fc2ブログ







【かがやきの思い入れ】<第465話>「学び舎の建設」 

<※かがやきパソコンスクールが発行しているメールマガジンのバックナンバーです。
字幕がつなぐ心の架け橋\|かがやきチャンネル
(かがやき ニュース(No.653) 2015/10/16より

かがやきパソコンスクールの代表をしております益田です。
いつもメールマガジンのご愛読をありがとうございます。
  
今回のかがやきの思い入れは、「学び舎の建設」と題して、最近のかがやき夢工場での取り組みについてご紹介したいと思います。

かがやき夢工場は、障害者が集まって仕事を通じて社会参加のための学びをする施設です。
しかしながら、見えたものの技術を身に着けるだけではなく、その後ろにある綿々脈々と引き継がれた「人々の営み」について学ぶ機会を設けています。

「知る」から「考える」に
「考える」から「思いを馳せる」

一人一人の成長は違えど、段階的にできるところから進んでいただける環境づくりも私たちの重要な仕事だと思っております。
今できないことでも、明日できるかも知れない。
あるいは、10年も20年も先かも知れない。
あきらめずにやり続けた結果、いつだろうがなんらかの結果が出てくるものと思います。

みんなとともに学ぶ日々。
これを幸せといわずに、何を幸せと呼ぶのかを知りません。
そのくらいに、仕事を楽しめる幸せに感謝する日々です。
私が思う学び舎の建設は、ゴールが無いだけにやりがいのある大仕事だと思っております。



↓クリックして、応援していただければ幸いです。
★FC2blogランキング
★にほんブログ村
★経営 Blog Ranking
★起業家ブログ

【お知らせ】メルマガも発行しております。
よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)

[2015/12/29 00:00] 聴覚障害 | トラックバック(-) | コメント(-)

【かがやきの思い入れ】<第464話>「恐れず挑戦すること」 

<※かがやきパソコンスクールが発行しているメールマガジンのバックナンバーです。
字幕がつなぐ心の架け橋\|かがやきチャンネル
(かがやき ニュース(No.652) 2015/10/09より

かがやきパソコンスクールの代表をしております益田です。
いつもメールマガジンのご愛読をありがとうございます。
  
今回のかがやきの思い入れは、「恐れず挑戦すること」と題して、最近のかがやき夢工場での取り組みについてご紹介したいと思います。

人間は誰でも、過ちや失敗があるものだと教わって育った私です。
だとすれば、過ちや失敗も人間に与えられた当然の権利なのかも知れないとも思ったこともあります。

実際に過ちや失敗をしなかった人は、私の周囲にはおりません。
みんな、過ちや失敗から何かを学び、どうやら成長しているのだとさえ思えます。

だとすれば、過ちや失敗は学ぶための試練だととらえ、自分のできそうなことに挑戦するのはいいかなと思っています。
勿論、明らかに犯罪であったり人の道に反するようなものはいけないと思います。

今できることは、今しかないこと。
失敗を恐れずに果敢にチャレンジした結果、成否はともかく「学び」の材料はあると思っております。
かがやき夢工場では、大概のことには「OK」を出して、挑戦していただいています。



↓クリックして、応援していただければ幸いです。
★FC2blogランキング
★にほんブログ村
★経営 Blog Ranking
★起業家ブログ

【お知らせ】メルマガも発行しております。
よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)

[2015/12/25 00:00] 聴覚障害 | トラックバック(-) | コメント(-)

【かがやきの思い入れ】<第463話>「共に論語を学ぶ仲間たち」 

<※かがやきパソコンスクールが発行しているメールマガジンのバックナンバーです。
字幕がつなぐ心の架け橋\|かがやきチャンネル
(かがやき ニュース(No.651) 2015/10/02より

かがやきパソコンスクールの代表をしております益田です。
いつもメールマガジンのご愛読をありがとうございます。
  
今回のかがやきの思い入れは「共に論語を学ぶ仲間たち」と題して、最近のかがやきの仲間たちの意識の変化についてご紹介したいと思います。

かがやきでは毎週金曜日に「お勝手 酒話サロン」を開放しています。
これは食べ物飲み物持参で、ごみは持ち帰りがルールのざっくばらんな交流スペースを開放している活動です。
その中で参加者の一人の「この言葉の意味はなんですか?」という質問から始まった、毎週の「論語勉強会」。

毎週がお酒を飲みながらの、ざっくばらんな勉強会になっています。

ろう者の中には日本語の読み書きな苦手な人もいますので、学びたいと思ってもなかなか学べなかった論語という古典。
ビジネスの世界では、ある意味当たり前のように学ばれているというのに。

確かにちょっと見た目は、聞こえる人でも難解かもしれません。
これを手話で学んでいこうという場に変わってきて、毎週金曜日は勉強会になっております。

学び続けることは、自己の成長をわかりやすく知る幸せの1つかもしれません。
昨日まで知らなかったことを、今知れるわけですから。

毎週金曜日。
肩の力を抜いて、楽しく学ぶ場に変わりつつあります。



↓クリックして、応援していただければ幸いです。
★FC2blogランキング
★にほんブログ村
★経営 Blog Ranking
★起業家ブログ

【お知らせ】メルマガも発行しております。
よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)

