※かがやきパソコンスクールが発行しているメールマガジンのバックナンバーです。  (かがやき ニュース(No.563) 2014/01/10より かがやきパソコンスクールの代表をしております益田です。 いつもメールマガジンのご愛読をありがとうございます。 今回のかがやきの思い入れは「新年、心新たに」と題して、今年のかがやきの思いについてご紹介したいと思います。 1月1日は、かがやき夢工場の2周年。 2012年にスタートしたばかりのお正月の夢工場は15人足らずでしたが、2年経った今では倍の30人を超える仲間が集まってくれています。 仕事も増え、人も増え、笑顔の増えたこの2年。 3年目は、より充実した内容でお互いに育っていかれる人材育成を進めていきたいと思っております。 具体的には職員の資質向上と働く仲間のスキルアップをめざし、内外含めた研修を受ける機会を増やしていくことなどです。 今までの社会見学は、漠然と他の施設や会社を見学しにいくような感じではありましたが、企画・デザイン・製造・営業・流通・回収といった企業の一連の流れを学び、その上でそれぞれの企業等の知恵や工夫を学びにいくといった実践的なものにもしたいと思っております。 働いた経験のある方でも、こうした流れを理解して仕事をしていたかというと実際にはそうでもないこともあるようです。 改めて知ることによって、また世界も広がってくることと思います。 ↓クリックして、応援していただければ幸いです。★FC2blogランキング★にほんブログ村★経営 Blog Ranking★起業家ブログ【お知らせ】メルマガも発行しております。よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)
[2014/05/30 12:00]
聴覚障害 |
トラックバック(-) |
コメント(-)
※かがやきパソコンスクールが発行しているメールマガジンのバックナンバーです。  (かがやき ニュース(No.562) 2013/12/27より かがやきパソコンスクールの代表をしております益田です。 いつもメールマガジンのご愛読をありがとうございます。 今回のかがやきの思い入れは「仕事納めと大掃除」と題して、本日の仕事納めと大掃除についてご紹介したいと思います。 かがやきでは、年末の仕事納めの日に自分たちで隅々まで徹底して掃除をすることも年中行事の1つにしています。 自分たちの職場を自分たちの手で、ピカピカにしていきます。 一年仕事をさせてくれた場所に感謝と愛情をこめて、大勢で手分けして大掃除に取り組みます。 年末に職場を清めて感謝し、新しい年を迎えるこの日。 職場の1年の清めである大掃除が終了して、初めて仕事納めとしています。 メルマガをご覧くださっておられる皆様にも、今年一年おつきあいくださいましてありがとうございました。 心から感謝申し上げます。 来年も、どうぞよろしくお願い申し上げます。 ↓クリックして、応援していただければ幸いです。★FC2blogランキング★にほんブログ村★経営 Blog Ranking★起業家ブログ【お知らせ】メルマガも発行しております。よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)
[2014/05/27 12:00]
聴覚障害 |
トラックバック(-) |
コメント(-)
※かがやきパソコンスクールが発行しているメールマガジンのバックナンバーです。  (かがやき ニュース(No.561) 2013/12/20より かがやきパソコンスクールの代表をしております益田です。 いつもメールマガジンのご愛読をありがとうございます。 今回のかがやきの思い入れは「パソコンスクールのリニューアル」と題して、来年1月に向けて準備している教室のリニューアルについてご紹介したいと思います。 昨年から「かがやき夢工場」を開設し、今年は山梨の「かがやき夢農場」の開設。 かがやき夢工場は施設の面積を確保する必要があったことから、長く続けていたパソコンスクールの教室まで作業場として使っていました。 このことからパソコンスクールそのものは、お客さまにご理解とご支援をいただきながら、この2年間は夜間と土日のみ開校してきました。 12月にかがやき夢工場の施設拡張を行ったことから、従来からパソコンスクールで使用していた場所をパソコンレッスン専用に戻すことができました。 せっかくなので多少のリニューアルを施し、今まで以上に安心して学んでいただける場所として再スタートさせようと準備をしております。 大型のモニタも設置し、集合型の研修にも対応できるようにしております。パソコンだけではなく、仕事での問題解決手法や品質改善等の講座も開設していこうと考えております。 リニューアル後の予定は別途発表させていただきますので、もうしばらくお待ちくださいませ。 ↓クリックして、応援していただければ幸いです。★FC2blogランキング★にほんブログ村★経営 Blog Ranking★起業家ブログ【お知らせ】メルマガも発行しております。よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)
