけて参りました。 パソコンスクールを運営している私が言うのもおかしいかもしれませんが、パソコンやインターネットなどが目覚ましく発達し便利な世の中になったからこそ、食べていくために自分の身体を使って汗をかき先人の思いや苦労に少しでも触れる機会を作ることも大切だと思っております。 ↓クリックして、応援していただければ幸いです。★FC2blogランキング★にほんブログ村★経営 Blog Ranking★起業家ブログ【お知らせ】メルマガも発行しております。よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)
[2018/11/30 00:00]
聴覚障害 |
トラックバック(-) |
コメント(-)
 ニュース(No.785) 2018/06/08より かがやきパソコンスクールの代表をしております益田です。 いつもメールマガジンのご愛読をありがとうございます。 今日は「長野の農家との交流」というタイトルで、トライアルを含めて今まで交流のなかった農家と新たに繁忙期のお手伝いをさせていただくことについてご紹介したいと思います。 長野県安曇野市といえば、わさび農園をはじめ自然豊かで観光でも有名なところです。 一昨日その安曇野市の農家とお会いし、人手が欲しい繁忙期に東京から応援隊を編成して出かけていくおつきあいをさせていただくことにしました。 私どもは障害者の施設ですが、障害者だからといって特別安い労働力であるとは言えません。 最低でもその地域の最低賃金は保証していただくことにしております。 私どもの施設に通う方々は聞こえないだけで、様々な作業をするのに何ら困ることはありません。 介護や介助移動支援も必要ないどころか、むしろまじめで勤勉でよく動いて働いてくれます。 今回は長野県の最低賃金を保証していただけた上に、泊まる場所と食事まで用意してくださるとのこと。 最低賃金は見えた形の数字ですが、それ以上に良い待遇で迎えてくださることに感謝しております。 期待にお応えできる仕事をして、結果でご恩に報いたいと思っております。 ↓クリックして、応援していただければ幸いです。★FC2blogランキング★にほんブログ村★経営 Blog Ranking★起業家ブログ【お知らせ】メルマガも発行しております。よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)
[2018/11/23 00:00]
聴覚障害 |
トラックバック(-) |
コメント(-)
 ニュース(No.784) 2018/06/01より かがやきパソコンスクールの代表をしております益田です。 いつもメールマガジンのご愛読をありがとうございます。 今日は「酒話サロンで学ぶ手話」というタイトルで、最近の酒話サロンについてご紹介したいと思います。 酒話サロンは、誰でも参加OK、出入り自由、食べ物飲み物持参でゴミは持ち帰りというルールで、毎週金曜日の夜にかがやき夢工場の施設を開放している交流タイムです。 最近では手話を勉強中の方が手話講習会で出された課題を持ち込み、手話サロンの場でも学習されています。 そりゃ手話通訳士も居ればろう者も普通に居る場所ですから、講師陣はばっちりです。 お酒を飲みながらリラックスした状態で、笑いながら学ぶ手話。 目を見張るように上達していきます。 お酒が飲めても飲めなくても、誰でもが参加して笑顔で手話を楽しんでいく時間。 毎週金曜日の夜は、私も楽しみにしております。 ↓クリックして、応援していただければ幸いです。★FC2blogランキング★にほんブログ村★経営 Blog Ranking★起業家ブログ【お知らせ】メルマガも発行しております。よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)
[2018/11/16 00:00]
聴覚障害 |
トラックバック(-) |
コメント(-)
 ニュース(No.783) 2018/05/25より かがやきパソコンスクールの代表をしております益田です。 いつもメールマガジンのご愛読をありがとうございます。 今日は「農家のお手伝いを通じて学ぶ喜びを楽しむ」というタイトルで、たまたまご縁があってご紹介いただいた長野県安曇野市でブルーベリー等を育てている農家とお会いしたことについてご紹介したいと思います。 昨日のことですが、ご縁があったご紹介いただいた安曇野市の農家に出かけて参りました。 お米はもちろん様々な野菜を育てたり、食品加工などもされている大規模な農家でした。 とりわけブルーベリーについては、もともと観光用に収穫体験を楽しむ施設として始めたそうですが収穫時期が真夏の暑い時期なので、お客さんが参ってしまってあらかじめ農家で収穫した作物を買って帰ることが多くなったそうです。 ところがブルーベリーそのものは人気で、暑い夏に取れたての作物を買いに来る人や飲食店市場等のプロまで購入しにくるそうです。 人気は出ても、人手が追いつかない状況だそうです。 楽しく収穫体験んをしながら農家に喜んでいただき、なおかつ施設のメンバーさんの収入もアップするならと、お互いにやれそうなところを調整していくことにしました。 東京から出かけていくには安曇野は確かに遠いのですが、何かやりようもあるだろうと思い帰京してからは可能性を検討しております。 どうせなら観光見物もセットで楽しめたらいいなと、今から夢を膨らませております。 ↓クリックして、応援していただければ幸いです。★FC2blogランキング★にほんブログ村★経営 Blog Ranking★起業家ブログ【お知らせ】メルマガも発行しております。よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)
[2018/11/09 00:00]
聴覚障害 |
トラックバック(-) |
コメント(-)
 ニュース(No.782) 2018/05/18より かがやきパソコンスクールの代表をしております益田です。 いつもメールマガジンのご愛読をありがとうございます。 今日は「少しずつ広がる聞こえない仲間の輪」というタイトルで、本日の酒話サロンについてご紹介したいと思います。 かがやきでは、毎週金曜日に「誰でも参加OK」「飲み物食べ物持参」「ゴミは持ち帰り」というルールで職場を開放し、集まった人たちで手話を中心に交流を楽しんでいます。 今日はたまたまパソコンスクールに通っている方々も参加し、そのお友達まで誘ってくれてのにぎやかな交流会でした。 初めて会って「どこのろう学校出身?」などという、ろう者定番の会話も。 もちろん手話のできない人や、勉強中の人もいます。 そんな時には「おせっかい者」もいるもので、にわかに手話教室も始まります。 なんでもいいのです。 その時そこで出会った人たちと楽しい時間を過ごすことが、皆さんの楽しみであり私の楽しみにもなっているのですから。 ↓クリックして、応援していただければ幸いです。★FC2blogランキング★にほんブログ村★経営 Blog Ranking★起業家ブログ【お知らせ】メルマガも発行しております。よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)
[2018/11/02 00:00]
聴覚障害 |
トラックバック(-) |
コメント(-)
| HOME |
|