fc2ブログ







手話ニュース更新しました 

手話と字幕で放映|かがやき手話ニュース

今週分の手話ニュースを更新しました。
キャスターのわたなべたかこさん。
毎週頑張ってくれています。
どうぞご覧くださいませ。(^O^)

ところで現在、9月最後の連休を使って大阪に行こうと画策中です。
大阪へは、スクールのイベントを開催する予定で行きますが、滅多に行かれないので少し見物も兼ねて行きたいと思っております。

イベントについては、ここ1~2週間のうちにお知らせいたします。
大阪でいろいろな人にお会いしながら、交流を深めていきたいと思っております。
お楽しみにどうぞ。(^O^)

↓クリックして、応援していただければ幸いです。
★FC2blogランキング

★にほんブログ村
★経営 Blog Ranking

【お知らせ】メルマガも発行しております。
お勧めブログなども紹介しておりますので、読者からのお勧めブログの推薦も歓迎いたします。
よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)
登録も解除も、以下のリンクをクリックして空のメールを送るだけで簡単にできます。規約

 ★メルマガ登録
 ★メルマガ解除
[2006/08/30 17:22] 聴覚障害 | TB(0) | CM(6)

「適性」は、自身の「特性」を知ることで見えることもあるでしょう。 

手話と字幕で放映|かがやき手話ニュース

昨日は、就職を目指してここ3ヶ月の間に数十社の求人に応募したにもかかわらず、一向に決まらないという女性の方から相談を受けました。

彼女は聴覚障害者で、生まれながらに耳の聞えないろう者です。
文字の読み書きは出来ても、音を聞くことも発音することも出来ません。
40歳に近い方ですので、年齢的にも就職にはハンデがあります。

この女性は半年くらい前までスクールに通っておられ、パソコンの資格試験にも合格された方でもあります。

その彼女がその後の就職活動を自分自身で精力的に行ったにもかかわらず、企業からは断りの手紙しか届かないことから少々落ち込んでいるようでした。

彼女の希望職種は、介護関係の企業での事務職だそうです。
千葉県のハローワークに通いつめて、なんとか探した企業に応募してきたそうですが、にべも無い返事の連続。
どうして誰も相手にしてくれないのかと、私に相談を持ちかけてこられたのです。

↓クリックして、応援していただければ幸いです。
★FC2blogランキング

★にほんブログ村
★経営 Blog Ranking

【お知らせ】メルマガも発行しております。
お勧めブログなども紹介しておりますので、読者からのお勧めブログの推薦も歓迎いたします。
よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)
登録も解除も、以下のリンクをクリックして空のメールを送るだけで簡単にできます。規約

 ★メルマガ登録
 ★メルマガ解除


続きを読む
[2006/08/29 11:12] がんばる人 | TB(0) | CM(10)

ありがとうございました。 

手話と字幕で放映|かがやき手話ニュース

一昨日の8月26日(土)は、かがやきパソコンスクールが存続している限り開催される年に一度のイベントでした。
今回は4周年記念パーティーとして、お客さま同士の交流や異業種交流などをしながら楽しんでいただけたかと思っております。
お祝いや素敵な生花の贈り物、お祝いのメッセージなども沢山頂戴いたしました。
ご参加くださった皆様やご協力くださった方には、この場をお借りして厚く御礼申し上げます。

今回も司会は、関羽殿こと「のなか」さん。
司会は関羽こと野中さん

手話を使いながらの彼の司会はとても上手で、毎年よい雰囲気を作ってくれます。司会兼手話通訳をありがとうございました。

今回は、そのパーティーの模様を簡単にご紹介したいと思います。

↓クリックして、応援していただければ幸いです。
★FC2blogランキング

★にほんブログ村
★経営 Blog Ranking

【お知らせ】メルマガも発行しております。
お勧めブログなども紹介しておりますので、読者からのお勧めブログの推薦も歓迎いたします。
よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)
登録も解除も、以下のリンクをクリックして空のメールを送るだけで簡単にできます。規約

 ★メルマガ登録
 ★メルマガ解除


続きを読む
[2006/08/28 14:15] イベント情報 | TB(0) | CM(11)

ポスターなんかも作りました。(^。^;) 

手話と字幕で放映|かがやき手話ニュース

今日は、かがやきパソコンスクールの4周年記念パーティー。
勢いにまかせて、ポスターなんかも作ってしまいました。

ポスター2


雑然とした背景ですが、ま、お遊び半分ということでお許しくださいませ。(^。^;)

