fc2ブログ







俺、電車男がやりたい・・・ 

手話と字幕で放映|かがやき手話ニュース

昨日インストラクターから受けた報告の中でのお話です。

かがやきパソコンスクールに通われている70歳過ぎのある男性が、スクールの受付に来られたとたん開口一番「俺、電車男をやりたい」とおっしゃられたそうです。

インストラクターは、「え?電車男ですか?これから彼女を見つけてアタックされるとか?」

ま、お話を色々と伺ってみると、どうやらブログを作ってネットデビューされたいということだったそうです。

それにしても、「ネットデビュー=電車男」という発想は・・・

最近では新聞やテレビのニュースなどで、インターネットの世界のことが当たり前のように伝えられていますが、実際にインターネットを使っていない人には何のことやらさっぱりわからない世界なのでしょう。

インターネットの経験が無い人の中には、2ちゃんねるとブログとホームーページの違いすらわからないという人も少なくは無いと思います。

いくつか目に入る単語が記憶のどこかにあって、自分なりにこんなものかなぁと想像した結果、「俺、電車男をやりたい」になったのだろうと思います。

この男性は、人生の途中で聞こえを失った中途失聴者なので、自分で話すことができても、生活の中では目で見ることの出来る断片的な情報がたよりですから、なおさらのこと。

70代からの電車男。

お年寄りを情報社会から置いてけぼりにしないよう、私達は応援します。


↓クリックして、応援していただければ幸いです。
★FC2blogランキング

★にほんブログ村
★経営 Blog Ranking
★人気ブログランキング

【お知らせ】メルマガも発行しております。
お勧めブログなども紹介しておりますので、読者からのお勧めブログの推薦も歓迎いたします。
よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)
[2007/01/25 11:07] ひとりごと | TB(0) | CM(6)

最近の出来事 

ここ1週間ばかり、かがやきパソコンスクールで学んだ方々がIT系の資格に合格したり、就職面接会に参加して内定が決まったなど、嬉しい知らせが続いています。

フィリピンからの留学生も本日で既定のカリキュラムを終了し、パソコンを使った映像編集やプレゼンテーションソフトを使ったプレゼンテーション資料作成の技術を身につけて帰られました。

また、これまで耳が聞こえないこともあり何年も自宅に引きこもっていた人が、「自分でも何かをしなければならない」と思いスクールに通い始められました。
いじめにもさんざん遭い、自殺も考えたことがあったそうです。

3月末にリストラで退職させられるという人も、次の就職に向けて勉強したいと私達の仲間になりました。

交通事故に遭い、治療のために一時勉強が中断していた人も、すっかり元気になってカムバック。

万年初心者を自称し「ここへ来るのが楽しみだ」といいながら、4年も通ってこられる方。

車椅子で移動をしなければならない人が、ヘルパーさんの助けを借りて階段を上ってまでスクールに来られる方。


みんな「がんばる人」なんだ。
つくづく、そう思います。

「がんばる人」がいる限り、私達はきっと休む暇も無いのだと思います。

ここ最近の動きの中からも「天命」というものを、また少し実感できた気がしています。


↓クリックして、応援していただければ幸いです。
★FC2blogランキング

★にほんブログ村
★経営 Blog Ranking
★人気ブログランキング

【お知らせ】メルマガも発行しております。
お勧めブログなども紹介しておりますので、読者からのお勧めブログの推薦も歓迎いたします。
よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)
[2007/01/24 14:41] スクール情報 | TB(0) | CM(2)

お客さまに評価をしていただく研修 

手話と字幕で放映|かがやき手話ニュース

先日、とある会社の重役さんからの相談を受けました。

社員さんの電話応対の向上をさせようと、社内研修を計画するそうです。
その際に、何か良いアイディアはないかとのことでした。

ま、聴覚障害者に対して電話応対研修についての相談をされるところもスゴイのですが、職人さんあがりの営業マンばかりの同社の電話応対も、お話を伺うかぎりちょっとびっくりモノでした。(内容までは言えませんけど)

「それは、なんとかしないといけませんねぇ。」

と言うことで、参考になればという気持ちで、私がかつて勤めていた会社で企画して開催した電話応対研修の例をお話しました。

それは・・・

↓クリックして、応援していただければ幸いです。
★FC2blogランキング

★にほんブログ村
★経営 Blog Ranking
★人気ブログランキング

【お知らせ】メルマガも発行しております。
お勧めブログなども紹介しておりますので、読者からのお勧めブログの推薦も歓迎いたします。
よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)

