fc2ブログ







【かがやきの思い入れ】<第585話>「防災は不断の心がけ」 

字幕がつなぐ心の架け橋\|かがやきチャンネル
ニュース(No.773) 2018/03/16より

かがやきパソコンスクールの代表をしております益田です。
いつもメールマガジンのご愛読をありがとうございます。

今日は「防災は不断の心がけ」と題して、弊社で開催した防災研修についてご紹介してみたいと思います。

かがやきではパソコンスクールから始まり、カルチャースクールや学習塾、障害者就労継続支援施設(B型)も運営しております。
人が集まるところですから、日頃からの防災やもしもの時の準備などもできる限り行っております。

今週は所轄の本田(ほんでん)消防署からプロとして活躍されている消防士さんをお招きしての、防災講座を開きました。
災害別に、まず自分の身体を守り安全な場所に避難する方法などを学びました。
また私たちが日ごろから自主的に行っている避難訓練も見ていただき、貴重なアドバイスをいただくこともできました。

人が集まる場所を作る以上は、集まる人の身の安全も考えなければなりません。
もちろん自然の力にかなうなどと奢った考え方はしていませんが、自分たちのできる範囲で小難無事に済ませられるよう準備をしていきたいと考え実践しております。

↓クリックして、応援していただければ幸いです。
★FC2blogランキング
★にほんブログ村
★経営 Blog Ranking
★起業家ブログ

【お知らせ】メルマガも発行しております。
よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)

[2018/08/31 00:00] 聴覚障害 | トラックバック(-) | コメント(-)

【かがやきの思い入れ】<第584話>「立場が変わると人も変わることがある」 

字幕がつなぐ心の架け橋\|かがやきチャンネル
ニュース(No.772) 2018/03/09より

    
かがやきパソコンスクールの代表をしております益田です。
いつもメールマガジンのご愛読をありがとうございます。

今日は「立場が変わると人も変わることがある」と題して、弊社で運営している障害者就労継続支援施設(B型)の利用者から職員になったメンバーについてご紹介してみたいと思います。

かがやきではパソコンスクールやカルチャースクールの他、「かがやき夢工場」(東京)と「かがやき夢農場」(山梨)の2つの障害者就労継続支援施設(B型)も運営しています。
私たちでは施設に通う利用者さんをメンバーさんと呼び、一緒に組織を運営する仲間として迎えています。

中には優秀な方も居るのですが、いかんせん聞こえない話せないというハンデや高齢であるという方もいて企業等への就職が困難であることも現状です。
働ける能力があるのに働ける場所がないのも残念なことではありますが、弊社ではそうした方々を積極的に採用し職員として活躍していただいています。

今までは施設に通うメンバーさんの一人でありましたが、立場が変わり職員となると今までどおりとはいきません。
学ばなければならないことも沢山あるのはもちろんのこと、支援される側から支援する立場として思いやりを持った配慮ができるようにしなければなりません。
もちろん立場が変わったからといって、今日からプロというわけにはいきません。
必要な研修や訓練を受けながら、実践の中で磨かれて育っていくものと思っております。
実際に1月に職員になった方も居ますが、3月になった今は職員らしさが見えてきています。

出来る範囲ではありますが、その人が育つ自由と失敗する自由を保障しながらともに良い施設づくりに取り組んでいきたいと考えております。

↓クリックして、応援していただければ幸いです。
★FC2blogランキング
★にほんブログ村
★経営 Blog Ranking
★起業家ブログ

【お知らせ】メルマガも発行しております。
よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)

[2018/08/24 00:00] 聴覚障害 | トラックバック(-) | コメント(-)