[2015/12/22 00:00] 聴覚障害 | トラックバック(-) | コメント(-)

【かがやきの思い入れ】<第462話>「学びの場を続けていく」 

<※かがやきパソコンスクールが発行しているメールマガジンのバックナンバーです。
字幕がつなぐ心の架け橋\|かがやきチャンネル
(かがやき ニュース(No.650) 2015/09/25より


かがやきパソコンスクールの代表をしております益田です。
いつもメールマガジンのご愛読をありがとうございます。

今回のかがやきの思い入れは「学びの場を続けていく」と題して、今かがやき夢工場のある場面についてご紹介したいと思います。

かがやき夢工場では、毎週金曜日に「お勝手酒話サロン」なるものを開いています。メルマガ読者の方でしたら、もうおなじみのイベントだと思われます。

最近では、だんだんと勉強会になってきており、「人生を学ぶ」場所のようになってきました。

今日のお題目は、「死生命有り、富貴天に在り」でした。
これは論語の中の言葉の1つです。
メンバーさんから「この言葉」について学びたいという提案があり、お互いに
学びあったものです。

この一文だけで宇宙の仕組みと、人間の役割を表しているところがすごいねというところではありますが、今から何をすればいいのかがそれぞれになんとなくわかったように思います。

たとえ小さくても学びのともしびは、絶やさないようにしたいと思っております。



↓クリックして、応援していただければ幸いです。
★FC2blogランキング
★にほんブログ村
★経営 Blog Ranking
★起業家ブログ

【お知らせ】メルマガも発行しております。
よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)

[2015/12/18 00:00] 聴覚障害 | トラックバック(-) | コメント(-)

【かがやきの思い入れ】<第461話>「ほんの少しを見逃さない」 

<※かがやきパソコンスクールが発行しているメールマガジンのバックナンバーです。
字幕がつなぐ心の架け橋\|かがやきチャンネル
(かがやき ニュース(No.649) 2015/09/18より

かがやきパソコンスクールの代表をしております益田です。
いつもメールマガジンのご愛読をありがとうございます。

今回のかがやきの思い入れは「ほんの少しを見逃さない」と題して、今かがやき夢工場のある場面についてご紹介したいと思います。

かがやき夢工場は、主にろう者を中心に毎日30人前後の人が集まって仕事をしている場所です。
人が集まれば、たまにはささいなことがきっかけで言い合いや喧嘩などのトラブルが起きることもあるわけです。

昨年までは実際にこうしたトラブルは月に何回かあったのですが、職員が見渡す目ができてきたのでしょうか。
今年はめっきり減って、小さな火種のところで解消できている気がします。

支援を仕事にするならば、仕事で親になり子を見守るような覚悟。
これが福祉の現場に必要な心だと思っております。



↓クリックして、応援していただければ幸いです。
★FC2blogランキング
★にほんブログ村
★経営 Blog Ranking
★起業家ブログ

【お知らせ】メルマガも発行しております。
よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)

[2015/12/15 00:00] 聴覚障害 | トラックバック(-) | コメント(-)

【かがやきの思い入れ】<第459話>「ビデオチャットが結ぶ異世界の体験」 

<※かがやきパソコンスクールが発行しているメールマガジンのバックナンバーです。
字幕がつなぐ心の架け橋\|かがやきチャンネル
(かがやき ニュース(No.648) 2015/09/11より

かがやきパソコンスクールの代表をしております益田です。
いつもメールマガジンのご愛読をありがとうございます。

今回のかがやきの思い入れは「ビデオチャットが結ぶ異世界の体験」と題して、今日の「お勝手酒話サロン」ついてご紹介したいと思います。

「かがやきお勝手酒話サロン」は、毎週金曜日開催です。
誰でも参加でき、手弁当持参、ゴミも持ち帰りなざっくばらんの交流会。

今日はたまたま要介護の母とともに静岡旅行をしている私は、静岡のホテルから東京のかがやき夢工場とビデオチャットで結んでの酒話サロンに参加。

予期せず皆さんの見ている前で介護しなければならない現場などもお見せしてしまいましたが、これも母がチャンスとくれた学びの場であったのではないかと思っております。

誰もが生まれ、誰もが老いていくことを変えられない以上、誰もが通る道なのでしょう。
今動ける私たちが出来ることを、今考えさせられるそんな体験が出来たかと思います。
東京と静岡では異世界といっていいほどの異なった出来事がありましたが、時間や空間を超えて体験を共有できることのご縁も大切にしたいと思います。



↓クリックして、応援していただければ幸いです。
★FC2blogランキング
★にほんブログ村
★経営 Blog Ranking
★起業家ブログ

【お知らせ】メルマガも発行しております。
よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)

[2015/12/11 00:00] 聴覚障害 | トラックバック(-) | コメント(-)