続きを読む
[2007/01/20 16:11] ひとりごと | TB(0) | CM(4)

突然降ってわいた助成金 

手話と字幕で放映|かがやき手話ニュース

すごい事があるものですね。

突然区役所から手紙が来たかと思ったら、「昨年度に積み立てた退職共済の掛け金を全額助成します」という内容。

従業員の退職時に少しでも困らないようにと積み立てている退職金ですが、その1年間に積み立てた額と同額をいただけるということです。

こういう事もおあるのですね。

いままで助成金などには興味が無く全く利用したことが無いのですが、むこうから突然やってくることもあるというのを始めて知りました。

まぁ、「せっかくのご厚意ですから甘えてみようかな」などと思い、書類に記入している今日の私です。

※多言語対応のプラグインは、やっぱり訳が変だというご指摘もいただいたので、取り外しました。バリアフリーも良いのですが、私の力では世界を相手にするには遥かに遠い道のりのようでした。(^_^;)


↓クリックして、応援していただければ幸いです。
★FC2blogランキング

★にほんブログ村
★経営 Blog Ranking
★人気ブログランキング

【お知らせ】メルマガも発行しております。
お勧めブログなども紹介しておりますので、読者からのお勧めブログの推薦も歓迎いたします。
よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)
[2007/01/19 11:18] ひとりごと | TB(0) | CM(6)

山田方谷という偉人 

手話と字幕で放映|かがやき手話ニュース

不二家さん関係の報道記事を見ると、残念で仕方がないですね。

私は時事に関してのコメントは、そもそも情報を正確につかむことができないことから、ブログではなるべくしないようにしています。

しかしながらなんとも残念なので、つい書いちゃいました。(^_^;)


ところで私が以前勤めていた会社の上司から、「山田方谷」(やまだほうこく)というすごい人が居ることをつい一昨日聞きました。

幕末期に活躍した陽明学者だそうで、倒産同然の備中松山半の財政を立て直し大きく黒字に転換させたという人。

実は私は知らなかったのですが、なんでもあの「上杉鷹山 」よりも偉いという人も居るそうです。

早速「山田方谷」に関する本を注文してみました。

まだ手元に届いていないので読んでいないのですが、元上司からの紹介の中で

義を明らかにして利を計らず

という言葉にすごく魅かれました。

私自身は似たような言葉で「道徳経済合一説」というこれまた偉大な渋沢栄一さんの理念は知っていましたが、どこか共通するところあるようです。

実際にちょっと調べてみると、備中松山藩の藩政改革にあたった陽明学者山田方谷の門人で「義利合一論」を論じた三島中洲という方と出会い、深く交流をされたとのこと。

なるほど・・・です。

義を明らかにして利を図らず

不二家さんは、残念なことに利を図っちゃったわけですね。

消費者に対する「義」社員に対する「義」。
どこかに行ってしまったのでしょう。

不二家さんのみならず、世の中にはどうも「利」ばかりに目を向ける人が目に付きます。

それが社会的に地位もあり影響力を持った人達がそうなのですから、確かに病んでいるのかも知れません。

ただ単に金儲けだけを考える「義」や「道徳」の無い経済活動は、遅かれ早かれ不幸な結末を迎えることと思います。

口先だけの「コンプライアンス」を唱えても、経営者に「義」や「道徳」がなければ「仏作って魂入れず」ですね。

「山田方谷に学ぶ財政改革」(野島透 明徳出版社)という本。
届くのが楽しみです。


↓クリックして、応援していただければ幸いです。
★FC2blogランキング

★にほんブログ村
★経営 Blog Ranking
★人気ブログランキング

【お知らせ】メルマガも発行しております。
お勧めブログなども紹介しておりますので、読者からのお勧めブログの推薦も歓迎いたします。
よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)

[2007/01/17 18:56] ひとりごと | TB(0) | CM(2)

