fc2ブログ







ひとやすみ@占いモンキー 

あなたは、どんな人?

人気Blogランキングへ!


最近mixi&ブログ仲間になった麗花さんのブログで紹介されていた「モンキー占い」。
私も早速やってみました。

↓クリックして、応援していただければ幸いです。
★人気blogランキング

★にほんブログ村
★経営 Blog Ranking


続きを読む
[2005/11/30 16:04] ひとりごと | TB(3) | CM(15)

手の内を明かします 

このところ「身柄を拘束」される仕事が増えてきて、ブログの更新も大変になってきています。(^^;;
そうは言っても、応援してくださっている方々のためにも、頑張っていきたいと思います。

人気Blogランキングへ!


さて今回は、私どものかがやきパソコンスクールの仕組みを「ちらっと」ご紹介したいと思います。

ポイントは、「3方1両得」。

お客さま、事業パートナー、そして私たちの3方が、それぞれ1両ずつの得をするという考え方です。

↓クリックして、応援していただければ幸いです。
★人気blogランキング

★にほんブログ村
★経営 Blog Ranking


続きを読む
[2005/11/30 11:07] スクール情報 | TB(2) | CM(7)

ブログがビジネスを生んでいる 

ブログがビジネスを生んでいるというような話を聞くことが多くなった昨今、私には雲の上のことにしか思えてなりませんでした。


人気Blogランキングへ!


しかしながら、ブログを通じてさまざまな方とお知り合いになり、その輪が広がってくると、私自身にも実感として伝わってくるようになってきました。

↓クリックして、応援していただければ幸いです。
★人気blogランキング

★にほんブログ村
★経営 Blog Ranking



続きを読む
[2005/11/28 20:24] お知らせ | TB(1) | CM(8)

知的障害者施設でのお仕事 

本日は、知的障害者施設である「東京都葛飾通勤寮」でのお仕事でした。

場所は、このあたりです。

人気Blogランキングへ!


日曜日のせいか、付近の通りには人影がありません。
本当に東京なの?  と思いながらも、歩いていくと・・・

あった、あった。
東京都葛飾通勤寮の看板


葛飾通勤寮の玄関です。
東京都葛飾通勤寮の入り口


↓クリックして、応援していただければ幸いです。
★人気blogランキング

★にほんブログ村
★経営 Blog Ranking

この葛飾通勤寮でのお仕事は、今年の夏から続いています。
主に、もっちぃの担当として、いつもは彼女に任せていましたが、今回は私も時間を作って参加しました。

やっぱり現場や現物を見ないと、気がすまないタイプなもので・・・
(^^;;

この葛飾通勤寮は、知的障害者でも比較的軽度の方が入所または通所されているそうです。
仕事を持っている方も多く、モチベーションの高い方が多いのが印象的です。

寮のスケジュール
葛飾通勤寮の日課です。


葛飾通勤寮へは、出前研修方式でのサービスです。

あなたの街や、施設にも伺います。
どうぞお声がけくださいませ。(広告)


通常は、私たちが現地へ出かけていき、その場所と設備を使ってレッスンをしていただきますが、この施設だけは皆さんの自前のパソコンを持ち寄って使います。

もっちぃは人気者!


やはり、いつも通ってきているもっちぃの人気には、かないません。
皆さんに引っ張りだこです。

今回は、益田も参加
私も、時々はお手伝いです。

参加されている皆さんは、とても明るく気持ちの良い青年ばかりで、こちらも俄然元気が出てきます。

一見して障害者とは見えないところがミソで、私たち聞こえない人と、どこか共通点を感じました。

私が最初の自己紹介で「耳が聞こえないこと」を伝えると、「たまたまあなたは耳なのね」という感じで、すんなり自然に受け止めてくれた様子がわかりました。

健常者の中で「私は耳が聞こえません」というと、ちょっと引かれてしまったり身構えられることが多いのですが、ここではお互いに障害をすんなり受け止められる土壌があります。

参加者は、10名。
1時間ずつ交代で5人ずつのレッスンです。

最後に驚いたのは、そのうち半分の5人の方が手話でも話ができるということでした。
レッスンが終了してからの雑談の時間に、「私も手話が使えるよ」という女の子がいたと思えば、両親がろう者という家に育ったという男の子も居ました。
そうこうするうちに、「私も」「私も」・・・という具合。

へぇ~、へぇ~、へぇ~(×100回)

次回から、私も通いたくなりましたわ。(^○^)

みんな、がんばれ!

