↓クリックして、応援していただければ幸いです。 ★人気blogランキング★にほんブログ村★経営 Blog Ranking【お知らせ】メルマガも発行しております。お勧めブログなども紹介しておりますので、読者からのお勧めブログの推薦も歓迎いたします。 よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^) 登録も解除も、以下のリンクをクリックして空のメールを送るだけで簡単にできます。 規約 ★メルマガ登録 ★メルマガ解除
昨夜は、予定通り「 男たちの大和」を見てきました。  補聴器の出力を全開にしても、台詞の半分も聞き取れませんでした。 結局どんな映画だったのか、よく分からずじまいで終わっちゃいました。(^。^;) ただ、戦闘シーンはリアルでしたね。 血が噴出し、爆風で吹き飛ばされてバラバラと人が振ってくる有様は、ショックに弱い方にはお勧めできそうにもありません。 どちらかと言うと映画そのものよりも、その後のプチOFF会のほうがずっと楽しかったのです。(^○^) ↓クリックして、応援していただければ幸いです。 ★人気blogランキング★にほんブログ村★経営 Blog Ranking【お知らせ】メルマガも発行しております。お勧めブログなども紹介しておりますので、読者からのお勧めブログの推薦も歓迎いたします。 よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^) 登録も解除も、以下のリンクをクリックして空のメールを送るだけで簡単にできます。 規約 ★メルマガ登録 ★メルマガ解除続きを読む
昨夜カラオケに行って、なんとなく作っちゃった替え歌。 ちょっとウケたので、ここでも披露しちゃいます。(^O^) ↓クリックして、応援していただければ幸いです。 ★人気blogランキング★にほんブログ村★経営 Blog Ranking【お知らせ】メルマガも発行しております。お勧めブログなども紹介しておりますので、読者からのお勧めブログの推薦も歓迎いたします。 よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^) 登録も解除も、以下のリンクをクリックして空のメールを送るだけで簡単にできます。 規約 ★メルマガ登録 ★メルマガ解除続きを読む
今日の午後は、年末の挨拶まわり&営業&接待で走り回っておりました。(^^;;  お陰様で、来年もいくつか大きめのお仕事をいただくことができそうです。 スクールのほうは、明日の午前中で年内最後のレッスンを終え、午後から大掃除です。 その後、夕方には仕事納めの予定にしています。 職場で軽く一杯といったところですね。 そうそう、30日にはブログ仲間のプチオフ会を兼ねて、 ミナログのみどりかわさん達と「 男たちの大和」を観に行ってきます。  写真は映画とは直接関係ありません。 男っぽい男同士で、男っぽい映画を観て盛り上がってくる予定です。 今から楽しみです。(^O^)/ 【参考】 男たちの大和ブログ↓クリックして、応援していただければ幸いです。 ★人気blogランキング★にほんブログ村★経営 Blog Ranking【お知らせ】メルマガも発行しております。お勧めブログなども紹介しておりますので、読者からのお勧めブログの推薦も歓迎いたします。 よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^) 登録も解除も、以下のリンクをクリックして空のメールを送るだけで簡単にできます。 規約 ★メルマガ登録 ★メルマガ解除
仕事柄もそうなのですが、私の身体的な特徴もあり、よく人生相談を受けます。  このブログを始めてからもメールフォームで個別にご相談をいただくことも多くなって来ています。 ご相談には、基本的に出来る範囲で真面目に回答をさせていただいておりますが、中にはアドバイスをもらっても「ありがとう」の一言も返してくれないこともあります。 お礼を言って欲しくて回答しているわけではないのですが、ちょっと寂しいですね。 ところが今回は、mixiで寄せられたご相談。 ご相談に対して私なりにヒントを提供したところ、実に見事な返答があり感動いたしました。 多少長くなりますが、同様な悩みをもたれている方も多いように思われますので、参考までにそのやりとりをご紹介したいと思います。 ↓クリックして、応援していただければ幸いです。 ★人気blogランキング★にほんブログ村★経営 Blog Ranking続きを読む
