fc2ブログ







今日は仕事納め 

手話と字幕で放映|かがやき手話ニュース

かがやきパソコンスクールは、今日が仕事納め。
但し、午後から予定していた大掃除は、突発のお仕事で明日に持ち越し。(^_^;)
スタッフの皆さんには悪いのですが、明日は休日出勤となりました。
その分、何かご褒美を考えていますので、許してやってくださいませ。

内輪の話はこれくらいにして・・・

新年まで残すところ、今日を含めてあと4日。
年明け早々に、障害者の就職のチャンスがやってきます。

かがやきパソコンスクールにも、民間の人材紹介会社からの有料広告の申し込みなどがあり、教室内に情報を掲示しています。

せっかくですのでスポンサーへのサービスも兼ねて、こちらでも紹介したいと思います。

来年就職を決めたい人は、ぜひ挑戦してみてください。

弟46回 障害者のためのサ~ナ就職フェスタ
 →1月19日(金)・20日(土)は東京で開催
 →1月27日(土)は大阪で開催

障がい者のための合同就職面接会「クローバー就職フォーラム」 →2月17日(土)東京都立産業貿易センター浜松町館3F
  参加企業は、50社だそうです。
  ※事前予約の場合には、1,000円のクオカードがもらえるそうです。

企業は良い人材と、求職者は良い企業とめぐりあえるといいですね。(^O^)


↓クリックして、応援していただければ幸いです。
★FC2blogランキング

★にほんブログ村
★経営 Blog Ranking

【お知らせ】メルマガも発行しております。
お勧めブログなども紹介しておりますので、読者からのお勧めブログの推薦も歓迎いたします。
よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)

[2006/12/28 10:56] イベント情報 | TB(0) | CM(8)

春が来た 

手話と字幕で放映|かがやき手話ニュース


12月も終わりになろうかというこの時期に、春のような暖かい日になりました。

今日は、昨夜の豪雨とも呼べるすごい雨と激しい落雷がうそのような、晴れ渡った空。

スクールの近所では、半そでで歩いている人も居ます。

天気予報を見ると、10月下旬の暖かさだそうですね。

ただし、これも29日からは冷え込み戻りそうだとのこと。

冬休みに入った娘とともに、真冬に訪れた突然の春の陽気を楽しんでおきたいと思っております。

そういえばGoogleという検索サイトで、「パソコンスクール」というキーワードで検索すると、ページ下部にある「関連検索」という欄に「かがやきパソコンスクール」という固有名詞で載っています。

もともとはスクールのお客さまが教えてくれたのですが、なんかありがたいお話です。

これも、真冬に突如やってきた春のように短命かも知れませんが、どちらもちょっとした嬉しい出来事として楽しみたいと思います。

↓クリックして、応援していただければ幸いです。
★FC2blogランキング

★にほんブログ村
★経営 Blog Ranking

【お知らせ】メルマガも発行しております。
お勧めブログなども紹介しておりますので、読者からのお勧めブログの推薦も歓迎いたします。
よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)
登録も解除も、以下のリンクをクリックして空のメールを送るだけで簡単にできます。規約

 ★メルマガ登録
 ★メルマガ解除
[2006/12/27 13:24] ひとりごと | TB(0) | CM(4)

仰天!福祉施設の大忘年会 

手話と字幕で放映|かがやき手話ニュース

昨日は、葛飾区にある知的障害者施設である葛飾通勤寮の忘年会にご招待されて、もっちぃと共にお邪魔してきました。

毎月施設にインストラクターを派遣させていただいているご縁もあってのことですので、ご招待とは言えお祝いを包んでいきました。

福祉施設の忘年会というと大概施設の中の食堂や広間で小ぢんまりと宴会をするイメージだったのですが、今回はテクノプラザかつしかという場所を借りての開催。

公共施設の中のどこかの小部屋でも借りたのかな、などと思いながら現地へ向かっていきました。

ところがどっこい、会場は大きなホール。
参加者は300人くらい居たのではないでしょうか。

福祉施設の大忘年会

福祉施設の忘年会で、これほど盛大なものは初めて見ました。

手作りの劇やアトラクションなどもあり、大分楽しむことができました。
また4メートル四方はあろうかという大きなスクリーンを使って1年間の思い出の写真を披露するなど、ハイテクな部分もありました。

