fc2ブログ







【かがやきの思い入れ】<第488話>「人間として磨きたい力」 

<※かがやきパソコンスクールが発行しているメールマガジンのバックナンバーです。
字幕がつなぐ心の架け橋\|かがやきチャンネル
(かがやき ニュース(No.676) 2016/4/8より

かがやきパソコンスクールの代表をしております益田です。
いつもメールマガジンのご愛読をありがとうございます。
  
今回のかがやきの思い入れは、私の妄想ではありますが「人間として磨きたい力」について紹介したいと思います。

異論はたくさんあるでしょうが、私が思うに人間が磨いていきたい力として、以下の4つをあげたいと思っております。

?見えないものを視る力
?聞こえないものを聴く力
?書いていないことを読む力
?誰もが気づいていないことを詠む力

解釈もそれぞれでしょうから1つ1つにくどくどと解説を付す気はないのですが、私の中ではどうやら大切に磨いていきたい力としてどっしりと構えております。
出来ているかどうかは別ですが、磨いていこうという姿勢は持ち続けています。

家族や愛する人、大切な人を思えば、なんとなくそんなことがわかるかもしれません。
これが答えだということは何もないのだと思いますが、よかれと思ったことはやり続けていきたいと思っております。

楽しさの原動力は、こんな自分の思いに生きることでもあるのではないかと思いました。


↓クリックして、応援していただければ幸いです。
★FC2blogランキング
★にほんブログ村
★経営 Blog Ranking
★起業家ブログ

【お知らせ】メルマガも発行しております。
よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)
[2016/06/24 00:00] 聴覚障害 | トラックバック(-) | コメント(-)

【かがやきの思い入れ】<第487話>「私の決断が私の未来を創る」 

<※かがやきパソコンスクールが発行しているメールマガジンのバックナンバーです。
字幕がつなぐ心の架け橋\|かがやきチャンネル
(かがやき ニュース(No.675) 2016/4/1より

かがやきパソコンスクールの代表をしております益田です。
いつもメールマガジンのご愛読をありがとうございます。
  
今回のかがやきの思い入れは、私事で誠に恐縮ではありますが「私の決断が私の未来を創る」と題して、今日のお花見についてご紹介したいと思います。

東京の桜は、今が満開のようです。
かがやき夢工場では、計画していた今日のお花見は大成功のようでした。
満開の桜が目を楽しませてくれるこの時期は、新入学や就職、あるいは事業年度の始まりの時期でもあります。

かがやきでも例外なく、新しい事業年度の始まりを迎えました。
昨年のかがやきよりも知恵を出しながら何かを工夫し、成長できる年としたい第一歩を踏み出しました。

今の自分の境遇は、すべて今まで自分の生きてきた中での行いの結果。
そう思う私です。

今年も歓びの年にできるかどうかは、今日まで生きてきた私の今日の決断から始まることと思います。


↓クリックして、応援していただければ幸いです。
★FC2blogランキング
★にほんブログ村
★経営 Blog Ranking
★起業家ブログ

【お知らせ】メルマガも発行しております。
よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)
[2016/06/17 00:00] 聴覚障害 | トラックバック(-) | コメント(-)

【かがやきの思い入れ】<第486話>「米寿を祝える幸せ」 

<※かがやきパソコンスクールが発行しているメールマガジンのバックナンバーです。
字幕がつなぐ心の架け橋\|かがやきチャンネル
(かがやき ニュース(No.674) 2016/3/25より

かがやきパソコンスクールの代表をしております益田です。
いつもメールマガジンのご愛読をありがとうございます。
  
今回のかがやきの思い入れは、私事で誠に恐縮ではありますが「米寿を祝える幸せ」と題して、明日予定している私の母の米寿祝いについて紹介したいと思います。

私が生まれる前、そして生まれてから成人となり、いまだに子の心配をしてくれる親はありがたいものです。
「孝行したい時に親は無し」ということわざがありますが、亡き父の後、親孝行のチャンスを提供してくれている母に感謝しております。

母も88歳ともなり自由に動けない上、老人介護施設に入っているとなると、楽しみは日々の食事と子や孫のことに思いを馳せることくらいのようです。

働き者で、いつもくるくると子や孫のために動いていた母も高齢となり、体の自由もきかなくなっている昨今。
それでも親は親で、いつも子や孫、ひ孫にまで思いを馳せています。

明日はそんな母の米寿祝いのお祝い会を、ささやかながら親族で執り行う予定です。
母はありがとう、ありがとうと感謝の言葉をくれますが、私たちこそ米寿を祝わせていただけることに感謝しております。
長生きとは、そうした良さがあるものなのかと思ったものです。

↓クリックして、応援していただければ幸いです。
★FC2blogランキング
★にほんブログ村
★経営 Blog Ranking
★起業家ブログ

【お知らせ】メルマガも発行しております。
よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)

[2016/06/10 00:00] 聴覚障害 | トラックバック(-) | コメント(-)

【かがやきの思い入れ】<第485話>「今の生き方」 

<※かがやきパソコンスクールが発行しているメールマガジンのバックナンバーです。
字幕がつなぐ心の架け橋\|かがやきチャンネル
(かがやき ニュース(No.673) 2016/3/18より

かがやきパソコンスクールの代表をしております益田です。
いつもメールマガジンのご愛読をありがとうございます。
  
今回のかがやきの思い入れは「今の生き方」と題して、私どもが取り組んでいる就労支援について紹介したいと思います。

かがやきでも職員の募集をすることがあります。
また、かがやきに通う人たちも、就労を目指して努力しています。

努力の仕方も生き方も成長の仕方もそれぞれではありますが、今の自分の姿を見ようとしている人は稀ではないかと感じております。

今の自分の姿は、良くも悪くも過去の自分の行動の結果を表していると思うのです。
それにふさわしい今を、当然のごとく受け止めているとさえ思うのです。

職を転々とし身につかなかったものも、その人の人生。
1つの仕事で長くまっとうして身につけたのも、その人の人生。

どちらが良いということではなく、今は過去の結果を享受していることを私は意識したいものです。
いずれにせよどんな選択をしようが、その選択が未来を創っていることは間違いなさそうです。

未来を創る今こそ、大切な選択の時期であるように思います。
 

↓クリックして、応援していただければ幸いです。
★FC2blogランキング
★にほんブログ村
★経営 Blog Ranking
★起業家ブログ

【お知らせ】メルマガも発行しております。
よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)

[2016/06/03 00:00] 聴覚障害 | トラックバック(-) | コメント(-)