
ニュース(No.777) 2018/04/13より
かがやきパソコンスクールの代表をしております益田です。
いつもメールマガジンのご愛読をありがとうございます。
今日は「東京でも農作業をしたい」と題して、かがやき夢工場の仲間から出てきた希望についてご紹介してみたいと思います。
かがやきでは山梨のかがやき夢農場もあり、地域の高齢化した農家や人手不足の農家のお手伝いをしています。
夏の草取りや収穫時など一気に人手のかかる時期には、東京のかがやき夢工場からもお手伝い隊を編成して出かけております。
やりつづけているうちに、自分たちも農作業をしたいという声も出てきています。
そこで可能であれば東京やその近郊でも農作業のお手伝いや、自前で畑を持つなどの活動も広げていきたいと思っております。
全員シロウトですが、学びながら土とお日様に親しめる環境も作っていきたいと考えております。
↓クリックして、応援していただければ幸いです。★FC2blogランキング★にほんブログ村★経営 Blog Ranking★起業家ブログ【お知らせ】メルマガも発行しております。よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)

ニュース(No.776) 2018/04/06より
かがやきパソコンスクールの代表をしております益田です。
いつもメールマガジンのご愛読をありがとうございます。
今日は「人材育成を強化」というタイトルで、今年度のかがやきの取り組みについてご紹介したいと思います。
かがやきでは、パソコンスクールを始めとして障害者就労継続支援施設(B型)であるかがやき夢工場(東京)かがやき夢農場(山梨)及び両施設を支援するNPO法人かがやき就労支援センターを運営しています。
今年度はいずれの事業においても人材育成に力を入れていきます。
具体的には、職員においてはスキルとキャリアアップに向けたリーダーの育成、施設に通う方々においては社会参加に向けて社会に役立つ人材としてのスキルアップと思いやりを持った人間関係を構築できるようにしていくことです。
研修や訓練なども増やしていく予定です。
お客さまと職員と共に、私自身も成長し続けて参りたいと思っております。
↓クリックして、応援していただければ幸いです。★FC2blogランキング★にほんブログ村★経営 Blog Ranking★起業家ブログ【お知らせ】メルマガも発行しております。よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)

ニュース(No.775) 2018/03/30より
かがやきパソコンスクールの代表をしております益田です。
いつもメールマガジンのご愛読をありがとうございます。
今日は「やりづづけると協力者がやってくる」と題して、4年前から開催している「かがやき酒話サロン」についてご紹介してみたいと思います。
かがやきでは業務の時間外に場所を開放し、毎週金曜日に誰でも参加できるサロンを開いています。
ルールは3つ。
飲み物食べ物持参。ゴミは持ち帰り。手話で楽しく交流。
これだけです。
やり続けていると口コミで少しずつ広がっていき、飛び入り参加も増えてきます。
ろう者が来ることもあれば、手話を勉強中の方も来ます。
そこに入れば、皆仲間のようです。
毎週金曜日は、ざっくばらんに手話の飛び交う大人の場所。
やり続けることで和も広がっています。
↓クリックして、応援していただければ幸いです。★FC2blogランキング★にほんブログ村★経営 Blog Ranking★起業家ブログ【お知らせ】メルマガも発行しております。よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)

ニュース(No.774) 2018/03/23より
かがやきパソコンスクールの代表をしております益田です。
いつもメールマガジンのご愛読をありがとうございます。
今日は「なんでもやってみること」と題して、今日と明日弊社で開催ししている「己書」(おのれしょ)体験会についてご紹介してみたいと思います。
かがやきでは年に1〜2回、会員ではない一般の方も参加できる公開講座を開いております。
今回は滋賀県からろう者の講師を招いての、「己書」の体験会。
「己書」とは「己書の書き方には簡単なコツはありますが、絶対こうしなければいけないなどというルールはありません。書き方や文字の書き順にとらわれることなく、自らが思うがまま、自由に筆を走らせ、自分の世界観を楽しく表現する新感覚の書、それが己書です。」(日本己書道場ホームページより)
手話で講座を勧める講師ですが、手話を知らない聞こえる人も受講者にいました。
講師はそれこそ己書の文字で筆談。
見事な対応に、プロの気配りと腕前に感心しました。
なんでもそうなのですが、見ると聞くとは大違い。
そして、見るとやるとも大違い。
私自身も体験させていただき「こんなに面白いものがあったのか」と感心致しました。
なんでもやってみるものだなと、つくづくと思った日にもなりました。
↓クリックして、応援していただければ幸いです。★FC2blogランキング★にほんブログ村★経営 Blog Ranking★起業家ブログ【お知らせ】メルマガも発行しております。よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)