タテヨコ4メートルはあるスクリーン


つぶれる施設もあれば、こうして盛大に忘年会を開催できる施設もあるわけなのですね。
いずれにしても、大したものです。

また、この大忘年会会場のとなりでは、こんなものも開催されていたようです。

忘年会の隣の会場では「断酒会」(^_^;)


いやぁ~、笑っちゃいけないと思いつつも、噴出してしまいました。
なにか皮肉めいたものを感じたのは、私だけでしょうか・・・

↓クリックして、応援していただければ幸いです。
★FC2blogランキング

★にほんブログ村
★経営 Blog Ranking

【お知らせ】メルマガも発行しております。
お勧めブログなども紹介しておりますので、読者からのお勧めブログの推薦も歓迎いたします。
よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)
登録も解除も、以下のリンクをクリックして空のメールを送るだけで簡単にできます。規約

 ★メルマガ登録
 ★メルマガ解除

[2006/12/25 11:46] イベント情報 | TB(0) | CM(10)

今日は、葛飾区中途失聴・難聴者の会(いずみ会)の忘年会 

手話と字幕で放映|かがやき手話ニュース

昨日の若い女性たちとの忘年会に引き続き、今夜も忘年会。(^_^;)
今度は、年齢層がガラっと変わって、ご老人達がほとんどです。
皆、私の両親かそれ以上の方々ですので、皆さんのお世話も兼ねての出席です。
なんだか連日飲み歩いている感じですね。

それでは、行って来ます。(^O^)

↓クリックして、応援していただければ幸いです。
★FC2blogランキング

★にほんブログ村
★経営 Blog Ranking

【お知らせ】メルマガも発行しております。
お勧めブログなども紹介しておりますので、読者からのお勧めブログの推薦も歓迎いたします。
よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)
登録も解除も、以下のリンクをクリックして空のメールを送るだけで簡単にできます。規約

 ★メルマガ登録
 ★メルマガ解除

[2006/12/20 17:21] ひとりごと | TB(0) | CM(4)

日本橋HD DVDプラネタリウム・浅草雷門・神谷バー 

手話と字幕で放映|かがやき手話ニュース

昨夜は、お仕事でも関係しているあるグループとの忘年会。
なぜか揃いも揃って、20代の若い女性ばかり。
別にそれを狙ったわけではないのですが、結果としてそうなってしまいました。

彼女たちの希望もあり、最近テレビのコマーシャルなどでもやっている(らしい)日本橋に出来たプラネタリウムへ行くことに。

「へっ?忘年会じゃないの?」

そう思いながらも、一路日本橋へ。

プラネタリウム1


ありました、ありました。
日本橋にある三越本店のハス向かいくらいでしょうか。

プラネタリウム2


看板も立派ですね。
テレビを見ない私としては、こういうものがあったのさえ知りませんでした。

入場料は、30分の上映で一人1,500円。
ま、庶民感覚からすれば、ちと高級感のあるお値段。

せっかくきたのですから、皆さんと一緒にプラネタリウム鑑賞をすることにしました。
会場は臨時の設置らしく、外見はハリボテのような感じのする施設でしたが、
中はなかなか立派な設備で、椅子などもそこそこすわり心地は良いものでした。

プラネタリウムが始まります。

「・・・・・・」

「・・・・・・」

「・・・・・・」

上演終了。

ここで私、大失敗をしてしまいました。
声の調節もせずに独り言を言ってしまったために、シーンと静まり返った会場内に響くほどのものだったそうです。

しかも周りの人は、その一言で凍り付くように固まったようです。(^_^;)

その一言とは・・・・

↓クリックして、応援していただければ幸いです。
★FC2blogランキング

★にほんブログ村
★経営 Blog Ranking

【お知らせ】メルマガも発行しております。
お勧めブログなども紹介しておりますので、読者からのお勧めブログの推薦も歓迎いたします。
よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)
登録も解除も、以下のリンクをクリックして空のメールを送るだけで簡単にできます。規約

 ★メルマガ登録
 ★メルマガ解除


続きを読む
[2006/12/20 09:56] イベント情報 | TB(0) | CM(6)

