※かがやきパソコンスクールが発行しているメールマガジンのバックナンバーです。  (かがやき ニュース(No.571) 2014/03/07より かがやきパソコンスクールの代表をしております益田です。 いつもメールマガジンのご愛読をありがとうございます。 今回のかがやきの思い入れは「安上がりで楽しく手話の交流」と題して、かがやき夢工場の時間外に部屋を開放した「かがやきお勝手酒話(しゅわ)サロン」についてご紹介したいと思います。 3月から始めた「お勝手酒話サロン」。 食べ物も飲み物も持ち込みで、ゴミも持ち帰り。 誰もが無料で参加でき、火曜日の夜に楽しく手話で交流する場所です。 夕方6時になると誰彼ともなくやってきて、ビールを開けたりおつまみを広げたりしながら手話でのおしゃべりが始まります。 お酒の飲めない人はお茶やジュースで仲間入り。 ざっくばらんに気軽でお金をかけずに楽しめる、手話の時間です。 中には手料理を持ち込んで、周りの人にふるまう姿も。 私も遠慮なく頂戴しています。 地域の方とも楽しく交流ができるよう、少しずつ育てていきたいと思います。 ご興味のある方は、ぜひご参加くださいませ。 ★「かがやきお勝手 手話サロン」のご案内。(PDFファイル) http://kagayaki.school-info.jp/syuwasalon.pdf↓クリックして、応援していただければ幸いです。★FC2blogランキング★にほんブログ村★経営 Blog Ranking★起業家ブログ【お知らせ】メルマガも発行しております。よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)
[2014/06/27 12:00]
聴覚障害 |
トラックバック(-) |
コメント(-)
※かがやきパソコンスクールが発行しているメールマガジンのバックナンバーです。  (かがやき ニュース(No.570) 2014/02/28より かがやきパソコンスクールの代表をしております益田です。 いつもメールマガジンのご愛読をありがとうございます。 今回のかがやきの思い入れは「自立や社会参加に向けて情報機器を活用しよう」と題して、かがやき夢工場およびかがやき夢農場でのパソコン講座についてご紹介したいと思います。 東京のかがやき夢工場も山梨のかがやき夢農場も、パソコンを持ってない人が多く触った経験すら無い人が何人もいます。 情報化の時代ではパソコンや携帯端末で素早く情報を得ていくことが、時に聞こえないハンデを補ってくれることもあります。 東京のパソコン教室も設備を一新したことから、これから春に向けて施設の仲間を対象とした入門用の講座も開いていきます。 便利な情報機器を活用していくのも、自立と社会参加の助けとなると考えております。 ↓クリックして、応援していただければ幸いです。★FC2blogランキング★にほんブログ村★経営 Blog Ranking★起業家ブログ【お知らせ】メルマガも発行しております。よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)
[2014/06/24 12:00]
聴覚障害 |
トラックバック(-) |
コメント(-)
※かがやきパソコンスクールが発行しているメールマガジンのバックナンバーです。  (かがやき ニュース(No.569) 2014/02/21より かがやきパソコンスクールの代表をしております益田です。 いつもメールマガジンのご愛読をありがとうございます。 今回のかがやきの思い入れは「困った時のお互い様」と題して、記録的な大雪のために雪害を被った山梨県北杜市のかがやき夢農場での出来事をご紹介したいと思います。 かがやき夢農場は、山梨県北杜市にある農家の一角を間借りし、農業指導を受 けながら運営をしています。手話や筆談で楽しく農作業を学んでいく施設は、全国でも例を聞かない珍しい施設です。 さて関東を襲った記録的な大雪により、とりわけ山梨県では自動車に閉じ込められたり孤立する集落、道路の寸断や雪崩による事故など大きな被害が出ています。 かがやき夢農場も大雪による被害の大きい山梨県北杜市にありますので、今週は月曜日からずっとお休みとしておりました。 施設はお休みとはいえ近所に住む職員は、お世話になっている農家の方とともに朝からかがやき夢農場を含めた近所の雪かき作業に取り組みました。その甲斐もあって本日から施設は平常通り開くことができました。 しかしながら施設は開いたものの、雪に閉ざされて身動きのできないメンバーもいたことから、シャベルを担いだ除雪隊を編成して救出に向かおうと動いておりました。 実際には現地に向かって状況を確認したところ、除雪がされておりなんとか事なきを得たことがわかりました。 街ぐるみ、自治体ぐるみ、そして他県からの応援により除雪作業が進んでいるとはいえ、まだまだ孤立している世帯も多く道路の開通もままならない状態です。 安全を確保しながら、除雪作業でも地域のお手伝いをさせていただき、聞こえる人も聞こえない人も「困った時はお互い様」で助け合えるよう活動していきたいと思っております。 ↓クリックして、応援していただければ幸いです。★FC2blogランキング★にほんブログ村★経営 Blog Ranking★起業家ブログ【お知らせ】メルマガも発行しております。よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)