やっぱり字幕でしょう。 

手話と字幕で放映|かがやき手話ニュース

インターネットで配信している「かがやき手話ニュース」。

わたなべたかこ」と「原 道子」の「ろう者コンビ」で、録画から編集・字幕製作や字幕と映像の合成までを一貫して担当しています。

傍から見ていると、仲の良い親娘のようで微笑ましいです。(^O^)

手話ニュース作成風景
<2台のパソコンを使って手話ニュースを作成@字幕製作コーナー>

録画した映像は一旦スクール内のサーバに蓄積してから、映像編集と字幕作成を平行して行います。

全て彼女たちの手作りです。

本日も手話ニュースと録画を行いましたが、その際に午前中にかがやきパソコンスクールで映像製作や編集の勉強をしていたフィリピンからの留学生も勉強のために午後から自主参加。

来週UPする手話ニュースに登場します。

インターネットで動画を配信するところも増えてきましたが、手話や字幕が無いと聴覚障害者には分かりません。

逆に聴覚障害者の中でも映像で情報を発信する人が増えてきましたが、手話だけじゃ一般の聴者(聞こえる人)にはわかりません。

おそらく聴覚障害者と聴者をつなぐバリアフリーな形の代表格は、「字幕」になろうかと思います。

そういう意味では字幕無しの手話ビデオは、字幕無しの音声ビデオと同じくらいバリアに感じます。

そこで私自身が聞こえない人のために字幕の普及を望むなら、聞こえる人のためにも字幕はあっても良いと思い、「かがやき手話ニュース」にはスタート当初から字幕をつけています。

「望むなら、こちらから歩み寄る。」は、私自身の行動規範の1つ。

ただ世間に要望するだけ、待つだけでは、事態はそう簡単に好転しないと思っています。

↓クリックして、応援していただければ幸いです。
★FC2blogランキング

★にほんブログ村
★経営 Blog Ranking
★人気ブログランキング

【お知らせ】メルマガも発行しております。
お勧めブログなども紹介しておりますので、読者からのお勧めブログの推薦も歓迎いたします。
よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)
[2007/01/16 16:59] 聴覚障害 | TB(0) | CM(3)

多言語対応にしてみました@実験中 

手話と字幕で放映|かがやき手話ニュース

FC2ブログのプラグインに、「多言語翻訳機能」なる面白そうなものがあったので早速使ってみました。(一部の携帯電話からアクセスしている人には、見えなくてごめんなさい。)

バリアフリーを推進する一人としても、多言語にも対応するのっていいかななどと思って取り付けてみたのですが、多言語にするとこっちが読めなくてバリアになってしまうところがなんとも・・・(^_^;)

いや、そもそも「このブログを外国語で見る人なんて居るのか?」という話もあるのですけどね。

ま、いいか。

翻訳された後の文章が正しいかどうかもわからないのですが、試しにしばらく取り付けておきたいと思います。

ご感想などがあれば、どうぞお寄せくださいませ。


↓クリックして、応援していただければ幸いです。
★FC2blogランキング

★にほんブログ村
★経営 Blog Ranking
★人気ブログランキング

【お知らせ】メルマガも発行しております。
お勧めブログなども紹介しておりますので、読者からのお勧めブログの推薦も歓迎いたします。
よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)
[2007/01/15 13:59] ひとりごと | TB(0) | CM(2)

ありがたい仲間達 

手話と字幕で放映|かがやき手話ニュース

5年前に、一人でも多くの人に手話を知って欲しいと立ち上げた「手話サークルかがやき」。

3年前からかがやきパソコンスクールのお客さまや卒業生が中心となってパソコンボランティア活動を行っている「かがやき友の会」の活動として取り込んでもらっています。

昨夜は、その手話サークルの日でした。

参加者は、手話の入門者や初心者からベテランまで様々。

下手でも良いい。

楽しみながら、一人でも多くの人が手話を知ることにより、聞こえない人が生活の中で困らないようになってくれれば良いと思っています。

そんな手話サークルに集まってくる人たち。

聴覚障害者は勿論、手話通訳で活躍している聴者(聞こえる人)、肢体不自由者や知的障害者、近所の主婦の方や、遠く東京のはずれの山のほうから参加される若い女性など様々です。