今日から明日までの一泊。 一年ぶりに、家族と温泉旅行に行ってきます。   行き先は、東京から約2時間ちょっとで行ける鬼怒川温泉。(^○^) 娘の大好きな東武特急スペーシアの個室で、家族水入らずでのんびりと行って来ます。  大浴場で、手足を伸ばしてリラックスしてきまぁ~っす!  ↓クリックして、応援していただければ幸いです。 ★人気blogランキング★にほんブログ村★経営 Blog Ranking
かがやきパソコンスクールでは、障害者専門の人材紹介会社である ジョイコンサルティング社と協同し、 人材の育成から企業への紹介までの一連の流れを一貫してサポートするプログラムを提供しています。  障害者の就労支援と言っても、ただ障害者の枠を使って入社させてくれと言っても埒があきません。 当たり前な話ですが、企業も優秀な人材が欲しいからです。↓クリックして、応援していただければ幸いです。 ★人気blogランキング★にほんブログ村★経営 Blog Ranking続きを読む
いや、昨日も懲りずに飲みすぎました。 いい年して、何やってんだか。(^^;; いえ、ね・・・  まぁ、男っぽい男と酒を酌み交わすと、つい、盛り上がっちゃいましてねぇ~。 新宿でさんざん飲んで、しっかり午前さまでのご帰還。 当然、電車が無いからタクシー。 し・か・も、しっかり眠りこけてしまって、運転手さんに起こされました。 何回も呼んだんですよぉ~などと言われましたが、ただでさえ聞こえないのに酒が入って眠りこけちゃ起きませんわな。(^^;; おまけにスクールを出るときに、鍵を忘れて中に入れず・・・ 寒い中をとぼとぼと歩いて自宅へ。 {{{{(+ω+)}}}}寒ううぅ~ とりあえず本日は普通に出勤したものの、スタッフには酒くさいと言われて追い出され、これからおウチに帰ります。(^^;; あっ、いかん。 風邪もひいてしまったようです。 明け方の寒いときに、薄手のコートだけじゃ風邪もひくわなぁ~。 玉子酒でも飲んで寝るかぁ~(って、また飲むやつ) と、いうことで、今日はお休みです。 楽しみにしてくださっていた方には、どうもすみません。 恒例の皆さまのブログへの巡回も、明日から再開いたします。 <(_ _)> ↓クリックして、応援していただければ幸いです。 ★人気blogランキング★にほんブログ村★経営 Blog Ranking
うんふふふふ・・・ 届いた、届いた。 あんまり安いので、半信半疑で買ってみた通販の「蟹」&「いくら」  さてさて、どんなものが届いたかというと・・・ ↓クリックして、応援していただければ幸いです。 ★人気blogランキング★にほんブログ村★経営 Blog Ranking続きを読む
「市議会で初 聴覚障がい者ら傍聴/一般質問を手話通訳」 石垣市議会では、12月の定例会で手話通訳を行ったそうです。 同市では初めてのことだそうですが、これを機会に車椅子の人や聴覚障害者にも1人で会議に参加できるようにしていかれるそうです。 ↓クリックして、応援していただければ幸いです。 ★人気blogランキング★にほんブログ村★経営 Blog Ranking続きを読む
かがやきパソコンスクールでは、お客さまがレッスンをされる際にお茶やコーヒーなど、お好きなお飲み物をサービスしています。 「パソコンのところで飲食するな!」などと言っているところが多いのですが、私のところでは自宅のようにリラックスして学習を進めていただくために、こうしたお飲み物のサービスをしています。 仮にお客さまが誤って飲み物をこぼされたところで、大した影響はありません。 机も床もすぐにきれいに出来ますし、パソコンやキーボードが壊れてもすぐに直したり交換することができるからです。 ↓クリックして、応援していただければ幸いです。 ★人気blogランキング★にほんブログ村★経営 Blog Ranking続きを読む
