※かがやきパソコンスクールが発行しているメールマガジンのバックナンバーです。

(かがやき ニュース(No.273) 2008/2/29より)
今回のかがやきの思い入れは、「自己実現の舞台を作る」と題して、かがやきパソコンスクールが取り組んでいる「学んだ先の活躍の場」を提供する活動について紹介します。
かがやきパソコンスクールでは、現在インターネット上で字幕をつけた手話動画によるニュース配信をしています。
このこの手話ニュースは毎週金曜日に更新しているのですが、スクールで勉強し準スタッフとして修行を積んだ「わたなべたかこさん」を中心に、高齢者向けのニュースでは「原 道子」さんが活躍してくれています。
手話ニュースの狙いは、手話への理解と普及促進をしながら活躍したいという聴覚障害者の人材育成と自己実現の場として活用していこうというものです。
この手話ニュース自体は、将来的にチャンネル数を増やしたり内容を充実させるなどの発展をさせ、スポンサーによる広告収入で運営していこうという夢もあります。
その夢に向けて、手話ニュースチームが録画から編集、字幕作成まで自主的に活躍してくれています。
かがやきパソコンパソコンスクールは、パソコン操作を学ぶだけでおしまいという形ではなく、同じハンデを持った者同士が自己を実現していくための道場になり、やがて活躍の舞台にもなるように、これからもアイディアと工夫を凝らしたサービスを提供していきます。
↓クリックして、応援していただければ幸いです。★FC2blogランキング★にほんブログ村★経営 Blog Ranking★起業家ブログ【お知らせ】メルマガも発行しております。お勧めブログなども紹介しておりますので、読者からのお勧めブログの推薦も歓迎いたします。
よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)
[2010/03/25 16:51]
かがやきの思い入れ |
トラックバック(-) |
コメント(-)
※かがやきパソコンスクールが発行しているメールマガジンのバックナンバーです。

(かがやき ニュース(No.272) 2008/2/22より)
今回のかがやきの思い入れは、「なるべく良い言葉に触れる」と題して、スクールのタッフやお客さまに奨励している「自分自身の人生を豊かにする良い言葉に触れる」についてご紹介したいと思います。
かがやきパソコンスクールでは、会員向けに毎週FAXでのニュースを配信しています。このFAXニュースは益田自身が毎回作成し、スクールからのお知らせに加え「心に残った言葉」と題して、益田が会うことの出来た良い言葉や話を紹介しています。
私が言う良い言葉とは、その言葉に触れることにとって、やる気が起きたり、困難なことに立ち向かう勇気が湧いたり、優しい気持ちになれたりと、人生を豊かにしてくれる言葉をさしています。
人生の豊かさというのは経済的なものばかりでなく、心豊かに暮らしていくことにあるのではないかと思っております。
よい言葉に触れながら、日々を楽しく充実させていきたいものです。
↓クリックして、応援していただければ幸いです。★FC2blogランキング★にほんブログ村★経営 Blog Ranking★起業家ブログ【お知らせ】メルマガも発行しております。お勧めブログなども紹介しておりますので、読者からのお勧めブログの推薦も歓迎いたします。
よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)
[2010/03/18 16:46]
かがやきの思い入れ |
トラックバック(-) |
コメント(-)
※かがやきパソコンスクールが発行しているメールマガジンのバックナンバーです。

(かがやき ニュース(No.271) 2008/2/15より)
今回のかがやきの思い入れは、「成長のカギは、自分自身の中で発見する」と題して、スクールで行っている自分自身の良さを発見する方法についてご紹介したいと思います。
かがやきパソコンスクールでは、手取り足取り教えるような親切の押し売りはしていません。
むしろ自分自身との戦いの中で、良さも悪さも見出しながら成長のカギをつかんでいただけるように指導を心がけています。
かの中村天風先生の語録にも「幸せも健康も成功も、ほかにあるんじゃないんですぜ。あなた方自身のなかにあるんだぜ。」とあります。
他人との比較の中では、なかなか自分の良さは発見できないものかと思います。目標をしっかりと持って、それに継続して取り組んでいく自己の姿勢の中から成長のカギを発見していったほうが、より本物になっていくことと思っており
ます。
自分自身と戦っているお客さまを背中から見守り、時に対話をしながら自分の可能性に気づいていただき、成長のカギをつかんでもらえるよう努力をしています。
↓クリックして、応援していただければ幸いです。★FC2blogランキング★にほんブログ村★経営 Blog Ranking★起業家ブログ【お知らせ】メルマガも発行しております。お勧めブログなども紹介しておりますので、読者からのお勧めブログの推薦も歓迎いたします。
よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)
[2010/03/11 16:43]
かがやきの思い入れ |
トラックバック(-) |
コメント(-)
※かがやきパソコンスクールが発行しているメールマガジンのバックナンバーです。

(かがやき ニュース(No.270) 2008/2/8より)
今回のかがやきの思い入れは、「現地に行って現物に触れたり、現地の人と語り合う」と題して、真実のつかみ方の一例についてご紹介したいと思います。
3Dグラフィックを使ったインターネット上の仮想社会であるセカンドライフ。
このセカンドライフを通じて知り合った友人であるCYBERWEBさん(男性:セカンドライフ内の名前)が、新しい社会活動を展開しています。
そのCYBERWEBさんは26歳ですから、私とは20歳も年が違います。
京都に住んでいる彼が、今情熱を燃やして取り組んでいるのが新潟の震災復興支援。
セカンドライフという仮想空間を使って復興支援のための寄付や募金を集める仕組みを作り、現地の柏崎市などとも連携した現実社会での支援活動を行っています。
私がCYBERWEBさんの活動に注目した点としては、実際に現地に乗り込み状況をつぶさに観察しながら現地の人との対話をしながら事実を集め、その中から問題解決に向けた真実を探ろうとしている姿勢にあります。
事実をしっかりと把握し、その中から問題点を探り当て真実の解を求めていこうとする姿勢は、かがやきパソコンスクールの姿勢でもあります。
そんな彼とは波長も合うので、現実社会の中でも友人のようにお付き合いをさせていただいています。
このメールマガジンの読者の方で、もし少しでも新潟の復興支援に協力してみたいという方が折られましたら、ぜひ以下のURLにアクセスしてみてください。
【新潟セカンドサービス】(任意の復興支援チームです)
http://www.nss-niigata.jp/
↓クリックして、応援していただければ幸いです。★FC2blogランキング★にほんブログ村★経営 Blog Ranking★起業家ブログ【お知らせ】メルマガも発行しております。お勧めブログなども紹介しておりますので、読者からのお勧めブログの推薦も歓迎いたします。
よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)
[2010/03/05 16:43]
かがやきの思い入れ |
トラックバック(-) |
コメント(-)