[2014/05/23 12:00]
聴覚障害 |
トラックバック(-) |
コメント(-)
※かがやきパソコンスクールが発行しているメールマガジンのバックナンバーです。  (かがやき ニュース(No.578) 2014/04/25より かがやきパソコンスクールの代表をしております益田です。 いつもメールマガジンのご愛読をありがとうございます。 今回のかがやきの思い入れは「仲間とつくる楽しいイベント」と題して、6月に予定しているかがやき夢農場での田植えについてご紹介したいと思います。 八ヶ岳南麓の山梨県北杜市にある「かがやき夢農場」。 近隣の農家等のお手伝いをさせていただきながら、聞こえない仲間を中心に農家の生活や作物の作付、育成などを学んでいます。 かがやき夢農場がお世話になっている八ヶ岳yesファームさんでは、化学肥料や農薬を一切使わず自然に近い形でお米や野菜をてています。 当然に人の手間がかかる農法です。 6月は、青々と育った苗を田んぼに植える時期です。 若い苗に愛情をこめて、手で植えていく作業をします。 広い田んぼに昔ながらの手植えですから、手間も相当なもの。 東京のかがやき夢工場のメンバーも参加して、楽しく学びながら田植えの体験をする予定です。 田植えは一般の方の参加参加できるよう、現在準備を進めています。 詳細が決まり次第お知らせいたしますので、ご興味のある方はぜひご参加くださいませ。 ↓クリックして、応援していただければ幸いです。★FC2blogランキング★にほんブログ村★経営 Blog Ranking★起業家ブログ【お知らせ】メルマガも発行しております。よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)
[2014/05/22 12:00]
聴覚障害 |
トラックバック(-) |
コメント(-)
※かがやきパソコンスクールが発行しているメールマガジンのバックナンバーです。  (かがやき ニュース(No.560) 2013/12/13より かがやきパソコンスクールの代表をしております益田です。 いつもメールマガジンのご愛読をありがとうございます。 今回のかがやきの思い入れは「感謝でつなぐ、かがやきの和」と題して、毎年12月に開催している「かがやき感謝祭」についてご紹介したいと思います。 かがやき感謝際は、1年の終りに「感謝」をテーマに開催している恒例のイベントです。 私たちが今こうして生活できていることは、様々な生き物を含めた「誰か」のお蔭さまだと思っております。 少なくとも私たちのすぐそばには、一年間共に助け合いながら頑張ってきた仲間や、応援してくださる方々がいるわけです。 かがやき感謝祭は、1年間頑張って来た仲間や応援してくださった方々とともに、お互いに肩をたたきあい感謝しあう、そんなイベントとして位置付けています。 「ありがとうございます」を素直に言える心を持ち続け、お互いに大切に育てていくこともかがやきの大きな目的の1つです。 ↓クリックして、応援していただければ幸いです。★FC2blogランキング★にほんブログ村★経営 Blog Ranking★起業家ブログ【お知らせ】メルマガも発行しております。よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)
[2014/05/20 12:00]
聴覚障害 |
トラックバック(-) |
コメント(-)