[2014/06/20 12:00]
聴覚障害 |
トラックバック(-) |
コメント(-)
※かがやきパソコンスクールが発行しているメールマガジンのバックナンバーです。  (かがやき ニュース(No.568) 2014/02/14より かがやきパソコンスクールの代表をしております益田です。 いつもメールマガジンのご愛読をありがとうございます。 今回のかがやきの思い入れは「交流の「和」を広げて」と題して、2月から始めた「かがやき お勝手酒話サロン」ついてご紹介したいと思います。 「かがやき お勝手酒話サロン」とは、かがやきの有志が中心となり、2月から祝祭日を除く毎週火曜日の夜に開催している交流の場です。 この酒話サロンは、「食べ物・飲み物全て持ち込み」がルールで、誰でも参加OK。安上がりで気楽に、手話や筆談での交流を楽しもうという場所です。 営業時間外の空き部屋を一般の方々にも開放して、聞こえない仲間や関係者の交流の「和」を広げていこうというものです。 かがやきでは場所を提供するだけですので、特にそれ以上のサービスはしません。 夜間に食べたり飲んだりしながら、安上がりで手話や筆談で楽しく交流できる場が少ないという声を聞き、営業時間外の空き部屋を開放することにしました。 ご興味のある方は、どうぞお気軽にお越しくださいませ。 ご案内は、以下のリンクからご覧いただけます。(PDFファイル) > http://kagayaki.school-info.jp/syuwasalon.pdf↓クリックして、応援していただければ幸いです。★FC2blogランキング★にほんブログ村★経営 Blog Ranking★起業家ブログ【お知らせ】メルマガも発行しております。よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)
[2014/06/17 12:00]
聴覚障害 |
トラックバック(-) |
コメント(-)
※かがやきパソコンスクールが発行しているメールマガジンのバックナンバーです。  (かがやき ニュース(No.567) 2014/02/07より かがやきパソコンスクールの代表をしております益田です。 いつもメールマガジンのご愛読をありがとうございます。 今回のかがやきの思い入れは「教室リニューアル進行中」と題して、しばらく時間帯を縮小して開いていたパソコンスクールのリニューアル状況ついてご紹介したいと思います。 2年前の「かがやき夢工場」のオープンに伴い、これまで施設のフロア面積を確保する必要から平日昼間のパソコンスクールは休校し、夜間と土日だけ開いておりました。 現在は新たなビルのフロアを借り増しし、かがやき夢工場を移設したことからパソコンスクールの昼間開校に向けてリニューアルをしております。 現在は新しい机と椅子、大型のモニタを備え、12台のパソコンも高性能なものに入れ替えております。 これまで12年間働いてくれていたエアコンも、近日中に交換する予定です。 装いも新たにし、お客さまに気持ちよくご利用いただける教室を提供したいと思っております。 かがやきのミッションとしている「人材育成」。個々のお客さまのご要望に応じて提供できるよう、ヴァリエーションも増やして参ります。 具体的なオープンについてはエアコン工事の日程が決まっていないことから後ほど発表いたしますが、2月下旬頃には何らかの形でお知らせしたいと思います。 引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。 ↓クリックして、応援していただければ幸いです。★FC2blogランキング★にほんブログ村★経営 Blog Ranking★起業家ブログ【お知らせ】メルマガも発行しております。よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)
[2014/06/13 12:00]
聴覚障害 |
トラックバック(-) |
コメント(-)