さて、床屋にでも行ってきますか。(^O^)

↓クリックして、応援していただければ幸いです。
★FC2blogランキング

★にほんブログ村
★経営 Blog Ranking

【お知らせ】メルマガも発行しております。
お勧めブログなども紹介しておりますので、読者からのお勧めブログの推薦も歓迎いたします。
よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)
登録も解除も、以下のリンクをクリックして空のメールを送るだけで簡単にできます。規約

 ★メルマガ登録
 ★メルマガ解除
[2006/08/26 11:49] イベント情報 | TB(0) | CM(2)

手話ニュース更新しました 

手話と字幕で放映|かがやき手話ニュース

本日、手話ニュースを更新しました。
キャスターは、「わたなべたかこ」です。
彼女も慣れてきたせいか、だんだんと上手になっているようです。
どうぞご覧くださいませ。(^O^)/

※この文の上の大きなバナーをクリックすると、該当ページへ行くことができます。

↓クリックして、応援していただければ幸いです。
★FC2blogランキング

★にほんブログ村
★経営 Blog Ranking

【お知らせ】メルマガも発行しております。
お勧めブログなども紹介しておりますので、読者からのお勧めブログの推薦も歓迎いたします。
よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)
登録も解除も、以下のリンクをクリックして空のメールを送るだけで簡単にできます。規約

 ★メルマガ登録
 ★メルマガ解除
[2006/08/25 15:17] ひとりごと | TB(0) | CM(5)

動画で見る100人の村 

手話と字幕で放映|かがやき手話ニュース

私のブログ仲間の「逆境から這い上がった社長の起業遍歴」(2度もの倒産を乗り越えて、3度目の起業で成功した会社社長の起業遍歴日記)の井上さんのブログで紹介されていた「動画で見る100人の村

思わず「うーん・・・」と唸ってしまいました。
ここで紹介されている数字を信じるならば、日本人がどれだけ豊かな暮らしをしているかがわかります。

この際、聞こえないことなど、どうでもいいように思えてくるから凄いです。
やっぱり数字での紹介は、説得力がありますね。

海外の福祉制度などを都合のいいところだけつまみ食いをするように紹介する人も居ますが、この100人の村を見ると、もっともっと目を向けなければならないところがありそうな気がして来ます。

また、人権ってそもそもなんだったんろう、なんて考えさせてくれました。

皆さんも、よろしかったらご覧くださいませ。

【リンク】
動画で見る100人の村
※音声に対応しているかどうかは、私自身が聞こえないので確認が出来ていません。

↓クリックして、応援していただければ幸いです。
★FC2blogランキング

★にほんブログ村
★経営 Blog Ranking

【お知らせ】メルマガも発行しております。
お勧めブログなども紹介しておりますので、読者からのお勧めブログの推薦も歓迎いたします。
よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)
登録も解除も、以下のリンクをクリックして空のメールを送るだけで簡単にできます。規約

 ★メルマガ登録
 ★メルマガ解除
[2006/08/24 11:33] ひとりごと | TB(0) | CM(6)

おかげさまで4周年 

手話と字幕で放映|かがやき手話ニュース

本日かがやきパソコンスクールは、創立4周年を迎えることができました。
これもひとえに暖かくスクールを見守り、支えてくださった皆様のおかげと感謝申し上げます。

振り返ってみますと、2002年8月「聞こえなくても安心して勉強のできる場所を」を合言葉に、前例の無い手探りの状態からスクールを立ち上げたことを思い出します。

私自身それまで長年勤めていたNTTグループ会社(NTT Communications)を退職し、ソーシャルアントレプレナー(社会企業家)としての道を歩むことを決意。

持てる財産を全てつぎ込んで、スクールを設立したことが昨日のことのように思い出されます。
それ以来、無借金・無助成を旨とし、障害者自身が自立し、独立独歩で事業を運営していくモデルづくりも合わせて取り組んで参りました。

スクールを開校してすぐに、現在の酒井(旧姓:持田)インストラクターと出会い、それからほとんど彼女との二人三脚でスクールを運営して参りました。

他のスタッフの大半が入れ替わり立ち代りといった状況の中、開業当初から自身のスキルアップを怠らず、身を粉にしながらスクールを支えてくれた彼女の功績は計り知れないものがあります。