※かがやきパソコンスクールが発行しているメールマガジンのバックナンバーです。  (かがやき ニュース(No.559) 2013/12/06より がやきパソコンスクールの代表をしております益田です。 いつもメールマガジンのご愛読をありがとうございます。 今回のかがやきの思い入れは「仲間で取り組む作業所づくり」と題して、今月から拡張している作業所づくりについてご紹介したいと思います。 かがやき夢工場は、設立からもうすぐ2周年を迎えます。 お陰さまで仲間も増えてきて、作業所自体が手狭になってきました。そこで12月から現在の作業所が入っているビルの別の階のフロアを借り増しし、作業所の拡張作業に取り組んでいます。 新しい作業所は、かがやき夢工場の仲間とともに机や椅子を組み立てたり、必要なものをリストアップしながら作っています。 この一週間は大勢で楽しみながら作業所づくりをし、来週からは新たな場所でも作業を始める運びとなりました。 自分たちで作った作業所。 きっと愛着のあることでしょう。 なんでも施設側が用意してあてがうのではなく、お互いが仲間として共に共通の目的に向かって作り上げていく。 かがやきは、そんな場所でもあります。 ↓クリックして、応援していただければ幸いです。★FC2blogランキング★にほんブログ村★経営 Blog Ranking★起業家ブログ【お知らせ】メルマガも発行しております。よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)
[2014/05/16 12:00]
聴覚障害 |
トラックバック(-) |
コメント(-)
※かがやきパソコンスクールが発行しているメールマガジンのバックナンバーです。  (かがやき ニュース(No.558) 2013/11/29より かがやきパソコンスクールの代表をしております益田です。 いつもメールマガジンのご愛読をありがとうございます。 今回のかがやきの思い入れは「できるところから環境改善」と題して、かがやき夢工場のある東京の職場の環境改善についてご紹介したいと思います。 かがやき夢工場は2012年1月に発足し、かれこれ丸2年になろうとしています。 おかげさまで一緒に働く仲間も順調に増えてきました。 そこで今までビルの外まで出なければ手に入らなかった飲み物を身近でも手に入れられるように、フロア内に自動販売機を設置しました。 大人ばかりのフロアなので、コーヒーを豆から一杯ずつ作るタイプの自動販売機です。 本日設置したところ、皆大喜びでした。 また、本日はかがやき夢工場の一階にあるカフェのオーナーさんにお願いして、カフェの一角を「喫煙所」として開放していただくことにしました。 かがやき夢工場内では全フロアを禁煙にしておりますが、愛煙家の方々が雨の日や寒い日に外にでている姿が忍びなかったことから、思い切ってカフェのオーナーさんに相談してみました。 結果は快くOKで、さっそく来週から専用の喫煙所として使わせていただくことになりました。 来週からはフロアを借り増しし、トイレも男女別となり作業所の面積も広げます。 ともに発展を喜んでくれる仲間に支えられ、感謝の日々を送っております。 ↓クリックして、応援していただければ幸いです。★FC2blogランキング★にほんブログ村★経営 Blog Ranking★起業家ブログ【お知らせ】メルマガも発行しております。よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)
[2014/05/13 12:00]
聴覚障害 |
トラックバック(-) |
コメント(-)
※かがやきパソコンスクールが発行しているメールマガジンのバックナンバーです。  (かがやき ニュース(No.557) 2013/11/22より かがやきパソコンスクールの代表をしております益田です。 いつもメールマガジンのご愛読をありがとうございます。 今回のかがやきの思い入れは「仲間とともに汗をかく楽しみ」と題して、明日から24日まで秋葉原で開かれる「情報アクセシビリティ・フォーラム」の出展準備についてご紹介したいと思います。 情報アクセシビリティ・フォーラムは、全日本ろうあ連盟が主催する情報アクセシビリティを通じて、情報のバリアを取り除きお互いが豊かなコミュニケーションを発展させていきましょうというようなテーマで行われます。 かがやきでも、これだけ大きく本格的な展示会への出展は初めてのこと。 ディスプレイなどはどうしよう、プロに頼んだほうがいいのか等、初めてのことなのでどこから手を付けようかと思っていたものでした。 よくよく考えてみれば、かがやきの良さは仲間が力を合わせて何かを作っていくこと。 そうした原点に立ち返って、みんなで手作りの装飾やユニフォームを用意して参加することになりました。 それぞれが何らかの役目を持ち、みんなで作り上げていくイベント。 これこそが「お互い様」で助け合う、かがやきの精神そのもの。仲間とともに汗をかく楽しみが、人生をも豊かに感じさせてくれています。 ※お詫びと訂正 前回のメルマガで「11年目」と記述しましたが、12年目の誤記でした。 申し訳ございません。 ↓クリックして、応援していただければ幸いです。★FC2blogランキング★にほんブログ村★経営 Blog Ranking★起業家ブログ【お知らせ】メルマガも発行しております。よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)