今日は「かがやき友の会」3周年記念パーティーです。 

手話と字幕で放映|かがやき手話ニュース

今日は、かがやきパソコンスクールの卒業生などが中心となって活動しているパソコンボランティアである「かがやき友の会」の創立3周年記念パーティー

聞えなくても身に着けたパソコンやITスキルを活かして、同障の仲間や社会に対して貢献していこうというサークルです。

パーティーの冒頭は、3周年らしく記念式典のようなセレモニーがあり、私は僭越ながらも来賓として挨拶をさせていただくことになっています。

パーティーでは、既に市販されているDVDに日本語字幕をつけていくサービスの実演や、季節柄クリスマスにちなんでプレゼント交換も行われるそうです。

私もプレゼントとメッセージカードを用意しました。
誰に当たるのか、楽しみなところです。

このパーティーの参加者は、手話で日常の会話をする聞えない人が約半分。
聞える人にとっても、「情報保障」はかかせません。

パーティーには、その道30数年の大ベテラン手話通訳士と、音声を文字にしていくパソコン要約筆記も用意されています。

同じパーティーに参加しても「聞えないからわからなかった」あるいは「手話がわからないので、内容がわからなかった」では、とても残念ですからね。

こうした通訳は、言葉の違う人どうしの心の架け橋にもなっています。

私自身も手話通訳や要約筆記などの情報保障は、「聞えない人だけのもの」ではなく、お互いを結ぶ架け橋として広げていきたいと考えています。

かがやきパソコンスクールでも、こうした「情報保障」環境でのイベントなどを時折開催しておりますので、ご興味のある方はぜひご参加くださいませ。

もっとも日常からしてそうですから、ご見学なども随時受け付けております。
ご同業の方のご見学も歓迎しておりますので、ご遠慮なくどうぞ。

↓クリックして、応援していただければ幸いです。
★FC2blogランキング

★にほんブログ村
★経営 Blog Ranking

【お知らせ】メルマガも発行しております。
お勧めブログなども紹介しておりますので、読者からのお勧めブログの推薦も歓迎いたします。
よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)
登録も解除も、以下のリンクをクリックして空のメールを送るだけで簡単にできます。規約

 ★メルマガ登録
 ★メルマガ解除

ついでですが、こちらで評価を投入すると抽選でプレゼントが貰えるそうです。(o^∇^o)ノ
http://www.melma.com/backnumber_73609/
(score!スタートキャンペーン:2006年11月20日~2006年12月20日まで)
[2006/12/17 12:46] イベント情報 | TB(0) | CM(4)

八百屋からみる世間 

ウチのもっちぃが見つけてきたブログ。

もっちぃがメルマガの中でも紹介しています。

このブログは、教師を目指すOMIさんが八百屋さんでバイトを始めたことをきっ かけに、八百屋での体験を色んな人に伝えてみたいという思いから開設されたブログです。その日の出来事だけでなく、様々な野菜の起源や保存方法、似た 野菜の違いの他、OMIさんバイトを通して得られた気付きや想いなども綴られています。とても内容の濃い記事ばかりで読み応えがあります。最近更新されていないのがやや残念ですが、次に更新されるまでに全部読んでおきたくなる、そんなブログです。皆さんもOMIさんのブログを訪れられてはいかがでしょうか。

紹介のとおりで、学生さんが八百屋さんでのアルバイトを通じて社会経験をしていく中で、自らの気づいたことなどを発信しています。
このブログで紹介されている事などは、社会に出た者としても教わることがあるのではないでしょうか?

こうした気づきの出来る社会体験、有意義な時間を過ごされていることと思います。

↓クリックして、応援していただければ幸いです。
★FC2blogランキング

★にほんブログ村
★経営 Blog Ranking

【お知らせ】メルマガも発行しております。
お勧めブログなども紹介しておりますので、読者からのお勧めブログの推薦も歓迎いたします。
よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)
登録も解除も、以下のリンクをクリックして空のメールを送るだけで簡単にできます。規約

 ★メルマガ登録
 ★メルマガ解除

ついでですが、こちらで評価を投入すると抽選でプレゼントが貰えるそうです。(o^∇^o)ノ
http://www.melma.com/backnumber_73609/
(score!スタートキャンペーン:2006年11月20日~2006年12月20日まで)

