fc2ブログ







【かがやきの思い入れ】<第493話>「世に出ていくチャンスを作り続ける努力」 

<※かがやきパソコンスクールが発行しているメールマガジンのバックナンバーです。
字幕がつなぐ心の架け橋\|かがやきチャンネル
(かがやき ニュース(No.681) 2016/5/13より
 
かがやきパソコンスクールの代表をしております益田です。
いつもメールマガジンのご愛読をありがとうございます。
  
今回のかがやきの思い入れは、「世に出ていくチャンスを作り続ける努力」について紹介したいと思います。

聞こえないという障害を持っていたり、高齢だからという理由でまだ働けるのに働き口がない。
そんな方々と毎日を共に過ごし、みんなで力を合わせて社会に貢献していこうとしているかがやきです。

就労継続支援事業所(B型)は東京と山梨にありますが、地域を超えたお手伝いも始めています。
過疎化してしまった地域や人手の足りない農家などに山梨のメンバーがお手伝いに行っているのは既に取り組んでおりますが、どうしても一時期に大勢の人手が必要だという場合には東京のメンバーが大勢駆けつけてお手伝いする活動も始めました。

地方の方には必要な時だけ人手を投入できるメリット。
私たちは私たちにできることで、社会貢献をしながら生きがいややりがいを作っていく。
お互いが幸せでいられるように、今日も知恵を出し合っております。

楽しく充実した毎日を送らせていただき、幸せを感じております。

↓クリックして、応援していただければ幸いです。
★FC2blogランキング
★にほんブログ村
★経営 Blog Ranking
★起業家ブログ

【お知らせ】メルマガも発行しております。
よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)

[2016/07/29 00:00] 聴覚障害 | トラックバック(-) | コメント(-)

【かがやきの思い入れ】<第492話>「社会体験を通じて自分たちのできることを模索する」 

<※かがやきパソコンスクールが発行しているメールマガジンのバックナンバーです。
字幕がつなぐ心の架け橋\|かがやきチャンネル
(かがやき ニュース(No.680) 2016/5/06より
 
かがやきパソコンスクールの代表をしております益田です。
いつもメールマガジンのご愛読をありがとうございます。
  
今回のかがやきの思い入れは、「社会体験を通じて自分たちのできることを模索する」について紹介したいと思います。

かがやきでは、昨日はかがやき夢工場・夢農場、かがやき友の会、そしてボランティアさんとともに、茨城県の土浦市に出かけてきました。
土浦駅から徒歩約10分位にある、広大な霞ヶ浦に面した「ラクスマリーナ」のマリンスポーツイベントに参加するためでした。

このイベントのすごいところは、ボランティアさんが集まって運営しているところ。
マリーナからも無償で大型船やモーターボートなどを提供してくれています。

参加費はわずか1,000円の保険料だけ。
老若男女、障害や国籍を問わず「誰でも」楽しめるようボランティアさんが力を合わせて運営しています。
お客さんたちも、自然とお手伝いするようになる雰囲気も素晴らしいことだと思いました。

私たちも、役に立てられることが必ずあるはず。
こうした機会をとらえて学びながら、社会の役に立っていこうという気持ちを忘れずに努力していきたいと思っております。



↓クリックして、応援していただければ幸いです。
★FC2blogランキング
★にほんブログ村
★経営 Blog Ranking
★起業家ブログ

【お知らせ】メルマガも発行しております。
よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)

[2016/07/22 00:00] 聴覚障害 | トラックバック(-) | コメント(-)

【かがやきの思い入れ】<第491話>「意外にできることを知っていただく活動」 

<※かがやきパソコンスクールが発行しているメールマガジンのバックナンバーです。
字幕がつなぐ心の架け橋\|かがやきチャンネル
(かがやき ニュース(No.679) 2016/4/29より


かがやきパソコンスクールの代表をしております益田です。
いつもメールマガジンのご愛読をありがとうございます。
  
今回のかがやきの思い入れは、「意外にできることを知っていただく活動」について紹介したいと思います。

かがやき夢工場も来年1月で5周年となります。
聞こえない仲間が集まり、地域の役に立とうと毎日せっせと仕事をしています。

長く続けていると、少しずつ「あの人たちは仕事ができるんだね」というような評判も広まってくるのでしょうか、最近では大企業のほうからうちに仕事を頼めないかという流れになってきています。

