fc2ブログ







【かがやきの思い入れ】<第445話>「かがやき公開講座」 

<※かがやきパソコンスクールが発行しているメールマガジンのバックナンバーです。
字幕がつなぐ心の架け橋\|かがやきチャンネル
(かがやき ニュース(No.633) 2015/05/22より

かがやきパソコンスクールの代表をしております益田です。
いつもメールマガジンのご愛読をありがとうございます。
  
今回のかがやきの思い入れは「かがやき公開講座」と題して、昨年から始め
た一般の方にも公開した勉強会についてご紹介したいと思います。

昨年から社会貢献活動の1つとして、かがやき公開講座を開いております。
昨年は手話通訳士の資格をお持ちの耳鼻科の先生をお招きして、病院にかかる時の諸注意やお専門家の選び方のコツなどを学びました。
一般の方にも開放した講座ですので、かがやきの仲間とともに交流しながら楽しく学んでいただけたかと思っております。

今年は、外部から講師を招いてのスマホ・タブレットの入門講座です。
既に昨日から始まり、3週にわたり毎週木曜日に開催します。
スマホやタブレットの使い方のいろはから、聞こえない仲間がチェックしておきたい情報などの紹介をしています。
聞こえないだけにこうした情報機器を活用して、情報をキャッチし活用できるようにしていきたいと思っております。


↓クリックして、応援していただければ幸いです。
★FC2blogランキング
★にほんブログ村
★経営 Blog Ranking
★起業家ブログ

【お知らせ】メルマガも発行しております。
よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)

[2015/07/31 00:00] 聴覚障害 | トラックバック(-) | コメント(-)

【かがやきの思い入れ】<第444話>「行事を通じて社会性を磨く」 

<※かがやきパソコンスクールが発行しているメールマガジンのバックナンバーです。
字幕がつなぐ心の架け橋\|かがやきチャンネル
(かがやき ニュース(No.632) 2015/05/15より

かがやきパソコンスクールの代表をしております益田です。
いつもメールマガジンのご愛読をありがとうございます。
  
今回のかがやきの思い入れは「行事を通じて社会性を磨く」と題して、近頃立ち上がった「かがやき文化祭実行委員会」についてご紹介したいと思います。


かがやき文化祭とは、これまでかがやきの周年記念行事としてかがやきパソコンスクールが主催し毎年夏に開催していたパーティの発展形です。
かがやき夢工場ができてからは大勢のメンバーさんたちも加わり、自主的な活動として文化祭に形を変えてきました。

文化祭と銘打った周年行事も、今年で3回目。
メンバーさんが知恵を出し会いながら、楽しい催し物を考えているようです。

こうした行事に参画していくことも、チームで仕事をしながら社会性を磨いていく大切な学びの場であると思っております。
職員が見守りながらもメンバーさんが主体的に考え協力しあっていく活動は、かがやき夢工場の楽しみの1つとなっております。


↓クリックして、応援していただければ幸いです。
★FC2blogランキング
★にほんブログ村
★経営 Blog Ranking
★起業家ブログ

【お知らせ】メルマガも発行しております。
よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)

[2015/07/28 00:00] 聴覚障害 | トラックバック(-) | コメント(-)

【かがやきの思い入れ】<第443話>「体験の幅を広げる」 

<※かがやきパソコンスクールが発行しているメールマガジンのバックナンバーです。
字幕がつなぐ心の架け橋\|かがやきチャンネル
(かがやき ニュース(No.631) 2015/05/08より
 
かがやきパソコンスクールの代表をしております益田です。
いつもメールマガジンのご愛読をありがとうございます。
  
今回のかがやきの思い入れは「体験の幅を広げる」と題して、6月に予定している「そば打ち体験」についてご紹介したいと思います。

昨年までは契約した農家のお手伝いに田植えなどを体験しにいった時期ではありますが、今年からのかがやき夢工場は体験の幅を広げるためにものづくりをテーマとした新しいイベントをしていきます。

6月には、そば打ち体験。
実は私はそば好きなのですが、実際に自分で打つのは未経験です。
私も楽しみにしています。

楽しく学ぶ。
そんな姿勢を忘れずに、続けていかれたらいいなと思う今日この頃です。


↓クリックして、応援していただければ幸いです。
★FC2blogランキング
★にほんブログ村
★経営 Blog Ranking
★起業家ブログ

【お知らせ】メルマガも発行しております。
よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)

[2015/07/24 00:00] 聴覚障害 | トラックバック(-) | コメント(-)

【かがやきの思い入れ】<第442話>「新入社員が一か月を終えて」 

<※かがやきパソコンスクールが発行しているメールマガジンのバックナンバーです。
字幕がつなぐ心の架け橋\|かがやきチャンネル
(かがやき ニュース(No.630) 2015/05/01より

かがやきパソコンスクールの代表をしております益田です。
いつもメールマガジンのご愛読をありがとうございます。
  
今回のかがやきの思い入れは「新入社員が一か月を終えて」と題して、弊社で4月から勤務してくれている二人の新入社員についてご紹介したいと思います。

昨日まで学生だった子たちが、社会人として入社式を終えた若いお二人。
それぞれに描く夢や思いはあるだろうけど、会社は同じ目的にかかわりながら達成していこうとする目的達成集団でもあります。