みんながお互いに出来るところを持ち寄って、お互いの苦手なところをカバーしあいながら活動していくことを旨としていますので、自然と協力関係が出来上がっていきます。

そんな手話サークルの参加者の方々は、もちろんかがやきパソコンスクールにとっても、ありがたいシンパ。

手話サークルを盛り上げてくれるだけでなく、スクールの活動にも積極的に協力してくれるありがたい仲間でもあります。

そんな仲間達に支えられている私達は、本当に幸せ者なのだとつくづく皆さんに感謝しています。

このかがやき手話サークルは、毎月第2土曜日の17:30から始まります。
飛び入り歓迎ですので、ご興味のある方はぜひご参加くださいませ。
手話サークル終了後には、お楽しみの懇親会も開いています。
一緒に飲みましょう。(^O^)

↓クリックして、応援していただければ幸いです。
★FC2blogランキング

★にほんブログ村
★経営 Blog Ranking
★人気ブログランキング

【お知らせ】メルマガも発行しております。
お勧めブログなども紹介しておりますので、読者からのお勧めブログの推薦も歓迎いたします。
よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)
[2007/01/14 16:54] ひとりごと | TB(0) | CM(1)

フィリピンからのお客さま 

手話と字幕で放映|かがやき手話ニュース

かがやきパソコンスクール(←タグ機能を実験的に使っていますので、クリックしてもあんまり意味はありません。)には、現在フィリピンから来られた若い女性ろう者が勉強をしています。

この女性はインターネットを使って、手話で情報発信をしたいという目的を持って、映像製作の勉強をされています。

かがやきパソコンスクールでは、毎年ご縁があって海外からの留学生のサポートをさせていただいていますが、留学生たちは来日してから約3ヶ月程度で日本の手話を覚えてしまうから毎度驚かされます。

留学生達が優秀なのもることながら、研修も見事なものなのでしょう。

今回も、そうした日本の手話をすっかり身につけた状態でかがやきパソコンスクールに来られましたので、コミュニケーションの問題は全くなく、むしろ若い女性らしく明るく「キャイキャイ」と喜んで勉強をされています。

ただ、細かい部分で説明をする際には筆談が必要となる場合があるのですが、こちらはどうしても英語での筆談になります。

私なんかは、間違いなくブロークンイングリッシュ。(^_^;)
それでも、英語は向こうの得意とするものですから、なんとか意を汲んでくれています。

留学生の彼女も来日してから覚えた日本語で、たどたどしく筆談で返してくれる事もありますが、その時にはこちらも日本語が得意(というよりそれしかない)なので彼女の意を汲むことが出来ます。

こうした時に、お互いに「文章がおかしいよ!」なんて指摘はヤボですね。

仮に単語の羅列であったり、いわゆる稚拙で変な文章であっても、それを通じてお互いが心を通い合わせようと思えば、自然とわかりあってくるから楽しいものです。

自分の事だけ考えていては、こうした交流もなかなか出来ないものと思います。
それは、言葉が通じていても同じだと思います。

↓クリックして、応援していただければ幸いです。
★FC2blogランキング

★にほんブログ村
★経営 Blog Ranking

【お知らせ】メルマガも発行しております。
お勧めブログなども紹介しておりますので、読者からのお勧めブログの推薦も歓迎いたします。
よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)
[2007/01/13 16:10] スクール情報 | TB(0) | CM(3)

現場の企業研修からみる障害者雇用の推進 

手話と字幕で放映|かがやき手話ニュース

かがやきパソコンスクールでは、昨年から企業との契約が増えてきています。

企業で雇用した障害者のパソコンスキルアップのために、かがやきパソコン巣スクールをその研修所としてご利用いただく形態や、その企業へインストラクターが出かけていって研修を行ういわゆる「出前研修」の2つが主なものです。

昨年の初めころからこうした企業研修が増えてきたのですが、当初は中小企業からの依頼が多かったところ、昨年半ばからは世界にも聞えている大企業からの研修の依頼も増えています。

