<※かがやきパソコンスクールが発行しているメールマガジンのバックナンバーです。  (かがやき ニュース(No.661) 2015/12/18より かがやきパソコンスクールの代表をしております益田です。 いつもメールマガジンのご愛読をありがとうございます。 今回のかがやきの思い入れは「月に一度の交流会」と題して、毎月恒例のかがやきの交流会についてご紹介したいと思います。 皆さんは、言葉の通じない世界に住んだことはありますか? 例えば、外国など。 誰も話す相手もなく、買い物をするにも不自由。 そんな環境で、もし日本語でざっくばらんに話せる場所があったら、特急電車に乗ってでも行きませんか? そんな世界が聴覚障害者の世界のように、私は思えます。 かがやきでは月に一度。手話という自分の言葉でざっくばらんに話し合える機会を作っています。 成人者ばかりなので、お酒もOK。 お酒が飲めない人は、お茶やジュースで楽しむ場所。 それぞれの思いと思いが錯綜しながら、全体として調和する。 これも、私の楽しみの1つでもあります。 ↓クリックして、応援していただければ幸いです。★FC2blogランキング★にほんブログ村★経営 Blog Ranking★起業家ブログ【お知らせ】メルマガも発行しております。よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)
[2016/01/29 00:00]
聴覚障害 |
トラックバック(-) |
コメント(-)
<※かがやきパソコンスクールが発行しているメールマガジンのバックナンバーです。  (かがやき ニュース(No.660) 2015/12/11より かがやきパソコンスクールの代表をしております益田です。 いつもメールマガジンのご愛読をありがとうございます。 今回のかがやきの思い入れは「一年活動させていただいたことに感謝」と題して、本日これから始める年末恒例の「かがやき感謝祭」についてご紹介したいと思います。 ※メルマガの原稿を書いた時点は12月11日(金)18:00のため、読者の皆様に お届けする時にはすでに感謝祭はお開きとなっております。 かがやきでは毎年年末に「感謝祭」と題して、一年間活動させてもらったことに感謝し忘年会をかねたイベントを開催しています。 私たちは決して、一人で生きているわけではありません。 仲間同士でお互いに助け合っているのはもちろんのこと、外からの協力をいただいたり、あるいは遠くから見守ってくださる方々のおかげで活動がなりたっているわけです。 そこで今年一年、お互いに感謝しあうとともに、周囲から暖かく見守ってくださっている方々に感謝しようという趣旨です。 年末にはまだ早いのですが読者の皆様には、この場を借りて御礼を申し上げたいと存じます。 今年一年、ありがとうございました。 引き続きご愛顧のほど、よろしくお願い申し上げます。 ↓クリックして、応援していただければ幸いです。★FC2blogランキング★にほんブログ村★経営 Blog Ranking★起業家ブログ【お知らせ】メルマガも発行しております。よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)
[2016/01/26 00:00]
聴覚障害 |
トラックバック(-) |
コメント(-)
<※かがやきパソコンスクールが発行しているメールマガジンのバックナンバーです。  (かがやき ニュース(No.659) 2015/11/27より かがやきパソコンスクールの代表をしております益田です。 いつもメールマガジンのご愛読をありがとうございます。 今回のかがやきの思い入れは「今していることを好きになる」と題して、私自身が心がけていることについてご紹介したいと思います。 「好きだからやる」と「やっていることを好きになる」とは、大きな違いがあると私は思っております。 好きだからやるというのは、好きでなくなったらやらないという側面を持っているように感じます。 やっていることを好きになるということは、ある意味今の行動を天職にしてい く第一歩のように感じます。 好きなものを探し続けるのか、今あるものを好きなっていくのかはそれぞれですが、私が心がけているのは後者のほうです。 今ある仕事を好きになっていく。 今いるメンバーを好きになっていく。 今の世の中を好きになっていく。 こんなことの繰り返しが、私の毎日のようです。 ↓クリックして、応援していただければ幸いです。★FC2blogランキング★にほんブログ村★経営 Blog Ranking★起業家ブログ【お知らせ】メルマガも発行しております。よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)