※かがやきパソコンスクールが発行しているメールマガジンのバックナンバーです。  (かがやき ニュース(No.566) 2014/01/31より かがやきパソコンスクールの代表をしております益田です。 いつもメールマガジンのご愛読をありがとうございます。 今回のかがやきの思い入れは「就職が楽しくなる環境づくり」と題して、かがやき夢工場の雰囲気を少しご紹介したいと思います。 今日は旧暦の正月。あらためて、あけましておめでとうございます。 今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 さて、かがやき夢工場は、障害者就労継続支援施設です。身体障碍者が就労を目指し、実際の仕事を通じた実践的な学びの場所です。 そういう施設ですから、毎月誰かが一般企業等への就職を果たし、晴れて卒業していきます。 こうして就職が叶うメンバーを出し続けられるのは、施設で共にはたらく仲間の応援が大きいのではないかと思っております。 年配者は年配者なりの配慮を見せ、若年者は若年者なりの謙虚さと前向きな姿勢。 よくよく観察していると、そのような雰囲気ができていることがわかります。 お互いさまが生きている職場から、今月も既に就職を果たして卒業したメンバーがいます。 本当に、ありがたいことです。 ↓クリックして、応援していただければ幸いです。★FC2blogランキング★にほんブログ村★経営 Blog Ranking★起業家ブログ【お知らせ】メルマガも発行しております。よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)
[2014/06/10 12:00]
聴覚障害 |
トラックバック(-) |
コメント(-)
※かがやきパソコンスクールが発行しているメールマガジンのバックナンバーです。  (かがやき ニュース(No.565) 2014/01/24より かがやきパソコンスクールの代表をしております益田です。 いつもメールマガジンのご愛読をありがとうございます。 今回のかがやきの思い入れは「時代に即して変化する」と題して、現在再構築中の教室についてご紹介したいと思います。 2月から再スタートするパソコン教室。 現在準備中です。 机や椅子、大型のモニター等がそろったので、現在新しいパソコンを発注しています。 新しいパソコンは、高性能なグラフィックボードを搭載したものにしました。 これにより字幕付きの映像編集や3Dモデリングなどの講座にも、威力を発揮してくれることと思います。 もちろんこれまでどおり、WordやExcelといったオフィス関連のソフトウエアの講座や、パソコンに初めて触れる入門講座、小規模LANの構築などのネットワーク講座、各種資格取得に向けた講座なども開設していきます。 なお、パソコン検定やCAD利用技術者検定・タイピング検定などの検定会場としても、今までどおり継続していきます。 教育訓練金給付制度が利用できる講座も今まで以上に増やしながら、聞こえなくても安心して学べる数少ない場所として、今後も地道に続けていきたいと思っております。 ↓クリックして、応援していただければ幸いです。★FC2blogランキング★にほんブログ村★経営 Blog Ranking★起業家ブログ【お知らせ】メルマガも発行しております。よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)
[2014/06/06 12:00]
聴覚障害 |
トラックバック(-) |
コメント(-)
※かがやきパソコンスクールが発行しているメールマガジンのバックナンバーです。  (かがやき ニュース(No.564) 2014/01/17より かがやきパソコンスクールの代表をしております益田です。 いつもメールマガジンのご愛読をありがとうございます。 今回のかがやきの思い入れは「自然と湧いてくる向上心」と題して、山梨県北杜市に開設したかがやき夢農場の仲間との話についてご紹介したいと思います。 年も明けて、今週はかがやき夢農場に出勤しました。 八ヶ岳から吹き降ろす冷たい風は、なかなかに厳しいものがあります。 かがやき夢農場は昨年4月にスタートし、いよいよ春夏秋冬一回りの四季を体験し終えそうなところまできました。 皆さんも慣れてきたのでしょう、そろそろ欲も出てきたようです。 「自前の農地を持ちたいね」 これまでは農作業を指導してくださる「八ヶ岳yesファーム」さんの農場や、近隣の農家のお手伝いがかがやき夢農場の主な仕事でした。 やっているうちに、自分たちの田んぼや畑を持ちたくなったようです。 そんな声を聴いた、新年初日でした。 「面白そうじゃないか。やってみようじゃないか。」 私も、反対する理由はありません。 ただ、何から手をつけていいのかわかりませんので、みんなでわいわいやりながら、1からじっくりと取り組んでみたいと思っております。 自前の農地。 まさに、夢みたいな話です。 ↓クリックして、応援していただければ幸いです。★FC2blogランキング★にほんブログ村★経営 Blog Ranking★起業家ブログ【お知らせ】メルマガも発行しております。よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)
[2014/06/03 12:00]
聴覚障害 |
トラックバック(-) |
コメント(-)
| HOME |
|