この4年間、支えてくださっている多くのお客さまのご期待に応えるべく、スキルアップのお手伝いをさせていただいたことは勿論のこと、知恵を絞りアイディアを出しながら、これまで福祉やビジネスの世界でもなしえなかった新しい取り組みについても実現してくることができました。

おかげさまで規模は小さいながらも、これまでも日本一といえる記録をいくつか作ることができました。

今後は、これまでに蓄積したノウハウを活かし、さらに発展させながらお客さまサービスの向上に努めて参りたいと存じます。引き続きご愛顧のほど、よろしくお願い申し上げます。


↓クリックして、応援していただければ幸いです。
★人気blogランキング

★FC2blogランキング

★にほんブログ村
★経営 Blog Ranking

【お知らせ】メルマガも発行しております。
お勧めブログなども紹介しておりますので、読者からのお勧めブログの推薦も歓迎いたします。
よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)
登録も解除も、以下のリンクをクリックして空のメールを送るだけで簡単にできます。規約

 ★メルマガ登録
 ★メルマガ解除


続きを読む
[2006/08/23 09:29] ひとりごと | TB(0) | CM(19)

ひとりひとりに対応して丸4年 

手話と字幕で放映|かがやき手話ニュース

明日という日は、かがやきパソコンスクールが創業5年目に入る記念日です。

丸4年前の今日。
つまり2002年の8月22日は、とても暑い日でした。

周りから「そんな事業は無謀だ」といわれながらも、コツコツと開校準備を進めてきた最後の日。

用意万端抜かりないかどうかをチェックし、明日の開校を待ったものでした。

スクール内には、沢山の方からいただいたお祝いの花も所狭しと飾り、お客様も居なければ、実績も経験もまだ何もない教室を明るく飾ってくれていたものです。

それから丸4年の今日。
無謀だとか採算が取れないなどといわれながらも、「ひとりひとりに対応」することにこだわり続けてくることが出来たことを嬉しく思うとともに、支えてくださった方々への感謝の念が沸いてきます。

一斉授業形式の場合は採算性は良いのですが、個々人の個性やレベル、ペースにあわせることなどはとても困難なことですし、困難のツケをお客さまに回すことになってしまいかねません。

そんなことから、こだわり続けた個別対応。
手間隙がかかる上、高いスキルと忍耐力を必要としますが、私たちが本来やりたかったことの実現のために工夫を凝らしながらなんとかやってきた感があります。

私たちがやりたかったこととは、私たちのできる範囲で、ひとりひとりの夢をかなえるということです。

人間って、ひとりひとり違いますからね。
どうしても個別対応です。

工業で言えば、少量多品種対応。
採算性は良くなくても、造る喜びがそこにあることと思います。

同様に、お客さまの喜ばれる姿が、私たちの原動力になっています。

明日からは、創業5年目に入ります。

そしてついでに、私の誕生日。
またひとつ、おじいさんに近づいてしまいます。

まだまだ、歳を取っている場合じゃないのですけどね。(^。^;)


↓クリックして、応援していただければ幸いです。
★人気blogランキング

★FC2blogランキング

★にほんブログ村
★経営 Blog Ranking

【お知らせ】メルマガも発行しております。
お勧めブログなども紹介しておりますので、読者からのお勧めブログの推薦も歓迎いたします。
よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)
登録も解除も、以下のリンクをクリックして空のメールを送るだけで簡単にできます。規約

 ★メルマガ登録
 ★メルマガ解除

[2006/08/22 17:22] スクール情報 | TB(0) | CM(26)