[2016/01/22 00:00]
聴覚障害 |
トラックバック(-) |
コメント(-)
<※かがやきパソコンスクールが発行しているメールマガジンのバックナンバーです。  (かがやき ニュース(No.658) 2015/11/20より かがやきパソコンスクールの代表をしております益田です。 いつもメールマガジンのご愛読をありがとうございます。 今回のかがやきの思い入れは「月に一度のお楽しみ」と題して、かがやき夢工場で行っている月例の交流会についてご紹介したいと思います。 かがやき夢工場では可能な限り機会をとらえ、聞こえない仲間がお互いに手話で楽しく交流ができるようにしています。 施設で行う社会見学や発表会や勉強会などの行事に加え、時には有志で旅行に行ったり、毎週金曜日の夜に食べ物飲み物持ち込みで、お酒を飲みながらの「酒話サロン」そして毎月の「交流会」。 イベントによっては身体や家庭の事情などによって参加できない人もいるのですが、時間帯や場所、テーマを工夫しながらバリエーションを増やし、いくつものお楽しみの中から自分に合ったものを選んで交流していただけるようにしています。 いったん家に帰れば、ご近所は手話のわからない人ばかりです。 家族に手話のできる人がいなければ、誰とも話さずに1日を過ごすという日も珍しくないようです。 せめてかがやき夢工場に居る間は、自分の言語で自由に話し仲間と交流していただきたいと思っております。 勿論お取引先から預かっている大切な品物を扱う作業中のおしゃべりは禁物ですが、それ以外の時間は誰はばかることなく思う存分に手話で会話を楽しめるようお互いに思いやりながら仲間とともに工夫を続けております。 ↓クリックして、応援していただければ幸いです。★FC2blogランキング★にほんブログ村★経営 Blog Ranking★起業家ブログ【お知らせ】メルマガも発行しております。よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)
[2016/01/19 00:00]
聴覚障害 |
トラックバック(-) |
コメント(-)
<※かがやきパソコンスクールが発行しているメールマガジンのバックナンバーです。  (かがやき ニュース(No.657) 2015/11/13より かがやきパソコンスクールの代表をしております益田です。 いつもメールマガジンのご愛読をありがとうございます。 今回のかがやきの思い入れは「事業計画は雑談から」と題して、本日の「かがやき酒話サロン」についてご紹介したいと思います。 かがやきでは、毎週金曜日に「各自持ち込み」「ごみは持ち帰り」「手話で楽しく話そう」という3原則で、業務時間外に楽しめる場所を提供しています。 そこの常連で皆勤賞な私にとっては、現場の話を直接聞ける楽しくありがたい時間。 出張も多く、なかなか現場の中に入れないのですが、この時間だけは毎回参加しております。 「今年やってみたかったけど出来なかったこと」や、「これからやってみたい事」などざっくばらんに言い合いながら、こうした時間の中から来年の事業計画の輪郭が出来上がっていきます。 勿論最終的に決めるのは経営者である私ですが、みんなの「やりたいこと」「やり残したこと」を実現していかれるお手伝いがしたいという気持ちは創業以来変わりません。 真実は現場にあると思っておりますが、今もゆるぎない信念として事業を続けさせていただいております。 ↓クリックして、応援していただければ幸いです。★FC2blogランキング★にほんブログ村★経営 Blog Ranking★起業家ブログ【お知らせ】メルマガも発行しております。よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)
[2016/01/15 00:00]
聴覚障害 |
トラックバック(-) |
コメント(-)