また今の時期は、来年度の研修に向けた各企業との打ち合わせや交渉などで毎日のように来客があったり、私も出かけるが多くなっています。

かがやきパソコンスクールを開校した約5年前から一昨年までは、ご利用いただくお客さまのほぼ95%が個人の方。

ところが昨年あたりから、企業契約の割合が増えています。

これは何を意味するのかというと、ここ2年くらいの間に企業が積極的に障害者を雇用していることが原因の1つとして考えられます。

障害者を専門に企業に紹介する会社もここ3年くらいで増えてきましたし、それぞれの会社が競って人材紹介をしていますので、そうした影響もあるのでしょう。

障害者自立支援法が制定されたことにより、障害者の側でも自らが社会参加と自立に向けて動き出してきたのかも知れません。

団塊の世代の大量退職時代に入ったことも、障害者の雇用が促進されたことと影響があるような気もしています。

いずれにせよ細かく調査をしたわけではありませんので、これらの事ははっきりと断言は出来ませんが、良い意味で風向きが少し変わってきように思います。

少なくとも現場に居ると、それが肌でわかるくらいに感じられます。

今年も益々、やらなくてはならないことが山積です。

↓クリックして、応援していただければ幸いです。
★FC2blogランキング

★にほんブログ村
★経営 Blog Ranking

【お知らせ】メルマガも発行しております。
お勧めブログなども紹介しておりますので、読者からのお勧めブログの推薦も歓迎いたします。
よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)
[2007/01/12 10:28] スクール情報 | TB(0) | CM(2)

年明けの日曜日 

手話と字幕で放映|かがやき手話ニュース

かがやきパソコンスクールは、年始からパソコンやネットワークのスキルアップを目指す方々がレッスンを始められています。

松の内くらいまでは、会社のお休みを利用して遠くの方が毎日のように一日中集中してレッスンをされていくのが毎年の特徴的なことです。

今年も年明けの仕事始めから、遠くにお住まいの方々がスクールに来られています。

就職を目指す人、職場でよりよく生き抜くためにスキルアップを目指す人。

年始早々熱い人たちに囲まれて、こちらも自然と熱が入ります。

遠くから来られる方は、ほぼ一期一会の覚悟で臨んできますから、やっぱり気迫が違うようです。

聞えなくても安心して勉強の出来る場所として、かがやきパソコンスクールは今年もがんばる人を応援し続けていきます。

ついでですが、私の実家でお正月に開催した現金つかみどり大会(?)の様子を弟がアップしてくれたので紹介します。




↓クリックして、応援していただければ幸いです。
★FC2blogランキング

★にほんブログ村
★経営 Blog Ranking

【お知らせ】メルマガも発行しております。
お勧めブログなども紹介しておりますので、読者からのお勧めブログの推薦も歓迎いたします。
よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)


[2007/01/07 10:26] スクール情報 | TB(0) | CM(6)

確認の大切さ 

手話と字幕で放映|かがやき手話ニュース

今朝は、ある団体さんで導入されたグループウエアの設定や、LANの設置工事などで出張して参りました。

多少冷え込んだ朝ではありましたが、そこそこお天気も良く、すがすがしい気分で出かけていった時のこと。

最寄の綾瀬駅に到着すると、都心へ向かう地下鉄千代田線がすぐにやってきました。
「これはラッキー!」と思い、階段を上がってすぐの車両に乗り込みました。

通勤時間帯らしく混雑した電車でしたので、乗車したドアのところに立ち、窓の外に映る荒川や河川敷のなどを眺めながらしばし景色を楽しんでおりました。

地下鉄はしばらくすると地下にもぐり景色を楽しむことが出来なくなったので、ちらっと車内広告などを眺め始めたりしていました。

混雑した地下鉄の中で、私の立っている両隣も前後も、若い女性が乗っています。

これは「電車が揺れた時などに痴漢と間違えられてはいけないな」などと思い、片手に荷物を持ちもう片方の手でつり革につかまりなおしたりしていました。

そして・・・

↓クリックして、応援していただければ幸いです。
★FC2blogランキング

★にほんブログ村
★経営 Blog Ranking

【お知らせ】メルマガも発行しております。
お勧めブログなども紹介しておりますので、読者からのお勧めブログの推薦も歓迎いたします。
よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)


続きを読む
[2007/01/05 16:52] ひとりごと | TB(0) | CM(9)