小学校のマラソン大会 

手話と字幕で放映|かがやき手話ニュース

今日は娘の通う小学校で、マラソン大会がありました。
朝方まで降り続いた雨もうそのように晴れ上がり、12月とは思えない暖かい陽気でした。

準備体操をする小学生


まだ半分幼稚園生のような小さな1年生たちから、大人と遜色の無い体格の6年生まで、全校あげてのマラソン大会でした。

平日の昼間ということもあり、応援に来ている人のほとんどが老人と主婦といった中、私も小さな子供たちが元気良く走るさまを応援していました。

ちっちゃな娘


私の娘は小学校4年生。
しかしながら身体は小さく、1・2年生とあまり変わりありません。
大勢の同級生の中に居ても、ひときわ小さいので見つけやすいので助かっています。(^O^)

この子達は、もう既に人生というゴールの無いマラソンを走りはじめているのでしょうが、こうした学校行事でのマラソンを通じて何かを感じとってくれればいいな、などと思いながら子供たちの走る姿を応援していました。

マラソンは・・・
みんなが走っているのですから、立ち止まれば引き離され置いていかれる。
いくら焦っても、開いた距離はそう簡単には縮まらない。
皆が自立して走っている以上、自分が苦しくても回りは誰も助けてはくれない。
先に走っている人には追いつけなくても、先に走っている人の背中を見ながらよりよく走ることはできる。
あきらめずに走り続ければ、たとえビリでも観客は声援を送る。
他人との比較の中からだけでは、自分の良さは見出せない。
走ることは一定のルールの中で行われ、フェアでなくてはならない。

小学生のマラソンを見ながら、何かいろいろと人生に共通するものが見えてくるようです。

↓クリックして、応援していただければ幸いです。
★FC2blogランキング

★にほんブログ村
★経営 Blog Ranking

【お知らせ】メルマガも発行しております。
お勧めブログなども紹介しておりますので、読者からのお勧めブログの推薦も歓迎いたします。
よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)
登録も解除も、以下のリンクをクリックして空のメールを送るだけで簡単にできます。規約

 ★メルマガ登録
 ★メルマガ解除

ついでですが、こちらで評価を投入すると抽選でプレゼントが貰えるそうです。(o^∇^o)ノ
http://www.melma.com/backnumber_73609/
(score!スタートキャンペーン:2006年11月20日~2006年12月20日まで)
[2006/12/15 14:41] ひとりごと | TB(0) | CM(2)

手話で表現するとどうなりますか? 

手話と字幕で放映|かがやき手話ニュース


「この文字はなんて読むのですか?」「手話で表現するとどうなりますか?」

かがやきパソコンスクールのレッスン風景


かがやきパソコンスクールでは、こうしたご質問が多いのが特徴の1つです。

それも当然といえば至極当然なのことで、私どものお客さまの約85%が聴覚障害者です。

それも生まれながらに母親の声すら聞いたことの無い先天性のろうの方がほとんどですから、こうした質問が多いのです。

聞こえないので、文字の「発音」がわからないといったことが良くあります。

私なんかもテレビのニュースで韓国の大統領の名前や、北朝鮮の船の名前などをよく目にしたものですが、大概ふりがなが振っていないのでしばらく読み方がわからなかったものです。

聞こえる人は、こうした時にニュースのアナウンサーが発音する声を聞いて、「ああ、こう読むのだな」ということがわかるのでしょうが、聞こえないとその場はどうしようもありません。

もっとも、その後で小まめに読み方や意味を調べていく人は、聞こえなくても物知りなのですが、普通の聞こえない人はそうも行きません。

これが小さい頃から聞こえないと、読み書きなども大変な努力をしないと身につきませんから、不自由なく読み書きできる人よりも、そうで無い人のほうが目についてきます。

大人になると、そうした「読めない漢字」を他人に聞くのも容易でなくなってくることから、そのままにしてしまう人も少なくないようです。

人によっては「改める」という字はどう読むのですか?
意味は何ですか?といった質問も出ます。

私どものスクールでは、わからないことは恥ずかしいことではなくて、「知るための第一歩」として気軽に聞いていただいています。

また、言葉の意味などは聞える人でも外国語などの意味を理解するために、「日本語でいうとどういう意味?」というのと同じで、手話という言語で理解する人は、同様に「手話で表現するとどうなりますか?」という質問が出ます。

なにしろ、寝言も手話ですから。

こうした時には、私たちのわかる範囲で説明をしていますが、そもそも手話に無いものや私たちが知らないものについては、絵を描いたりして視覚的に説明をするなどの工夫をしています。