本日は、かがやきパソコンスクールで、今超人気の講座をご案内いたします。 それはズバリ! 「Wordで簡単お絵かき講座」今年の8月から試しに始めたところ、口コミで広がって今や超人気の講座です。  その人気の秘密は・・・ ↓クリックして、応援していただければ幸いです。 ★人気blogランキング★にほんブログ村★経営 Blog Ranking続きを読む
東京国際フォーラムで行われている「 TRONSHOW 2006」。 (2005年12月14日(水)~16日(金)10:00~17:00)  ここで沖電気工業さんが出展している画期的なシステムがあります。 文字情報から手話を合成し、TRONを搭載した携帯端末に情報を配信するシステムです。 ↓クリックして、応援していただければ幸いです。 ★人気blogランキング★にほんブログ村★経営 Blog Ranking続きを読む
ちょっと物騒なタイトルですが、今回は私が愛用しているキーボードのお話です。  私が今のキーボードを使い始めたのが、ちょうど2年前です。 前に使っていたキーボードが壊れてしまったのをきっかけに、交換しました。 これといって特別なキーボードでは無いのですが・・・ ↓クリックして、応援していただければ幸いです。 ★人気blogランキング★にほんブログ村★経営 Blog Ranking続きを読む
私たちならではの、変わったお仕事を紹介してみたいと思います。 もととも本業としてやっていませんので、一度も宣伝したことはありません。 従いまして、ご存知の無い方が多いかと思います。 そのお仕事とは・・・ ↓クリックして、応援していただければ幸いです。 ★人気blogランキング★にほんブログ村★経営 Blog Ranking続きを読む
今年も、海外からの留学生のレッスンが始まりました。 留学生は、以下のお二人です。  写真の向かって左側がインドネシアからお越しの、Mr. Whayu Tri Wibowo Suharno (ワーユ・ウィボウ・スハルノ)さん。 真ん中が益田で、向かって右側がお隣の韓国からお越しの、Mr. Kim Byung-Hun (キム・ビョンフン)さん。 いずれも、生まれながらにして耳の聞こえないろう者です。  毎年留学生の方のパソコン研修をさせていただいておりますが、皆各国から優秀な方を選抜して来られていますので、覚えの早さは目を見張るものがあります。 ↓クリックして、応援していただければ幸いです。 ★人気blogランキング★にほんブログ村★経営 Blog Ranking続きを読む
さてさて、ここ2日ばかりバタバタとしておりましたので、更新をサボってしまいました。 楽しみにされていた方々には、どうもすみませんでした。 今回も内輪の話で誠に恐縮ですが、12月10日(土)に行ったウチのインストラクターの東京版披露宴と申しますか、結婚パーティーの模様などをお伝えしたいと思います。  東京版披露宴は、主にかがやきパソコンスクールのお客さまや、かがやき友の会の皆さまなど、普段おつきあいのある仲間が集まっての「祝う会」です。 お店はここ↓クリックして、応援していただければ幸いです。 ★人気blogランキング★にほんブログ村★経営 Blog Ranking続きを読む
本日は、試験情報のお知らせです。 午後は、いよいよ東京でのもっちぃの結婚を祝う会これから出かけてきます。(^○^) (財)全日本情報学習振興協会が主催する、 「福祉情報技術(アシスティブテクノロジー)コーディネーター認定試験」 の受験申し込みを12月12日より開始いたします。 この試験は、障害者及び高齢者のためにコンピュータを含む支援技術と、補助 機材をその障害に応じて結びつけ自立をサポートできるように、環境提案とその操作技術を教えるための指導者としての能力を認定する試験で、取得するこ とでパソコンと障害者を結びつける指導者であることが証明されます。 問題内容は、大きく(1)支援技術テクノロジー(2)パソコン知識(3)障害教育総論 の3つにわかれ、全て筆記試験となっております。 現在福祉に携わられている方、パソコンボランティアの活動されている方は一 度挑戦されてはいかがでしょうか。 試験日:平成18年1月24日(火) 申込期間:平成17年12月12日(月)~12月20日(火) 検定料:1級…8,400円 2級…5,250円 3級…3,150円 ↓クリックして、応援していただければ幸いです。 ★人気blogランキング★にほんブログ村★経営 Blog Ranking続きを読む