スクールは、にわかに検定試験ラッシュ 

手話と字幕で放映|かがやき手話ニュース

かがやきパソコンスクールでは、にわかに検定試験ラッシュが起きています。

これは、9月の障害者雇用推進月間に向けて勉強してきた人たちが、そろそろ実力もついてきたことから各自それぞれの目標としてきた検定試験を受検するからなのです。

自らが努力をして腕を磨いた「証」として資格を取得することは、採用側からも前向きな姿勢として評価されることでしょう。

私は、障害者の側からも企業の役に立てることをきちんと説明し、お互いが納得しあった上で仕事が出来れば良いなと思っております。

スクールで学ぶ人達は、自腹を切って自己投資をしながら企業の戦力になれるよう勉強し、その姿勢と努力を資格として形にしようとしています。

今週から来週にかけて検定試験を受ける全員が合格してくれることを願っておりますが、試験はまさに実力勝負で競争の世界ですから負けることもあるでしょう。

それでもあきらめずにリベンジしていく姿勢も、また大切にしたいものです。

ハンデを負っている以上、人並みの努力ではなかなか報われないのは、私の経験上言えることです。
しかし、負けずに頑張りつづけて欲しいものです。

採用する企業の側も、その本人がこれまでに「何のために」「何を」「どのように(努力)して」「形にしてきたのか」といったところも見ているのでしょうから。


↓クリックして、応援していただければ幸いです。
★人気blogランキング

★FC2blogランキング

★にほんブログ村
★経営 Blog Ranking

【お知らせ】メルマガも発行しております。
お勧めブログなども紹介しておりますので、読者からのお勧めブログの推薦も歓迎いたします。
よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)
登録も解除も、以下のリンクをクリックして空のメールを送るだけで簡単にできます。規約

 ★メルマガ登録
 ★メルマガ解除

[2006/08/21 10:15] ひとりごと | TB(0) | CM(3)

手話ニュース更新 

手話と字幕で放映|かがやき手話ニュース

手話ニュース
今週号を更新しました。

今回は、私がお仕事をしている場面も映っております。
改めてみると、ダイエットをしないといけないなということが良くわかりました。(^。^;)

ところでこのブログ。
世間様がお盆休みですので、つい便乗して私もここ3日ばかり休んでおりました。
今日から、またぼちぼちと再開していきますので、引き続きご愛顧のほどよろしくお願いいたします。


↓クリックして、応援していただければ幸いです。
★人気blogランキング

★FC2blogランキング

★にほんブログ村
★経営 Blog Ranking

【お知らせ】メルマガも発行しております。
お勧めブログなども紹介しておりますので、読者からのお勧めブログの推薦も歓迎いたします。
よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)
登録も解除も、以下のリンクをクリックして空のメールを送るだけで簡単にできます。規約

 ★メルマガ登録
 ★メルマガ解除

[2006/08/18 14:04] スクール情報 | TB(0) | CM(10)

いろりの里@ちょっとした隠れ家 

手話と字幕で放映|かがやき手話ニュース


昨日は、久しぶりに埼玉県川口市にある「いろりの里」に出かけてきました。
ここはちょっとした隠れ家のようなところで、とても気に入っているお店です。
このお店とは、かれこれ25年来のおつきあいになります。
国道122号線を川口から浦和方面に向かっていくと、左側に看板が見えます。
いろりの里看板


電車で行く場合には、地下鉄南北線から乗り入れる埼玉高速鉄道で「新井宿」が便利です。
歩いて4~5分ほどで到着します。

↓クリックして、応援していただければ幸いです。
★人気blogランキング

★FC2blogランキング

★にほんブログ村
★経営 Blog Ranking

【お知らせ】メルマガも発行しております。
お勧めブログなども紹介しておりますので、読者からのお勧めブログの推薦も歓迎いたします。
よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)
登録も解除も、以下のリンクをクリックして空のメールを送るだけで簡単にできます。規約

 ★メルマガ登録
 ★メルマガ解除


続きを読む
[2006/08/14 18:01] イベント情報 | TB(0) | CM(10)

情報保障。出来ることからでも。 

手話と字幕で放映|かがやき手話ニュース


今日は大雨と落雷の影響で、めずらしく都内の電車が停まっています。
こうした災害情報などについては、とりわけ情報弱者といわれる聴覚障害者のには、生命の安全を守る上での深刻な問題となってきます。

交通機関運行状況


スクールも今日は朝からほぼ満員の状態ですが、お客さまの85%以上は聞こえない方です。

パソコンを勉強していただくだけでなく、お客さまが安全に自宅と行き来できるように配慮したいと思っています。

私どもでは、災害情報をいち早く取得できるようにしてありますので、飛び込んできた情報をお客さまの見える位置に順次掲示したり書き出したりしてお知らせしています。

皆さまの職場やお店でも、できるところから情報保障をしてみませんか?
それで救われる人も、沢山いることと思います。

↓クリックして、応援していただければ幸いです。
★人気blogランキング

★FC2blogランキング

★にほんブログ村
★経営 Blog Ranking

【お知らせ】メルマガも発行しております。
お勧めブログなども紹介しておりますので、読者からのお勧めブログの推薦も歓迎いたします。
よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)
登録も解除も、以下のリンクをクリックして空のメールを送るだけで簡単にできます。規約