聴覚障害者は「書けば通じる」というわけではなく、中にはこうして文字の読み書きも大変な方もいるわけです。

こうしてぞれぞれの個人に合わせて根気良く対応し続けることが、私たちの事業が存続していくための要諦になろうかと思っております。

↓クリックして、応援していただければ幸いです。
★FC2blogランキング

★にほんブログ村
★経営 Blog Ranking

【お知らせ】メルマガも発行しております。
お勧めブログなども紹介しておりますので、読者からのお勧めブログの推薦も歓迎いたします。
よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)
登録も解除も、以下のリンクをクリックして空のメールを送るだけで簡単にできます。規約

 ★メルマガ登録
 ★メルマガ解除

ついでですが、こちらで評価を投入すると抽選でプレゼントが貰えるそうです。(o^∇^o)ノ
http://www.melma.com/backnumber_73609/
(score!スタートキャンペーン:2006年11月20日~2006年12月20日まで)
[2006/12/13 20:03] 聴覚障害 | TB(0) | CM(2)

人生とは社会貢献 

手話と字幕で放映|かがやき手話ニュース

私の知人が、関西読売新聞で紹介されました。

「人生とは社会貢献。人のために何かをすることで自分の存在意義は生まれる」と語っておられるあたりは、立派だと思います。

ホームページ「聴覚障害と手話の…」を運営…石川

取材を受けている美多 哲夫さん。
インターネット上では「孫悟空」という名前で8年前からホームページを開設し、手話や口話教育に関する相談に乗ったりしながら聴覚障害児教育について啓蒙活動を展開されています。

美多さんはブログも開設しており、毎日のように情報発信をされています。

このブログでは、時事をとらえた話題からご本人が取り組まれている聴覚口話法などの話題が紹介されていますので、私も毎日巡回する先として「お気に入り」に入れています。

信念を持って、それをやり続ける姿は尊敬できます。

↓クリックして、応援していただければ幸いです。
★FC2blogランキング

★にほんブログ村
★経営 Blog Ranking

【お知らせ】メルマガも発行しております。
お勧めブログなども紹介しておりますので、読者からのお勧めブログの推薦も歓迎いたします。
よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)
登録も解除も、以下のリンクをクリックして空のメールを送るだけで簡単にできます。規約

 ★メルマガ登録
 ★メルマガ解除

ついでですが、こちらで評価を投入すると抽選でプレゼントが貰えるそうです。(o^∇^o)ノ
http://www.melma.com/backnumber_73609/
(score!スタートキャンペーン:2006年11月20日~2006年12月20日まで)
[2006/12/12 10:05] がんばる人 | TB(0) | CM(6)

硫黄島からの手紙 

手話と字幕で放映|かがやき手話ニュース


硫黄島からの手紙」という映画。

見てみたい映画のひとつなのですが、残念ながら日本語字幕が無いので絵だけでしか見ることができないようです。

ま、「ドーン!」というような爆弾が爆発する音などはわかるのですが、話ている内容がわからないと楽しさも半減どころか、残念な気持ちでいっぱいになってしまいます。

英語での字幕上映をするところも一部あるようですが、さすがに英語で字幕をつけられてもねぇ~。
私には無理ですわ。(^_^;)

DVD版にでもなった時に、ここで字幕をつけてもらおうかなと思っております。

字幕の普及を望む一人として、応援しています。
banner_120x60_2.gif


↓クリックして、応援していただければ幸いです。
★FC2blogランキング

★にほんブログ村
★経営 Blog Ranking

【お知らせ】メルマガも発行しております。
お勧めブログなども紹介しておりますので、読者からのお勧めブログの推薦も歓迎いたします。
よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)
登録も解除も、以下のリンクをクリックして空のメールを送るだけで簡単にできます。規約

 ★メルマガ登録
 ★メルマガ解除

ついでですが、こちらで評価を投入すると抽選でプレゼントが貰えるそうです。(o^∇^o)ノ
http://www.melma.com/backnumber_73609/
(score!スタートキャンペーン:2006年11月20日~2006年12月20日まで)
[2006/12/11 10:29] 聴覚障害 | TB(0) | CM(7)

師走 

手話と字幕で放映|かがやき手話ニュース

いやぁ~、ブログの更新を大分サボってしまいました。

今見たら、月曜日に更新したっきり。

うん?