【かがやきの思い入れ】<第459話>「聞こえないことを背景に、社会に貢献していく」 

<※かがやきパソコンスクールが発行しているメールマガジンのバックナンバーです。
字幕がつなぐ心の架け橋\|かがやきチャンネル
(かがやき ニュース(No.647) 2015/09/04より

かがやきパソコンスクールの代表をしております益田です。
いつもメールマガジンのご愛読をありがとうございます。
  
今回のかがやきの思い入れは「聞こえないことを背景に、社会に貢献していく」
と題して、今年から始動した「聞こえない仲間の社会貢献活動」ついてご紹介
したいと思います。

かがやきでは創立以来13年間「お互い様」をテーマに、障害者の側からも社会に貢献できる人材になろうという目標を持ち、パソコンやインターネットの勉強を通じスキルアップを図ってまいりました。
4年前からは、実際に聞こえない仲間が集まって、地域の企業からの内職仕事や清掃、メール便の仕分けなどのお仕事をいただきながら、プロの意識を持った仕事に取り組んでおります。

「聞こえなくても、社会に役立つことができるはず。」
今年からは、私たちの側から他の障害を持った方や健常者を支援したり、あるいはお互い様に補完しあう活動に入ってきました。
とはいえまだ始まったばかりですので、試行錯誤をしながら進めております。

まずは1例1例とていねいに、前例を積み重ねていきたいと考えております。



↓クリックして、応援していただければ幸いです。
★FC2blogランキング
★にほんブログ村
★経営 Blog Ranking
★起業家ブログ

【お知らせ】メルマガも発行しております。
よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)

[2015/12/08 00:00] 聴覚障害 | トラックバック(-) | コメント(-)

【かがやきの思い入れ】<第458話>「毎年発見するうれしいこと」 

<※かがやきパソコンスクールが発行しているメールマガジンのバックナンバーです。
字幕がつなぐ心の架け橋\|かがやきチャンネル
(かがやき ニュース(No.646) 2015/08/28より

かがやきパソコンスクールの代表をしております益田です。
いつもメールマガジンのご愛読をありがとうございます。
  
今回のかがやきの思い入れは「毎年発見するうれしいこと」と題して、先週開催した「かがやき13周年記念文化祭」についてご紹介したいと思います。

かがやきでは、毎年8月23日の創立記念日を祝して、記念のお祭りを開催しています。
創立1周年は、チェーンの居酒屋さんでのパーティーでした。
2周年からは友の会が加わって、近所のホテルのレストランでの手作りパーティー。
以後それを9年続けてきました。
10年目からはかがやき夢工場の仲間も加わり、大勢の手が楽しいお祭りを作る土台ができたかと思います。
そこから3年。
もう、何も心配しなくていいくらいに、それぞれの人が身体の細胞のひとつひとつのように集まり、あたかも1人の人間を構成しているかのような連携した
動きになってきたかと思います。
毎年、私たちが成長しているという証でもある周年イベント。
毎年発見する嬉しさをエネルギーに、これからもともに歩む仲間と楽しく過ごしたいと思っております。


↓クリックして、応援していただければ幸いです。
★FC2blogランキング
★にほんブログ村
★経営 Blog Ranking
★起業家ブログ

【お知らせ】メルマガも発行しております。
よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)

[2015/12/04 00:00] 聴覚障害 | トラックバック(-) | コメント(-)

【かがやきの思い入れ】<第457話>「続けられることのありがたさ」 

<※かがやきパソコンスクールが発行しているメールマガジンのバックナンバーです。
字幕がつなぐ心の架け橋\|かがやきチャンネル
(かがやき ニュース(No.645) 2015/08/21より

かがやきパソコンスクールの代表をしております益田です。
いつもメールマガジンのご愛読をありがとうございます。
  
今回のかがやきの思い入れは「続けられることのありがたさ」と題して、明日13周年を迎える心境にについてご紹介したいと思います。

かがやきは、明日13周年記念のお祭りをいたします。
お客さまと社員が一丸となって作る、お互い様の感謝の日。

実際これまでには、娘が小さな時にお米が買えないこともあったりガスや電気を止められたりと、それはもう数々の経済的な試練もありました。

ただ、今一言申し上げさせていただくのなら「続けていてよかった」ということです。

途中で負ければその時点で失敗。
続ければ、どんなつらい思いをしても「乗り越えた」という結果。

乗り越えてこられたのも、お客さま・社員・家族、そして見守りながら支えてくださった方々のご加護のおかげ。
感謝せずにはいられません。

貧乏なのは今でも変わりありませんが、日々笑顔が集まり楽しい日々として腹の底に届くような学びができている今日に感謝しております。
本当にありがとうございました。


↓クリックして、応援していただければ幸いです。
★FC2blogランキング
★にほんブログ村
★経営 Blog Ranking
★起業家ブログ

【お知らせ】メルマガも発行しております。
よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)

[2015/12/01 00:00] 聴覚障害 | トラックバック(-) | コメント(-)