 ★メルマガ登録
 ★メルマガ解除

[2006/08/12 15:43] 聴覚障害 | TB(0) | CM(7)

行き詰ったら、自分を変えてみるのも手 

手話と字幕で放映|かがやき手話ニュース

履歴書の職歴をみると、いくつもの職歴を書いている人が居ます。
書かないほうが良いということではないのですが、見ると5年間で5つも6つも会社の名前が書いてある人に出くわすこともあります。

恐らく、どの職場も「続かない」のでしょう。


↓クリックして、応援していただければ幸いです。
★人気blogランキング

★FC2blogランキング

★にほんブログ村
★経営 Blog Ranking

【お知らせ】メルマガも発行しております。
お勧めブログなども紹介しておりますので、読者からのお勧めブログの推薦も歓迎いたします。
よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)
登録も解除も、以下のリンクをクリックして空のメールを送るだけで簡単にできます。規約

 ★メルマガ登録
 ★メルマガ解除



続きを読む
[2006/08/12 14:20] ひとりごと | TB(0) | CM(10)

手話ニュース・東京中小企業家同友会」 

手話と字幕で放映|かがやき手話ニュース

ここ2~3日外出も多くバタバタとしており遅くなってしまいましたが、本日手話ニュースの更新をしました。
どうぞご覧くださいませ。

★人気blogランキング←クリックで投票

さて昨夜は予定どおり、東京中小企業家同友会の障害者委員会で講師をして参りました。

「聴覚障害者と仕事」というテーマで、企業の社長さんたちを相手に聴覚障害の種類やそれぞれの特性、仕事とのマッチングに関してお話をして参りました。

能力のある障害者を積極的に雇用していただけるよう、併せてお願いもしてきました。
ほんの少でも、お願いした効果が出てくることを祈っております。


↓クリックして、応援していただければ幸いです。
★人気blogランキング

★FC2blogランキング

★にほんブログ村
★経営 Blog Ranking

【お知らせ】メルマガも発行しております。
お勧めブログなども紹介しておりますので、読者からのお勧めブログの推薦も歓迎いたします。
よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)
登録も解除も、以下のリンクをクリックして空のメールを送るだけで簡単にできます。規約

 ★メルマガ登録
 ★メルマガ解除

[2006/08/11 14:40] 新製品・新サービス | TB(0) | CM(4)

手話ニュース収録 

手話と字幕で放映|かがやき手話ニュース

昨日は、今週分の手話ニュースの収録をしました。
キャスターの「わたなべたかこ」も、台本を念入りにチェック。
台本をおさらいする「わたなべたかこ」

この手話ニュース。
先週まで1回の収録から編集して字幕作成し、完成するまで一人が専担で張り付いて約9時間もかかっていました。

★人気blogランキング←クリックで投票

「わたなべたかこ」は、キャスターとして登場しているだけでなく、自分でビデオを撮影して字幕をつけ、編集して完成させるまで一人でこなしています。

それにしても午後1時から始めて終わるのが夜10時では、あまりにも気の毒ということで製作工程の見直しをしてみました。

すると簡単なことなのですが、先週までニュース作成に使っていたパソコンがあまりにも非力だったことがわかりました。
1つ1つの作業に時間がかかるわけなんですね。

そこで今週は、比較的力のあるパソコンに変えてみましたところ、製作時間を全体で4時間短縮することができました。

いやぁ~、当たり前なこととはいえ、こうした道具はケチっちゃいけないものですね。(いまさら反省)

そんなワケで、現在高性能のパソコンを物色中です。(^O^)
(半分は、私が趣味で欲しいといううわさも・・・)

あとはもう少し運用のところでの改善もできそうですので、この機会に直接作業をしている「わたなべたかこ」らにも考えてもらおうと思っております。

こうしたこともきっかけに現場の業務改善手法なども勉強しながら、手に取れる成果を味わってもらいたいものです。

その先にあるのは、仕組み化ですね。
仕組みが出来てきたら、まさに本格始動です。

手探りながらも、やってみると面白いもので、いろいろな発見があります。

↓クリックして、応援していただければ幸いです。
★人気blogランキング

★FC2blogランキング

★にほんブログ村
★経営 Blog Ranking

【お知らせ】メルマガも発行しております。
お勧めブログなども紹介しておりますので、読者からのお勧めブログの推薦も歓迎いたします。
よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)
登録も解除も、以下のリンクをクリックして空のメールを送るだけで簡単にできます。規約