私は自分で言うのもなんですが、大の親バカです。 と、いうよりも・・・ 親バカを通り越した、バカな親と言った方が、正解かも知れません。(^^;;  本日は、お天気  に恵まれた中、愛娘の小学校ではマラソン大会でした。 ↓クリックして、応援していただければ幸いです。 ★人気blogランキング★にほんブログ村★経営 Blog Ranking続きを読む
日本でもインターネットの普及に伴い、ADSLや光回線などのブロードバンド回線が増えてきました。 それに伴い、インターネット上で「動画」を配信するところも増えてきました。  企業のホームページなどでも、会社案内や社長のあいさつなどを映像で配信するところもボチボチと出はじめています。 そう、インターネットは、すでに動画配信の時代となってきました。 ↓クリックして、応援していただければ幸いです。 ★人気blogランキング★にほんブログ村★経営 Blog Ranking続きを読む
昨夜は、 逆境から這い上がった社長の起業遍歴日記の井上社長とお会いしました。  ブログつながりでのOFFは、私自身も初めてのことです。  場所は東京メトロ千代田線「綾瀬駅」近くの居酒屋さん。(得意版ですが・・) ↓クリックして、応援していただければ幸いです。 ★人気blogランキング★にほんブログ村★経営 Blog Ranking続きを読む
そういえば、ウチの仕事ってパソコンスクールでした。(^^;; たまには「それらしい」ご案内もしないと、何屋だかわからなくなってしまいますね。  そこで、今回は「実力試し!運試し!」と題して、「日本語会話タイピングコンテスト」の情報を紹介したいと思います。 ↓クリックして、応援していただければ幸いです。 ★人気blogランキング★にほんブログ村★経営 Blog Ranking続きを読む
昨日に引き続き、今日も外出のお仕事がいくつか。 東京もこのところ冷え込んできており、手袋やマフラーが欠かせません。 昨夜は少し飲みすぎたので、顔だけは未だにホカホカしておりますが・・・(^^;;  今朝は、早々と近所にある「 葛飾盲学校」へ訪問。 視覚障害者の社会参加と自立をテクノロジーで支援する「 アメディア」さんの営業の方も同行。 副校長先生とお会いして、視覚障害者向けのソフトウエアの無料体験コーナーを開放したり、聞こえない人と見えない人の交流会などのサービスについて説明をしてきました。 午後は、NTTドコモさんが弊スクールに見えるとのことで、お会いする予定です。 そして・・・ 本日のメインイベント!あの、「 逆境から這い上がった社長の起業遍歴日記」でおなじみの井上社長とお会いします。 井上社長の本拠地は大阪だそうですが、たまたま同社の横浜営業所に見えていることをブログで捕捉! 近くにいらっしゃるのでしたら、お会いして肩の凝らない居酒屋で一杯やりましょうよぉ~と、早速お誘いしてしまいました。 井上社長も、お忙しいところをお時間を作ってくださり、今晩「綾瀬駅」でお会いすることに。 井上社長には、私のほうからお誘いしたにもかかわらず私の勝手な都合を申し上げて、わざわざ足を運んでくださいます。 ありがとうございます。 そして、どうもすみません。<(_ _)> 今から楽しみな益田でした。 U\(●~▽~●)Уイェーイ! ↓クリックして、応援していただければ幸いです。 ★人気blogランキング★にほんブログ村★経営 Blog Ranking