おかげさまで毎日30余名の仲間が、朝から夕方までフル稼働で社会のお役にたてられるよう汗をかいています。

聞こえない人は人口の比率で言えば少ないこともあり、どう対応していいのかわからない企業もあることは経験上私も知っております。

従いまして、これだけ仕事のできる人たちを知っていただき、ぜひ社会で活躍させていただけるチャンスを作っていくことが私のこれからの使命と感じております。

創立以来一貫として続けている「人材育成」を門戸を広げてくれた企業に見合う人材育成にシフトし、企業等へ聴覚障害の人たちが活躍している仕事の現場を紹介しながら、お互いに幸せづくりをしていかれる環境づくりに身を投じていきたいと思っております。


↓クリックして、応援していただければ幸いです。
★FC2blogランキング
★にほんブログ村
★経営 Blog Ranking
★起業家ブログ

【お知らせ】メルマガも発行しております。
よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)
[2016/07/15 00:00] 聴覚障害 | トラックバック(-) | コメント(-)

【かがやきの思い入れ】<第490話>「変わることは新しくなること」 

<※かがやきパソコンスクールが発行しているメールマガジンのバックナンバーです。
字幕がつなぐ心の架け橋\|かがやきチャンネル
(かがやき ニュース(No.678) 2016/4/22より

 
かがやきパソコンスクールの代表をしております益田です。
いつもメールマガジンのご愛読をありがとうございます。
  
今回のかがやきの思い入れは、「変わることは新しくなること」について紹介したいと思います。

小規模な弊社でも、春は人事の季節となります。
辞めていく人もいれば、新しく会社に誕生していく人もいます。
いろいろな意味で、春は変わる時期のようです。

私は「変わることは新しくなること」でもあると思っております。
身体が毎日古い細胞から新しい細胞に変わりながら人の形を維持するように、一見代わり映えしないような組織でも日々新しくなっていかなければ維持できないものではないかと考えております。

変わることを恐れて何もしないことは新しい細胞を作る新陳代謝を拒むようなもので、せっかく与えられた命そのものも拒んでいるのかも知れません。

変わるから変わらずいられる。

おかしな言い方かもしれませんが、今のままの身体を維持するためには変わっていくしかないと思うのです。
維持しきれなければ、それもまた老化という変化をもたらすように思います。

どちらにしても、変化の中で生きるしか無いようにできているようです。
どうせなら、日々新しく変わっていきたいものだと思っております。


↓クリックして、応援していただければ幸いです。
★FC2blogランキング
★にほんブログ村
★経営 Blog Ranking
★起業家ブログ

【お知らせ】メルマガも発行しております。
よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)
[2016/07/08 00:00] 聴覚障害 | トラックバック(-) | コメント(-)

【かがやきの思い入れ】<第489話>「みんなで作る楽しみ」 

<※かがやきパソコンスクールが発行しているメールマガジンのバックナンバーです。
字幕がつなぐ心の架け橋\|かがやきチャンネル
(かがやき ニュース(No.677) 2016/4/15より

かがやきパソコンスクールの代表をしております益田です。
いつもメールマガジンのご愛読をありがとうございます。
  
今回のかがやきの思い入れは、「みんなで作る楽しみ」について紹介したいと思います。

山梨県北杜市にある「かがやき夢農場」は、昨年まで農家のお手伝いをしながら農作業の体験を通じて自然としたしみながら学んできました。
今年からは地元の方のご厚意により、自分たちで自由にできる畑を提供していただきました。

ベテランの方のご指導を受けながら、2週間くらい前から耕したり肥料を加えるなど土を整えて今日初めてジャガイモの植え付けをしました。
東京からも3人の仲間が参加し、初めてのジャガイモの植え付けを体験しました。

広い畑の端っこに2列ばかり植え付けただけなのですが、気が早いもので既に収穫が楽しみになっております。
収穫時には東京の仲間も現地に大勢で出かけ、芋ほりを楽しむことができるようにしたいと思っております。
団体で行けばすぐに掘り出してしまうことでしょうが、獲れたてのジャガイモや他に収穫できた野菜などを楽しめるよう畑でのバーベキューもやりたいなと夢を膨らませております。

楽しみはみんなで作って、みんなで喜び合う。
その過程を経験している今こそ、幸せの瞬間なのだと思っております。


↓クリックして、応援していただければ幸いです。
★FC2blogランキング
★にほんブログ村
★経営 Blog Ranking
★起業家ブログ

【お知らせ】メルマガも発行しております。
よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)
[2016/07/01 00:00] 聴覚障害 | トラックバック(-) | コメント(-)