 ★メルマガ登録
 ★メルマガ解除

[2006/08/09 15:39] 聴覚障害 | TB(0) | CM(8)

中途失聴・難聴者のための地域情報ステーション 

手話と字幕で放映|かがやき手話ニュース

昨日は「いずみ会(葛飾区中途失聴・難聴者の会)」の役員会に出席してきました。

★人気blogランキング←クリックで投票

高齢者の方々に囲まれて、相変わらず皆さまの息子のような年頃の私は、一人若手としての参加でした。

しかしながら、会合の中身はなかなか良いものでした。
今回の会合の目玉は、中途失聴・難聴者のための地域情報ステーションを設置して、区内の悩める潜在的な難聴者や中途失聴者の掘り起こしをして、各種情報提供や相談活動を通じて社会参加のきっかけを作ろうというものです。

同会が発足して約2ヶ月。
それなりに組織らしい形がだんだんと出来てきたことから、そろそろ地域住民を巻き込んだ活動をしていこうという動きになってきたのですね。

この地域ステーションは、福祉事務所などでは表立って対応しにくい特定の補聴器店や耳鼻科医、支援機器メーカーなどの情報を集めて提供するほか、同障害の仲間が同じ目線で相談に乗る「ピアカウンセリング」などを行うところが始めていきます。

人生の途中で聞こえなくなったり、聞こえにくくなった人たちのための情報保障手段としては「要約筆記」と呼ばれる「音声で話す言葉を要約して文字にして表す」方法が有効です。

とりわけこうした当事者である地域住民の活動の場面では、会議における情報保障が重要になってきます。

これまでは東京都が費用負担をして要約筆記者を派遣してきたのですが、支援日制度の開始とともに各市区町村での対応に移行してきます。

費用負担や派遣の仕方などは各市区町村の裁量に委ねられていることから、今後はこうした地域団体が市区町村との交渉の場を持ち、コミュニケーションの確保をしていく活動を推進していくことになります。

いずみ会(葛飾区中途失聴・難聴者の会)では、発足当初より事務所を持つことができたという強みを活かして、戦略的に地域の情報ステーションとしても事務所を機能させながら会員の掘り起こしと組織力の強化を図っていく考えです。

ところでこのいずみ会の事務所というのは、私がスポンサーになって場所と機材と少しばかりの資金などを提供しています。

私もそろそろ地元に根を生やして、地域と一体となった事業にも取り組んでいこうと思っておりましたところなので、タイミングとしてはちょうどピッタリ合ったといったところでしょうか。

皆さまの会社でも、このように地域の活動を支援してみてはいかがでしょうか?

↓クリックして、応援していただければ幸いです。
★人気blogランキング

★FC2blogランキング

★にほんブログ村
★経営 Blog Ranking

【お知らせ】メルマガも発行しております。
お勧めブログなども紹介しておりますので、読者からのお勧めブログの推薦も歓迎いたします。
よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)
登録も解除も、以下のリンクをクリックして空のメールを送るだけで簡単にできます。規約

 ★メルマガ登録
 ★メルマガ解除

[2006/08/08 11:07] 団体・サークル紹介 | TB(0) | CM(4)

9月は障害者雇用推進月間 

手話と字幕で放映|かがやき手話ニュース

毎年9月は障害者雇用推進月間です。
企業では4月の新規採用が一段落して、障害者の雇用に動き出す時期です。

かがやきパソコンスクールでも、求職者側にとっても一大イベントであるこの推進月間に向けて、資格取得に向けて勉強している人たちの熱気が高まります。

人材紹介会社からも、スクールの方に広告の掲出依頼が続いており、数社の広告が教室内に掲示されています。
私どものスクールは、確かに障害者が集まるところですので、それなりに効果もあるのでしょう。
よくご利用いただいています。

ところで障害者の集まるところとしては、通常は福祉会館などが挙げられるのですが、大抵営利活動に関するポスターの掲示やチラシの配布は断られてしまうので、こうした障害者を支援する民間企業の取り組みが伝えにくい状況になっています。

むしろ「公」が出来ないところを民間が取り組んでいるのですから、歓迎してもいいくらいだと思うのは私だけでしょうか。
この点では、「公」も施策に照らし合わせて、住民の利益になることでしたらどんどん協力するくらいのさばけた考え方をしても良いような気もしています。