【かがやきの思い入れ】<第583話>「もうひとつの桃の節句」 

字幕がつなぐ心の架け橋\|かがやきチャンネル
ニュース(No.771) 2018/03/02より

かがやきパソコンスクールの代表をしております益田です。
いつもメールマガジンのご愛読をありがとうございます。

3月3日は桃の節句であり「ひなまつり」として古くから親しまれている国民的な行事ですが、その一方で「耳の日」としても聴覚障害者の祭典が全国的に開かれています。

東京では明日から2日間、東京都障害者福祉会館と港区立勤労福祉会館において「耳の日文化祭」が開かれます。
私たちのかがやき夢工場ではメンバーの手作り品なども出品し、年に一度の祭典を盛り上げるお手伝いをします。

会場には毎年沢山の聴覚障害者や関係者、あるいは公共団体や企業の方も訪れる賑やかな祭典です。
お時間のある方は、ぜひ足をお運び願いたいと思います。
私も当日は会場にいる予定です。

↓クリックして、応援していただければ幸いです。
★FC2blogランキング
★にほんブログ村
★経営 Blog Ranking
★起業家ブログ

【お知らせ】メルマガも発行しております。
よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)

[2018/08/17 00:00] 聴覚障害 | トラックバック(-) | コメント(-)

【かがやきの思い入れ】<第582話>「社員とお客さまで祝う社員の誕生日」 

字幕がつなぐ心の架け橋\|かがやきチャンネル
ニュース(No.770) 2018/02/23より


かがやきパソコンスクールの代表をしております益田です。
いつもメールマガジンのご愛読をありがとうございます。

今日は「社員とお客さまで祝う社員の誕生日」と題して、本日かがやきで誕生日を迎えたろう者男性社員についてご紹介してみたいと思います。

かがやきでは、聞こえない人でも能力があれば社員として活躍してもらっています。かがやき夢工場で施設長の代理を務めてくれているろう者男性社員もその一人です。
今日が誕生日だということで、社員・パート・お客さま交えての誕生会。
みんなで出し合ってケーキやプレゼントを用意してきてくれました。
実は私は全く知らなかったので、驚きです。

聞こえようが聞こえまいが真面目に仕事に向かい、お客さまや周囲の仲間に気を配り勤勉に勤めた彼の姿勢が周囲を動かしたものだと思います。
それにしても、大したものだと感心致しました。
彼は15年前に、かがやきパソコンスクールで学んだ一人でもあります。
聞こえない人への学びと活躍の場づくりは、今後もかがやきの使命として取り組んでいきたいと強く思ったものでした。

↓クリックして、応援していただければ幸いです。
★FC2blogランキング
★にほんブログ村
★経営 Blog Ranking
★起業家ブログ

【お知らせ】メルマガも発行しております。
よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)

[2018/08/10 00:00] 聴覚障害 | トラックバック(-) | コメント(-)

【かがやきの思い入れ】<第581話>「交流の楽しさ」 

字幕がつなぐ心の架け橋\|かがやきチャンネル
ニュース(No.769) 2018/02/16より


かがやきパソコンスクールの代表をしております益田です。
いつもメールマガジンのご愛読をありがとうございます。

今日は「交流の楽しさ」と題して、本日かがやきを訪れてくれた聞こえる男性についてご紹介してみたいと思います。

本日かがやきを訪れてくれた、ある一人の聞こえる男性がいました。
彼は奥さんが聴覚障害であることから手話の勉強を始め、その中で最近かがやきのことを知ったそうです。

それから「かがやきパソコンスクール」のホームページなどを見て活動の仕方に感動し、今日の酒話サロンに来てくれました。

酒話サロンに一歩入れば、そこは手話の世界です。

ともに手を動かしながら語り合い、お互いに知らない情報などを交換する時間となりました。

その男性は手話を勉強中とのことで筆談交じりではありましたが、ほかの参加者に教わりながらもいくつかの手話も覚えたようです。

楽しくもあり、充実した時間。
交流の楽しさというものを、実感しております。

↓クリックして、応援していただければ幸いです。
★FC2blogランキング
★にほんブログ村
★経営 Blog Ranking
★起業家ブログ

【お知らせ】メルマガも発行しております。
よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)

[2018/08/03 00:00] 聴覚障害 | トラックバック(-) | コメント(-)