fc2ブログ







【かがやきの思い入れ】<第503話>「500回目を記念して」      

字幕がつなぐ心の架け橋\|かがやきチャンネル
(かがやき ニュース(No.691) 2016/7/22より

かがやきパソコンスクールの代表をしております益田です。
いつもメールマガジンのご愛読をありがとうございます。

今回のかがやきの思い入れは「500回目を記念して」と題して、かがやきの思い入れが今回で500回目を発信させていただいた感謝の気持ちをお伝えしたいと思います。

もともとかがやきの思い入れを書いているこのメールマガジンは、かつて私が脱サラして誰もが反対するような、いわゆる「儲からない」事業を立ち上げた頃にある人のアドバイスをいただいて発行を始めたものでした。

ある人とは、前職でお世話になった上司。
たまたま近況報告をしたメールの返事の中で「思いを発信するべきです」との一言。
そこから始まったのが、このメールマガジンです。

以来何度も倒産や破産の危機を迎えながらもメールマガジンを発行し、かがやきの思い入れも500回迎えた今、ご支援くださっている皆様には感謝しかありません。

継続は力なりと聞きますが、私は「継続には力が要る」のではないかと思いました。
勿論私だけの力では、ここまでは来られなかったことでしょう。

大勢の方々の、その時々にあるいは継続して直接でも間接でも応援してくださるそのお気持ちと行動に感謝せざるを得ません。

本当にありがとうございました。

↓クリックして、応援していただければ幸いです。
★FC2blogランキング
★にほんブログ村
★経営 Blog Ranking
★起業家ブログ

【お知らせ】メルマガも発行しております。
よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)
[2016/10/28 00:00] 聴覚障害 | トラックバック(-) | コメント(-)

【かがやきの思い入れ】<第502話>「協同作業で培う社会性」 

字幕がつなぐ心の架け橋\|かがやきチャンネル
(かがやき ニュース(No.690) 2016/7/15より

かがやきパソコンスクールの代表をしております益田です。
いつもメールマガジンのご愛読をありがとうございます。

今日は「協同作業で培う社会性」についてご紹介したいと思います。

かがやきでは、自立した社会参加に向けて「知識拡大」「技術向上」「健康増進」を活動方針の柱にしております。

7月12日(火)から14日(木)まで希望者を募り、はるばる長野県の大町市までキャンプとカヌーを体験しに行ってきました。

今回の目的は、健康増進と協同作業の体験。

キャンプという不便な場所で知恵を出し、力を合わせながら協同作業を体験し、自然の中で無理なく身体を動かせるカヌーを体験してきたわけです。

聞こえる人も聞こえない人も、一人一人ができることを持ち寄って助け合い1つの集団生活を作り、楽しみを共有していく体験。

私自身も、良い勉強の場となりました。


↓クリックして、応援していただければ幸いです。
★FC2blogランキング
★にほんブログ村
★経営 Blog Ranking
★起業家ブログ

【お知らせ】メルマガも発行しております。
よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)
[2016/10/21 00:00] 聴覚障害 | トラックバック(-) | コメント(-)

【かがやきの思い入れ】<第512話>「ICTを活用して時間を生み出すワークスタイル」      

字幕がつなぐ心の架け橋\|かがやきチャンネル
(かがやき ニュース(No.670) 2016/9/30より


かがやきパソコンスクールの代表をしております益田です。
いつもメールマガジンのご愛読をありがとうございます。

今回のかがやきの思い入れは、「ICTを活用して時間を生み出すワークスタイル」と題して私どもが15年前の創立以来続けているグループウエアの活用した仕事の仕方について紹介したいと思います。

かがやきは小さな会社ですが、15年前に産声をあげた時からグループウエアという企業など組織内のコンピュータネットワークを活用した情報共有のためのシステムを導入し運用しています。

私どもの会社でのグループウエアの利点としては、いちいち人が集まって会議をすることもなく意思決定がスムーズに行いやすいことと、資料をいちいち印刷して配布するなどという無駄を省きやすいからです。

当然パソコンが扱えなければ、仕事になりません。

最近ではフェイスブックやミクシィ、ツイッターなどのSNSと呼ばれるツールも普及し、ネット上でのコミュニケーションにも慣れてきた方も増えているようです。

時間を作り出した分、お客さまと向き合い、時には寄り添うこともしやすくなるわけです。
一日の時間は、誰でも限られています。
限られた時間を効率よく使っていく知恵も、小さな会社の小さなワークスタイルのひとつでもあろうかと思います。

※ICTの意味については、こちらをご参照ください。(コトバンク)
https://kotobank.jp/word/ICT-13781

↓クリックして、応援していただければ幸いです。
★FC2blogランキング
★にほんブログ村
★経営 Blog Ranking
★起業家ブログ

【お知らせ】メルマガも発行しております。
よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)
[2016/10/14 13:26] 聴覚障害 | トラックバック(-) | コメント(-)

【かがやきの思い入れ】<第508話> 


[2016/10/14 12:40] 聴覚障害 | トラックバック(-) | コメント(-)

【かがやきの思い入れ】<第501話>「14年間の感謝を込めて」      

字幕がつなぐ心の架け橋\|かがやきチャンネル
(かがやき ニュース(No.689) 2016/7/08より

かがやきパソコンスクールの代表をしております益田です。
いつもメールマガジンのご愛読をありがとうございます。
  
今回のかがやきの思い入れは「14年間の感謝を込めて」と題して、かがやき14周年記念文化祭についてお知らせしたいと思います。

かがやきでは創業以来、毎年周年行事を開催しております。
創業月でもある8月に、私たちとお客さま・関係者の方々をお招きして毎年創業祭として交流を楽しんでいます。

10周年からは、かがやき夢工場や夢農場のメンバーさんが自主的に運営に関わる「文化祭」へと形を変えてきました。
今年は視聴覚障害者の方と公演の主催や劇場をつなぐ活動をされている「NPO 法人シアター・アクセシビリティ・ネットワーク」の廣川理事長をお迎えしての講演や、かがやき夢農場で育てた野菜の即売、協力農家によるお米の販売、
かがやき夢工場のメンバーによる活動報告などを予定しています。

参加費無料・出入り自由ですので、お知り合い等をお誘いあわせの上お越しくださいませ。

【日時】 8月20日(土) 10:00~
【場所】 江戸一 万来館 2F
    足立区綾瀬4丁目10番地6号 TEL03-5682-8888
   (東京メトロ千代田線・綾瀬駅西口から徒歩約5分)

ご案内のURL
http://kagayaki-info.jp/blog-entry-219.html

↓クリックして、応援していただければ幸いです。
★FC2blogランキング
★にほんブログ村
★経営 Blog Ranking
★起業家ブログ

【お知らせ】メルマガも発行しております。
よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)

[2016/10/14 00:00] 聴覚障害 | トラックバック(-) | コメント(-)