<※かがやきパソコンスクールが発行しているメールマガジンのバックナンバーです。  (かがやき ニュース(No.656) 2015/11/06より かがやきパソコンスクールの代表をしております益田です。 いつもメールマガジンのご愛読をありがとうございます。 今回のかがやきの思い入れは「情報取得は携帯端末の活用を」と題して、聞こえない仲間のためのスマートフォンの活用についてご紹介したいと思います。 かがやきでは、聞こえなくても安心して学んだり仕事を通じて社会参加を目指す場所として聞こえない仲間の集まる場所となっております。 聞こえないということは、音で知らされる情報を取得することは困難です。 従いまして私どもでは昨今爆発的に普及してきたスマートフォンなどの携帯端末を活用し、積極的に情報取得をしていくことをお勧めしています。 最近では、スマートフォンやタブレット端末の入門や活用方法を普及させる活動をされている方とも連携し、手話ニュースを配信している「かがやきチャンネル」での「シニアの初めてのスマートフォン」という講座を提供しています。 どうぞご活用くださいませ。 【かがやきチャンネルへのリンク】 http://kagayaki-pc.net/channel/↓クリックして、応援していただければ幸いです。★FC2blogランキング★にほんブログ村★経営 Blog Ranking★起業家ブログ【お知らせ】メルマガも発行しております。よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)
[2016/01/08 00:00]
聴覚障害 |
トラックバック(-) |
コメント(-)
<※かがやきパソコンスクールが発行しているメールマガジンのバックナンバーです。  (かがやき ニュース(No.655) 2015/10/30より かがやきパソコンスクールの代表をしております益田です。 いつもメールマガジンのご愛読をありがとうございます。 今回のかがやきの思い入れは、「毎月の楽しみ」と題して、本日の工賃支払日についてご紹介したいと思います。 かがやき夢工場で作業をしているメンバーには、毎月作業の量などに応じて「工賃」が支払われます。 内職仕事なのでお給料と呼べるほどのものではありませんが、一か月の自分の成果を形で受け取れる楽しみな月末となっています。 かがやき夢工場は聞こえない仲間がお互いに励ましあい、仕事を通じて学び合い、自立と社会参加を目指す場所です。 かがやき夢工場は、基本的には学ぶ場所ではありますが、工賃の受け取りを通じて社会で働く楽しみの一端を感じることができたらいいなと思っております。 ↓クリックして、応援していただければ幸いです。★FC2blogランキング★にほんブログ村★経営 Blog Ranking★起業家ブログ【お知らせ】メルマガも発行しております。よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)
[2016/01/05 00:00]
聴覚障害 |
トラックバック(-) |
コメント(-)
<※かがやきパソコンスクールが発行しているメールマガジンのバックナンバーです。  (かがやき ニュース(No.654) 2015/10/23より かがやきパソコンスクールの代表をしております益田です。 いつもメールマガジンのご愛読をありがとうございます。 今回のかがやきの思い入れは、「来年に向けた夢の道しるべ」と題して、現在の来年の事業計画に関する取組についてご紹介したいと思います。 来年度の計画や予算の枠組みのおおまかなところを今頃の季節に決めていくスタイルは、事業を始めた頃から続けています。 事業を計画する際に、どうしても「楽しみづくり」が重要になってきます。 来年度も仲間とともに楽しめそうなことを、今の時期に体験したり整理したりしながら、夢を膨らませるのも楽しい仕事です。 いつも東京に居ながら壁に囲まれて小さな作業をしてばかりではなく、時には団体で自然を満喫しながらお互いに生きていることを実感したいものと私は思っております。 もっとみんなで何かできるだろう、もっとみんなで楽しめるだろう、もっとみんなでいい思い出を作れるだろう。 そんな欲張りな発想を自由に出しながら、できるところで整理していくのもこの時期の楽しみとなっております。 ↓クリックして、応援していただければ幸いです。★FC2blogランキング★にほんブログ村★経営 Blog Ranking★起業家ブログ【お知らせ】メルマガも発行しております。よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)
[2016/01/01 00:00]
聴覚障害 |
トラックバック(-) |
コメント(-)
| HOME |
|