かがやきパソコンスクールは、聞こえなくても安心して勉強の出来る場所をつくろうと、約3年前の2002年8月に設立しました。  mixiやフォームメールのお問い合わせの中でいくつかご質問のあった、スクールの実績についてこの場でお答えしたいと思います。 障害を持った方からのご質問では、自分もいずれは独立して事業を営みたいという方も少なくありませんでした。 素晴らしいことだと思います。 未来に希望を持って、今からしっかりと準備していきましょう!  ※難聴者・中途失聴者の研修会風景 ↓クリックして、応援していただければ幸いです。 ★人気blogランキング★にほんブログ村★経営 Blog Ranking続きを読む
あまりにもショッキングな映像なので、ここで紹介しようかどうかとためらいましたが、人間の良心に賭けて、あえて逃げずに紹介したいと思います。  私がいつも拝見させていただいている、 麗花さんのブログ。 紹介されていた記事は、「リアルファーの作られ方・・・・」です。 初めてご覧になった彼女も、大変なショックを受けられています。 私も正直に言って、天地がひっくり返るような衝撃を受けました。 ぜひご覧になって、考えてみてください。 かなりショッキングな映像ですので、お子様や心臓の弱い方や、ヒステリックな方などは、周りの人や医師に相談してから見るなど、くれぐれも注意してご覧くださいませ。 中国毛皮養殖場の内側生きながらに皮をはがされる動物たちの無残な姿が、次々と映し出されています。 人間が生きていくために動物を食料にするのではなく、ファッションのために無残に殺していく業の深さには、改めて考えざるを得ません。 >毛皮の付いた製品を買うことで、多くの善良な日本人が、知らない間にこれらの残虐な行為のスポンサーになってしまっています。 これは、同サイトでの紹介文の中にありました。 私は、もう毛皮を買いません。寒さをしのいだり、ファッションのためなら、合成皮革で十分です。 もちろん、家族にも買い与えません。 特にアパレル業界の方には、こうした毛皮製品を仕入れないという方向に進まれることを期待しています。 ↓クリックして、応援していただければ幸いです。 ★人気blogランキング★にほんブログ村★経営 Blog Ranking
うちのスタッフである、もっちぃの花嫁姿。 プロが撮影した写真を見せてもらいました。  さすがは、プロのカメラマン。 私のへなちょこ写真とは、大違いです。 ★人気blogランキング★にほんブログ村★経営 Blog Rankingご覧いただける方は、続きへどうぞ。 続きを読む
昨夜は、今年の6月10日にUPした、これまたそれ以前の記事にコメントがありました。 かなり前の記事なのですが、これには私も思わず感動! 過去ログ:私の発音練習法 発音
私は発音の練習を小学校の時からさせられていたので、苦痛でした。 最近、補聴器を新調したら、自分の声も相手の声もよく聞こえるようになって、 自分の喋り方発音も気になりかけました。 どう発音の練習をしようと思っていたときだったので、 益田さんのお話をうかがって、きれいな声や喋り方や発音の人の真似をしようと思います。 ありがとうございます。 じょうたさま、一緒に頑張りましょう!↓クリックして、応援していただければ幸いです。 ★人気blogランキング★にほんブログ村★経営 Blog Ranking
NECさんでは、耳の聞こえない・聞こえにくい方々と目の見えない・見えにくい方々のコミュニケーションをサポートする有料の会員制サービスを提供しています。  電話・FAX・携帯電話やパソコンのメールなどを使い、代読サービス・伝言サービス・生活情報お調べサービスなど日々の生活を細やかにサポートし、コミュニケーションのバリアフリーをお手伝いをされているそうです。 こうした企業の取り組みが、どんどん進んでくれるとありがたいものです。 福祉をビジネスで解決する1つの方法が、ここにもありました。  また、「聴覚障害者とのコミュニケーション方法・不自由さ」などをわかりやすく解説した小冊子を無料で配布しているそうですので、企業・学校・病院・施設・ホテルなどで、活用されると良いと思います。 【参考URL】 NECまごころコミュニケーション 小冊子の無料配布↓クリックして、応援していただければ幸いです。 ★人気blogランキング★にほんブログ村★経営 Blog Ranking
| HOME |
次ページ≫
|