さて話は変わりますが・・・

常用している労働者が53人以上の一般企業の場合、その1.8%は障害者の雇用が義 務付けられています。
ここでいう障害者とは、身体障害者のみならず知的障害者も指しています。

<参考>
障害者の雇用の促進等に関する法律

みなさん、自分の会社の従業員数を数えてみましょう。
53人以上雇用している企業は、1.8%の障害者が働いていなければなりません。

1.8%とはいえ、生身の人間を等分するわけには行きませんので、そこは稼動数などで見ているようです。
ま、私も労務の専門家ではないので、詳しいことはその道の専門家に聞いてくださいませ。

そういえば、この企業なんかは天晴れですね。(^O^)

いずれにしても、もしこれから障害者の採用をお考えの企業がおられましたら、かがやきパソコンスクールでも求人票を受け付けておりますので、どうぞご遠慮なくお問い合わせくださいませ。
情報としてスクールのお客さまにお知らせさせていただきます。
ついでに申しますと、私どもは人材紹介を生業とはしておりませんので、お客さまへの情報提供だけです。
そんなわけで、無料で対応させていただいております。

かがやきパソコンスクールのお客さまは、少なくとも自分でお金を払って勉強しに来ているモチベーションの高い方です。
そんなところも評価していただければ、なお幸いです。

障害者の中でも努力する人、現に努力を形にしている人、できればそうした方を採用したいのが採用側の気持ちですものね。
私も採用側の一人として、そう思います。

私自身も障害者ですが、障害者の側も職場に要求するばかりでなく、何が出来てどう役に立つことができるのかを示していきながら、お互いが気持ちの良い仕事のできる環境を作っていくことが出来ればいいなと思っております。

と、いうことで・・・
明日は弟も動員して、家族でツーリングを兼ねて海水浴に出かけてきます。
リフレッシュして、来週からも元気にいきたいと思います。(^O^)


↓クリックして、応援していただければ幸いです。
★人気blogランキング

★FC2blogランキング

★にほんブログ村
★経営 Blog Ranking

【お知らせ】メルマガも発行しております。
お勧めブログなども紹介しておりますので、読者からのお勧めブログの推薦も歓迎いたします。
よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)
登録も解除も、以下のリンクをクリックして空のメールを送るだけで簡単にできます。規約

 ★メルマガ登録
 ★メルマガ解除

[2006/08/05 16:03] イベント情報 | TB(0) | CM(8)

手話ニュースのこと 

かがやき手話ニュース。
オープンして1週間で、1,000超のアクセスでした。

手話と字幕で放映|かがやき手話ニュース

ブログといくつかのメーリングリストで宣伝しただけなのですが、まずまずの滑り出かな、なんて思っています。

何人かの方から、ご意見や励ましのメールも頂戴しております。
これは、とても嬉しいことです。

中には手話を勉強中の方もおられ、「字幕付きでありがたい」とのご意見もありました。

まだ生まれたてで、赤ちゃんのようなサービスですが、小さく生んでじっくり大きく育てるつもりで行きたいと思っております。

まずは配信する内容の充実と、更新頻度のUPをしていきたいと思っております。
使い勝手の部分でいくつかご意見もいただいておりますので、それらも合わせて少しずつ手を入れていきたいと思っております。

かがやき手話ニュースの様子


ところで本日、クローズドなメーリングリストで、手話ニュースキャスターを募集したとたんに2名のお申し込みがありました。

キャスターの人数を増やしてニュースの更新頻度を上げたり、ニュースと特集番組といった感じで分けて、配信するなどの実験もしたいと思っております。

手話ニュースを一緒に育てていきたいなと思われる方がおられれば、とても嬉しく思います。
そんな方は、どうぞ益田までメールをくださいませ。
コメント欄でもOKです。

※このところ何かとめまぐるしく動いており、ブログの更新が出来ませんでした。楽しみにしていてくださった方々には、どうもすみませんでした。


↓クリックして、応援していただければ幸いです。
★人気blogランキング

★FC2blogランキング

★にほんブログ村
★経営 Blog Ranking

【お知らせ】メルマガも発行しております。
お勧めブログなども紹介しておりますので、読者からのお勧めブログの推薦も歓迎いたします。
よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)
登録も解除も、以下のリンクをクリックして空のメールを送るだけで簡単にできます。規約

 ★メルマガ登録
 ★メルマガ解除

[2006/08/04 16:38] 新製品・新サービス | TB(0) | CM(6)