それでも月曜日というと5日前。

もう何週間も経っているような気がしてしまうくらい、このところ慌しい毎日を送っています。

12月になって、まさに師走を体感している今日この頃。

来週から年末にかけての予定も、ほぼびっしり。

いつも以上に時間と健康管理が問われます。

好きなお酒も「寝しなに一杯だけ」という日々が続いていますので、身体は至って元気。

深酒しないと、こうも健康なものかと我ながら感心したりもしています。

今日も午後から、3月に講演を依頼してくださった方のところへ打ち合わせに出かけてきます。

今日は雨も降って冷えますので、皆さまもお身体は大切にどうぞ。

ところで今日は、私の好きな後藤静香(ごとうせいこう)さんの言葉を紹介しておきたいと思います。

【徳業の自由】
後藤静香(ごとうせいこう)「権威」より(善本社)


命ぜられたことをする
囚人も同様である
引きずらるれば
牛も馬も車をひく
頼まれたこと以上が人間の領分
役目以上が徳業の世界である
仕事は一段上をゆけ
席次は一段下につけ
自由を求むる人の子よ
なんぞ徳業の自由に生きざる


頼まれたこと以上のお土産を持って、今日出かけて参ります。(~o~)/

↓クリックして、応援していただければ幸いです。
★FC2blogランキング

★にほんブログ村
★経営 Blog Ranking

【お知らせ】メルマガも発行しております。
お勧めブログなども紹介しておりますので、読者からのお勧めブログの推薦も歓迎いたします。
よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)
登録も解除も、以下のリンクをクリックして空のメールを送るだけで簡単にできます。規約

 ★メルマガ登録
 ★メルマガ解除

ついでですが、こちらで評価を投入すると抽選でプレゼントが貰えるそうです。(o^∇^o)ノ
http://www.melma.com/backnumber_73609/
(score!スタートキャンペーン:2006年11月20日~2006年12月20日まで)
[2006/12/09 11:27] ひとりごと | TB(0) | CM(2)

うれしいお便り(後日談) 

手話と字幕で放映|かがやき手話ニュース

先日ご紹介した、京都在住のろう重複障害を持つ45歳男性。
パソコン検定協会から、合格証が送られてきたとのことで、報告メールを頂戴しました。
ご丁寧に写真つきで、ブログで公開しても良いとのことでした。
こうした資格試験に合格されたのは、生まれて初めてだそうです。
うれしさが、よくわかりますね。
あらためて、おめでとうございます。
パソコン検定4級の合格証を手にうれしそうなMさん

こうしたお客さまの笑顔に出会うことのできる私たちは、幸せな仕事をしているのかも知れません。
もっともっと多くの方の笑顔に出会っていかれるよう、努力していきたいと思います。

↓クリックして、応援していただければ幸いです。
★FC2blogランキング

★にほんブログ村
★経営 Blog Ranking

【お知らせ】メルマガも発行しております。
お勧めブログなども紹介しておりますので、読者からのお勧めブログの推薦も歓迎いたします。
よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)
登録も解除も、以下のリンクをクリックして空のメールを送るだけで簡単にできます。規約

 ★メルマガ登録
 ★メルマガ解除

ついでですが、こちらで評価を投入すると抽選でプレゼントが貰えるそうです。(o^∇^o)ノ
http://www.melma.com/backnumber_73609/
(score!スタートキャンペーン:2006年11月20日~2006年12月20日まで)


続きを読む
[2006/12/04 13:15] 資格・検定試験情報 | TB(0) | CM(7)

たこの吸出し出動!@ひとやすみ 

手話と字幕で放映|かがやき手話ニュース


おしりのおできが治ったと思ったら、今度は股関節に出来てしまいました。
ほんと、この「おでき体質」には、困ったものです。

あっ、お食事中の方には、どうもすみません。

【参考】<ほとんど「おできブログ」になっています。>
過去記事①
過去記事②
過去記事③
過去記事④
過去記事⑤

今度の場所は、このあたりなんです。(^。^;)

股関節に出来たおでき


ちょうど、足の付け根というか、自転車のサドルなどがモロに当たる場所です。

膿んで腫れていますので、ガニ股状態で歩いています。

ま、当然のことながら痛いです。

病院に行けば早いところ治るのでしょうが、場所が場所だけにねぇ~。
あんまり粗末なモノをお見せしながら治療してもらうのもねぇ。
しかも大概は、いきなり切られるし。

おできの原因は、「ブドウ球菌」だそうです。
普通の人なら、誰でも持っているそうなのですが、「ブドウ球菌感染症に特にかかりやすいのは、新生児、注射針を使う麻薬常習者、授乳中の女性、皮膚障害や手術創がある人、免疫力が低下している人、慢性疾患がある人(特に糖尿病、肺疾患、静脈や動脈の疾患、癌)です。」だそうです。