[2014/05/09 12:00]
聴覚障害 |
トラックバック(-) |
コメント(-)
※かがやきパソコンスクールが発行しているメールマガジンのバックナンバーです。  (かがやき ニュース(No.556) 2013/11/15より かがやきパソコンスクールの代表をしております益田です。 いつもメールマガジンのご愛読をありがとうございます。 今回のかがやきの思い入れは「初めての大イベントに出展」と題して、11月23日~24日まで秋葉原で開かれる「情報アクセシビリティ・フォーラム」の出店についてご紹介したいと思います。 情報アクセシビリティ・フォーラムは、全日本ろうあ連盟が主催する情報アクセシビリティを通じて、情報のバリアを取り除きお互いが豊かなコミュニケーションを発展させていきましょうというようなテーマで行われます。 かがやきでもこれだけ大きなイベントでは始めてブースを借りて出展し、かがやきパソコンスクール・かがやき夢工場・かがやき夢農場で取り組んでいる情報のバリアフリーについての取り組みを紹介することにしました。 東京の仲間も山梨の仲間も集まって、お互いに体験から学んださまざまな情報バリアフリーについて、当事者の言葉で紹介できるものと思います。 かがやき夢農場で育てたお米も、当日は会場で販売する予定で準備を進めています。 11年目に入って、だんだんとにぎやかになってきたかがやきの仲間。力を合わせて何かに取り組むことから、また多くのことを学べることと思います。 ↓クリックして、応援していただければ幸いです。★FC2blogランキング★にほんブログ村★経営 Blog Ranking★起業家ブログ【お知らせ】メルマガも発行しております。よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)
[2014/05/06 12:00]
聴覚障害 |
トラックバック(-) |
コメント(-)
※かがやきパソコンスクールが発行しているメールマガジンのバックナンバーです。  (かがやき ニュース(No.555) 2013/11/8より かがやきパソコンスクールの代表をしております益田です。 いつもメールマガジンのご愛読をありがとうございます。 今回のかがやきの思い入れは「パソコン教室の営業について」と題して、かがやき夢農場の開設に伴い営業時間を夜間と土日に限定しておりましたが、来春に向けて平日の昼間もレッスンが出来るよう準備を進めているお知らせをさせていただきたいと思います。 かがやきパソコンスクールは2002年8月に立ち上げて以来、「聞こえなくても安心して学べる場所」として微力ながらも聞こえない仲間のICTスキルアップのお手伝いをさせていただいております。 10年経過した2012年には「かがやき夢農場」を立ち上げ、聞こえない仲間が仕事を通じて社会で共生することを学ぶ施設も併設することになりました。 しかしながら当時は経済的な事情から場所を確保できなかったため、パソコン スクールの営業時間を短縮して平日の昼間は「かがやき夢工場」として機能させておりました。 お陰さまでかがやき夢工場のほうも利用者が増え、現在の場所では手狭となったことから一念発起施設として使う場所を借り増しすることにいたしました。 このことから、従来のパソコンスクールで使っていた場所は空くことになり、従前と同じ営業時間で再開する目途がついてまいりました。 これも良い機会なので、50インチの大画面を設置するなど多少のリニューアルをし、来春には再スタートをさせていただけるように準備を進めております。 これからも就職を目指す方々の資格取得や、趣味や楽しみの幅を広げるお手伝いをさせていただきたいと存じますので、どうぞ変わらずご愛顧いただけますようよろしくお願い申し上げます。 ↓クリックして、応援していただければ幸いです。★FC2blogランキング★にほんブログ村★経営 Blog Ranking★起業家ブログ【お知らせ】メルマガも発行しております。よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)
[2014/05/02 12:00]
聴覚障害 |
トラックバック(-) |
コメント(-)
| HOME |
|