fc2ブログ







【かがやきの思い入れ】<第81話> 感謝 

※かがやきパソコンスクールが発行しているメールマガジンのバックナンバーです。
字幕がつなぐ心の架け橋\|かがやきチャンネル

(かがやき ニュース(No.244) 2007/08/10より)

今回のかがやきの思い入れは、「感謝」と題して今年一年お世話になった皆さまへの御礼を申し上げたいと思います。
 
まずは、今年一年も皆様の応援をいただきながら、スクールを運営してくることができましたことに感謝を申し上げたいと思います。
 
振り返ってみますと、今年は5周年を迎えた年であり、大企業からの大きなお仕事をいただいたり、手話スクールの設立をして大手の専門学校へ講師を派遣したりと事業に置いては大きな節目の年となったようです。
 
また、聴覚障害者の一人としての活動では、韓国の聴覚障害者団体からの招きを受け、初めて海外で講演をさせていただくことができました。さらには将来に向けて、3Dグラフィックを使った仮想社会でのサービス実験なども行うことができました。
 
過去に積み上げてきた実績とノウハウといった財産を活かしながら、現在の仕事を充実させ、そして未来に向けた事業領域の開拓にも手を広げることができたかと思っております。
 
これはひとえに、かがやきパソコンスクールを支えてくださった皆様のおかげにほかなりません。心より感謝申し上げます。
 
また来年は、産休と育休で長期のお休みを頂戴していた酒井も徐々に復帰する予定ですので、益々お客さまサービスの向上にまい進していく所存です。
 
今後ともご支援いただけますよう、よろしくお願い申し上げます。
皆様におかれましても、よいお年を迎えられますように。


↓クリックして、応援していただければ幸いです。
★FC2blogランキング
★にほんブログ村
★経営 Blog Ranking
★起業家ブログ

【お知らせ】メルマガも発行しております。
お勧めブログなども紹介しておりますので、読者からのお勧めブログの推薦も歓迎いたします。
よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)



[2009/12/24 14:25] かがやきの思い入れ | トラックバック(-) | コメント(-)

【かがやきの思い入れ】<第80話> 仲間と作る年中行事 

※かがやきパソコンスクールが発行しているメールマガジンのバックナンバーです。
字幕がつなぐ心の架け橋\|かがやきチャンネル

(かがやき ニュース(No.263) 2007/12/21より)

今回の「かがやきの思い入れ」は、「仲間と作る年中行事」と題して、私が楽しみにしている年2回の大きな行事についてご紹介したいと思います。
 
かがやきパソコンスクールでは、年に2回大きな行事を開いています。もちろん大きいと言っても自分達自身の中で大きいと言っていますので、他との比較ではありません。
 
1つ目は、8月に行う周年記念行事です。これはかがやきパソコンスクールが生まれた月にあたり、毎年仲間が集まって1年継続できたことをお祝いしあう会です(笑)。
 
2つめは、12月に行う忘年会。これはクリスマスパーティーとも呼んでいますが、今年一年一緒に頑張ってきた仲間達で労をねぎらい、正月を迎えることのできる幸せを分かち合うものです。
 
こうした行事には、スクールのスタッフはもちろん、いつも車の両輪のように活動し、協力してくれている「かがやき友の会」や、スクールのお客さまや関係者などが集まって、それぞれが何がしかの手伝いをしながら行事を楽しく作りあげてくれています。
 
お互いが出来ることを持ち寄って、お互いにカバーしあう「お互いさま」の精神が、かがやき友の会の基本理念なのですが、まさにそうした良い雰囲気の中で皆様にバックアップしていただけることを心より幸せに感じています。
 
明日は、忘年会(クリスマス会)です。
 
大勢の人達がめいめいにプレゼントを手に、笑顔で集まってきてくれることと思います。仲間が集まって手作りで作る行事は、かがやきのスタイルのひとつです。


↓クリックして、応援していただければ幸いです。
★FC2blogランキング
★にほんブログ村
★経営 Blog Ranking
★起業家ブログ

【お知らせ】メルマガも発行しております。
お勧めブログなども紹介しておりますので、読者からのお勧めブログの推薦も歓迎いたします。
よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)



[2009/12/10 14:12] かがやきの思い入れ | トラックバック(-) | コメント(-)

【かがやきの思い入れ】<第79話> 結果をあせらない 

※かがやきパソコンスクールが発行しているメールマガジンのバックナンバーです。
字幕がつなぐ心の架け橋\|かがやきチャンネル

(かがやき ニュース(No.263) 2007/12/14より)

今回の「かがやきの思い入れ」は、「結果をあせらない」と題して、お客さまとの接する上で注意していることの1つをご紹介したいと思います。
 
どうも世の中は短絡的というか、結果をあせる人が増えているような気がしています。もちろん機械が相手なら、ボタンを押してすぐに動き出すなどの結果を期待することもありますが、相手が人間だとそうもいかないものと思っています。
 
例えば、今日パソコンを習ったからと言って、その部分だけでも全部が使いこなせるようになったわけではありません。むしろ覚えた時点がスタートラインで、それを実践に活かしながら自分の身にけていかないことには本物にはなってきません。
 
お客さまからもよく受ける質問の1つに「資格を取ったら、就職できますか?」というものがありますが、資格の取得はもともと就職の際の絶対条件ではありませんから必ずしも就職できるとは限らないのです。資格を取得したとは言え自動車で言えば免許とりたてと同じですから、そこから自分自身が仕事や生活の中で活かしながら、さらに能力を高めていかないことには使い物にはならないのです。
 
私達は、そうした自分自身の能力を高めていくためのきっかけ作りや、フォローをするのが仕事です。
 
やはり本物にしていくためには、自分自身でしっかり訓練を積み重ねていくことが大切なのだと思います。結果をあせらずに、じっくり取り組んでいきたいものです。



↓クリックして、応援していただければ幸いです。
★FC2blogランキング
★にほんブログ村
★経営 Blog Ranking
★起業家ブログ

【お知らせ】メルマガも発行しております。
お勧めブログなども紹介しておりますので、読者からのお勧めブログの推薦も歓迎いたします。
よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)



[2009/12/03 14:12] かがやきの思い入れ | トラックバック(-) | コメント(-)