ちなみに私は、アルコールは好きですが麻薬はやっていませんし、授乳中の女性でも無いことから、おそらく何らかの原因で「免疫力」が低下しているのだと思います。

そんなわけで、やっぱり今晩も「たこの吸出し」のお世話になりそうです。

酒飲んでも効くし、副作用もなさそうだし・・・(^。^;)

うん?
飲みすぎが免疫力低下を起こしているのかも・・・ま、いいか。(^。^;)

ところで、この「おでき」。

私の場合は、ちょっとふくらみはじめると、3~4時間くらいで一気に膨れ上がってしまうようです。

それもパンパンに膨らむので、圧迫されて痛いんですよ。

これが何もしないと、パンパンに膨らんだままずぅ~っと何週間も過ごさなければならなくなってしまいます。

寝るときも、犬が電柱におしっこを引っ掛けるように片足を上げたままといった情けない格好。

今日は、つまらない独り言で失礼いたしました。

↓クリックして、応援していただければ幸いです。
★FC2blogランキング

★にほんブログ村
★経営 Blog Ranking

【お知らせ】メルマガも発行しております。
お勧めブログなども紹介しておりますので、読者からのお勧めブログの推薦も歓迎いたします。
よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)
登録も解除も、以下のリンクをクリックして空のメールを送るだけで簡単にできます。規約

 ★メルマガ登録
 ★メルマガ解除

ついでですが、こちらで評価を投入すると抽選でプレゼントが貰えるそうです。(o^∇^o)ノ
http://www.melma.com/backnumber_73609/
(score!スタートキャンペーン:2006年11月20日~2006年12月20日まで)

[2006/12/02 16:43] ひとりごと | TB(0) | CM(10)

手話ニュースに熟年コーナー 

手話と字幕で放映|かがやき手話ニュース

毎週金曜日に配信している「かがやき手話ニュース」。本日も更新しました。

現キャスターの「わたなべたかこ」の提案もあり、熟年向けの話題を提供するコーナーを作りました。

新コーナーを担当するのは、熟年女性の「原 道子」(はらみちこ)さん。

手話ニュース新キャスター「原 道子」


初めての出演で、コチコチに緊張している感じが伝わってきます。(^。^;)
ま、それも見ようによっては、かえって新鮮だったりもするのですが・・・

何回か経験していくうちに慣れてくることでしょう。
今後に期待したいと思います。

手話ニュースも、今後はこうした素人さんたちを発掘して世に出していくといった役割も担っていきたいと思っています。

いずれ地方からのビデオレターなんかもやりたいな、などと「わたなべたかこ」達と話していたところです。

熟年コーナーの次は、さし当たって若者コーナーでしょうかねぇ・・・
ナウでヤングな情報(って、最近はどう言うのでしょう)も提供できれば良いかと思います。

手話ニュースでデビュー(?)したい方は、益田までお問い合わせください。
ニュースの企画や製作もしてみたいという方も、同時募集します。
(いずれも若干名・審査あり。)

報酬は決して高くはありませんが、一応お仕事ですから、ちょっとしたアルバイトにはなるかと思います。

なお当面の募集は、現在無職の方で「かがやきパソコンスクール」まで来ることができる方に限らせていただきますので、悪しからずご了承くださいませ。

↓クリックして、応援していただければ幸いです。
★FC2blogランキング

★にほんブログ村
★経営 Blog Ranking

【お知らせ】メルマガも発行しております。
お勧めブログなども紹介しておりますので、読者からのお勧めブログの推薦も歓迎いたします。
よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)
登録も解除も、以下のリンクをクリックして空のメールを送るだけで簡単にできます。規約

 ★メルマガ登録
 ★メルマガ解除

ついでですが、こちらで評価を投入すると抽選でプレゼントが貰えるそうです。(o^∇^o)ノ
http://www.melma.com/backnumber_73609/
(score!スタートキャンペーン:2006年11月20日~2006年12月20日まで)
[2006/12/01 16:49] 新製品・新サービス | TB(0) | CM(5)