社会経験のない、いわば「ひよっこ」たちですが、一か月たてば一か月なりに成長しているなという手ごたえを感じています。

最初は誰でもシロウト。
やり続けるから、なにか出来るようになる。
そんなお手本になって欲しいとも思っております。

周囲は応援できるけど、自分の人生を生きていくのは自分。
辛いこともあるだろうけど、頑張って欲しいと思うのです。

歯を食いしばって頑張るからこそ、乗り越えられる課題もあるのですから。


↓クリックして、応援していただければ幸いです。
★FC2blogランキング
★にほんブログ村
★経営 Blog Ranking
★起業家ブログ

【お知らせ】メルマガも発行しております。
よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)

[2015/07/21 00:00] 聴覚障害 | トラックバック(-) | コメント(-)

【かがやきの思い入れ】<第441話>「一人の力だけではないことを知る」 

<※かがやきパソコンスクールが発行しているメールマガジンのバックナンバーです。
字幕がつなぐ心の架け橋\|かがやきチャンネル
(かがやき ニュース(No.629) 2015/4/24より


かがやきパソコンスクールの代表をしております益田です。
いつもメールマガジンのご愛読をありがとうございます。
  
今回のかがやきの思い入れは「一人の力だけではないことを知る」と題して、近く開催されるかがやき夢工場の「地域施設見学」についてご紹介したいと思います。

かがやき夢工場では6月の最初の週に、地域施設見学という目的で菖蒲の花咲く「堀切菖蒲園」へ見学に出かけます。
毎年梅雨の時期なので、出かける時はほとんど雨。

雨の降る季節だからこそ咲き誇る菖蒲の花を観賞するとともに、長らく名所として維持してきた大勢の関係者の方のご苦労や、今でも花が咲く環境を提供してくれている自然の偉大さに感謝しにいくという目的もあります。

現地に行けば直接的に見えて楽しめるのは、菖蒲の花やつつじの花。
しかしながら、直接見えない人の手と汗、そして自然の恵みがそろってこそ名所は名所として存在し続けている。

そこから何を学ぶのか。
それは人それぞれですが、私も一緒に学ばせていただこうと毎年通っております。

↓クリックして、応援していただければ幸いです。
★FC2blogランキング
★にほんブログ村
★経営 Blog Ranking
★起業家ブログ

【お知らせ】メルマガも発行しております。
よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)

[2015/07/17 00:00] 聴覚障害 | トラックバック(-) | コメント(-)

【かがやきの思い入れ】<第440話>「自主活動の定着化」 

<※かがやきパソコンスクールが発行しているメールマガジンのバックナンバーです。
字幕がつなぐ心の架け橋\|かがやきチャンネル
(かがやき ニュース(No.628) 2015/4/17より

かがやきパソコンスクールの代表をしております益田です。
いつもメールマガジンのご愛読をありがとうございます。

今回のかがやきの思い入れは「自主活動の定着化」と題して、かがやき夢工場でのお誕生会にについてご紹介したいと思います。

かがやき夢工場では、メンバーさん(私たちでの施設利用者さんの呼称)の自主活動で、毎回お誕生会と称した交流会を開いています。
メンバーさん独自に考えて趣向をこらしたお誕生会は、毎回ゲームあり歌あり踊りありと、私たちも楽しませていただいています。

私は本日たまたま山梨に出張しておりましたので、お誕生会にはテレビ電話で参加しました。
楽しい会場の雰囲気は、画面越しでもじゅうぶん伝わってきます。
一人離れた場所にいる私に対し、カメラの前に入れ替わり立ち代わり手話で語り掛けてくださるメンバーさんの心配りもうれしく思いました。

聞こえないけれども、長い人生を生きてきた大ベテランさんたち。
手話で仲良く楽しく交流しながら、施設づくりに協力してくださっています。

本当にありがたいことだと、心から思うのでした。


↓クリックして、応援していただければ幸いです。
★FC2blogランキング
★にほんブログ村
★経営 Blog Ranking
★起業家ブログ

【お知らせ】メルマガも発行しております。
よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)

[2015/07/14 00:00] 聴覚障害 | トラックバック(-) | コメント(-)

【かがやきの思い入れ】<第439話>「ところがどっこい、お客さまは戦力」 

<※かがやきパソコンスクールが発行しているメールマガジンのバックナンバーです。
字幕がつなぐ心の架け橋\|かがやきチャンネル
(かがやき ニュース(No.627) 2015/4/10より

かがやきパソコンスクールの代表をしております益田です。
いつもメールマガジンのご愛読をありがとうございます。
  
今回のかがやきの思い入れは「ところがどっこい、お客さまは戦力」と題して、かがやきの仲間の日常についてご紹介したいと思います。

かがやき夢工場も、夢農場も、パソコンスクールも、友の会も、みんな聞こえない仲間が集う場所。
確かに会社はサービスを提供し対価をいただきながら、社会に貢献しています。

ところがですよ。
かがやきにいたっては、お客さまが積極的に事業にかかわり、あれこれと自分の出来ることを持ち寄って会社を盛り立ててくれるのです。

こんな会社は日本中探しても、そんなにないのではと思います。
社員も、お客さまも、みな仲間。
かがやきは、自分でもびっくりするようなありがたい場所になっています。


↓クリックして、応援していただければ幸いです。
★FC2blogランキング
★にほんブログ村
★経営 Blog Ranking
★起業家ブログ

【お知らせ】メルマガも発行しております。
よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)

[2015/07/10 00:00] 聴覚障害 | トラックバック(-) | コメント(-)