今日から仕事始めです 

手話と字幕で放映|かがやき手話ニュース

かがやきパソコンスクールでは、本日が仕事始めです。

ブログのコメントで新年のご挨拶を下さった方々には、この場を借りて改めて御礼申し上げます。

また、早々にに年賀状を下さった方にも厚く御礼申し上げます。
私の方で年末に出しそびれてしまった方には、今日から順次発送いたしますのでしばらくお待ち願います。

さて仕事始めとはいいながら、今回の話題は年末年始の顛末記です。

また遊びネタかいと思われた方、どうもすみません。<(_ _)>

12月30日から31日にかけては、8月から伸び伸びになっていた家内の親父さんの還暦祝いで鬼怒川&湯西川温泉に出かけてきました。

湯西川温泉駅前


鬼怒川までは、東武特急のスペーシアで一直線で行かれることから、これまでに何度も出かけてはおりましたが、そこから先まで列車で足を伸ばしたのは初めてです。

湯西川温泉駅という駅は、山の中のトンネルの中にあったのですね。
知りませんでした。
駅を降りると、雪国のようです。

雪で遊ぶ娘


家内の親父さんの還暦祝いとはいえ、一番喜んでいたのは娘のようです。
雪が珍しいのか、寒さも関係なく外で遊んでいました。

そうそう湯西川温泉駅にも、駅前には最近流行の「足湯」が設置されていていました。
硫黄の香りが漂い、なかなかにいい感じでした。

この2日間は電車での移動でしたので、朝から飲み放し。(^_^;)
日光・鬼怒川あたりの地酒などもあれこれ飲んだのですが、飲みすぎたおかげか、どんな銘柄だったのかは思い出せません。

また行かなくちゃいけませんね。(^O^)

元日は、朝のうちに家族で近所の氏神さまに初詣をし、その足で私の両親の居る実家へ行きました。

ここの正月はにぎやかで、子供達も楽しみにしているちょっとしたイベントです。

くじ引き大会あり現金つかみ取り大会ありの、そりゃもう大騒ぎ。
ウチは子供は1人ですが、妹の家は子供が6人。
それだけでも、にぎやかです。

昨年の模様はこちらでもご欄いただけます。

今年もやってまいりました。
50円玉のつかみ取り。

圧巻!50円玉のつかみ取り


この日のために弟が1年間コツコツと貯めた50円玉が、山のように盛られます。

小さな子供から順番に、50円玉の山をわしづかみにしていきます。
毎年、子供達は大喜び。

そんなことを眺めながら、両親と一緒に「にごり酒」などをあおる私。
この日も大分飲みましたね。(^_^;)

2日は、家内の親父さん宅へ年始のご挨拶伺いに。
ま、待ち構えていたように、早速酒盛りの開始。

当然のことながら、この日も大分飲みましたね。(^_^;)

3日は、さすがに疲れてきたので、一日中ゴロゴロとしながら買い置きしていた本を、片っ端から読んでいました。

毎年ながらあまり変わり映えしない正月ですが、変わらないのも幸せのうちかな、なんて思っております。

さて仕事始めの本日。
新年早々から、ご予約のお申し込みがどんどん来ています。

今年もまた幸先が良いような感じで嬉しく思うと同時に、今年も益々お客さまサービスの向上に努めていかねばと気の引き締まる思いです。

【年始のご挨拶をありがとうございました】

AEDで子供を救おう プリティくるみ さま
中学時代から親友である斉藤幹雄さま
ヤマニさま
スタソルさま
ユリさま
ふとっちょパパの気ままな日記 ふとっちょパパさま
きよきよさま
おそらさま
藤十郎さま
chicyanさま
福祉屋あおいのブログ あおい@福祉屋さま
ばぁでぃさま
パチンコ社長がおくるサービスの心とマネジメントの知恵の石井さま


↓クリックして、応援していただければ幸いです。
★FC2blogランキング

★にほんブログ村
★経営 Blog Ranking

【お知らせ】メルマガも発行しております。
お勧めブログなども紹介しておりますので、読者からのお勧めブログの推薦も歓迎いたします。
よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)

[2007/01/04 13:43] イベント情報 | TB(0) | CM(3)

あけまして、おめでとうございます。 

手話と字幕で放映|かがやき手話ニュース


new.jpg


今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。


↓クリックして、応援していただければ幸いです。
★FC2blogランキング

★にほんブログ村
★経営 Blog Ranking

【お知らせ】メルマガも発行しております。
お勧めブログなども紹介しておりますので、読者からのお勧めブログの推薦も歓迎いたします。
よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)

[2007/01/01 06:18] ひとりごと | TB(0) | CM(15)