↓クリックして、応援していただければ幸いです。
★人気blogランキング

★にほんブログ村
★経営 Blog Ranking

[2005/11/27 18:07] お知らせ | TB(1) | CM(12)

副業を禁止する企業が急増。違反したら「解雇」もアリ 

週間OCNスペシャルでの記事。
ちょっと気になりました。

副業を禁止する企業が急増。
違反したら「解雇」もアリ


人気Blogランキングへ!


副業を禁止する理由のトップは、「業務に専念して欲しい」とのこと。
違反すれば、「解雇する」という回答も43%を超えるそうです。

↓クリックして、応援していただければ幸いです。
★人気blogランキング

★にほんブログ村
★経営 Blog Ranking


続きを読む
[2005/11/26 18:08] ひとりごと | TB(1) | CM(6)

お勧めブログのご紹介 

今回は、最近私が毎日拝読させていただいている、お勧めのブログを紹介したいと思います。

人気Blogランキングへ!


その名も

「パチンコ社長がおくるサービスの心とマネジメントの知恵」

ビジネスに必要なスキルやマインドについて、同社の朝礼などで話された内容などを交えて、わかりやすく解説されています。

このブログは、ビジネスの参考になるというよりも、とても勉強になります。
ぜひ、お勧めしたいブログです。

※ちなみに私はパチンコをやらないので、ごめんなさい。

↓クリックして、応援していただければ幸いです。
★人気blogランキング

★にほんブログ村
★経営 Blog Ranking

行ってきました。アクセシビリティフォーラム2005 

本日午後から、東京の箱崎にあるIBMさんで開催された「アクセシビリティーフォーラム2005」に参加してきました。

人気Blogランキングへ!


さすがは世界のIBMさん。
すごく立派な建物。
しかもビルの前にはタクシープールまであるし・・・

午後のフォーラムは、13:30から開始。
そこに、30分の遅刻で入場。(^^;;

講演中の展示会場
講演の最中は、展示会場も人影がほとんどありません。

※写真は携帯電話カメラで撮影しましたので、あんまりキレイじゃありません。ごめんなさい。

↓クリックして、応援していただければ幸いです。
★人気blogランキング

★にほんブログ村
★経営 Blog Ranking


続きを読む
[2005/11/25 17:47] イベント情報 | TB(1) | CM(5)

みなさま、ご存知でしょうか? 

12月3日(土)~9日(金)までは、「障害者週間」です。

「障害者週間」は。障害福祉についての関心と理解を深めるとともに、障害のある人たちにあらゆる分野の活動へ積極的に参加する意欲を高めてもらうために、障害者基本法により設けられています。

人気Blogランキングへ!


障害のある方も無い方もお互いを尊重し、支えあって生活していくことができる社会であることが大切ですね。

この期間は、各地で障害者関係のイベントが開催されます。良い機会ですので、参加されてみてはいかがでしょうか?

また見方を変えると、障害者にもやさしいサービスは、子供や高齢者にも勿論のこと、「誰にもやさしいサービス」になりそうです。

体育館でドッヂボールをする小学生


新たなビジネスは、ユニバーサルデザインから見出すこともできるかも知れません。
これもまた良い機会ですので、一緒に考えてみませんか?

ところで明日は、IBMさん主催の「アクセシビリティ・フォーラム2005」です。
私も午後から参加してきます。

参加レポートは後ほどUPいたしますが、一緒に行かれる方は時間を合わせてお会いしませんか?

↓クリックして、応援していただければ幸いです。
★人気blogランキング

★にほんブログ村
★経営 Blog Ranking


[2005/11/24 16:05] お知らせ | TB(2) | CM(15)

うわ!なつかしい♪ 

書棚を整理していたら、娘のちっちゃい頃の写真が出てきました。
今もちっちゃいですが・・・

大好きな水浴び
(写真をクリックすると、少しだけ大きくなります)

今日は、早く帰ってウチで一杯やるかぁ~♪

人気Blogランキングへ!


↓クリックして、応援していただければ幸いです。
★人気blogランキング

★にほんブログ村
★経営 Blog Ranking


[2005/11/23 18:07] お知らせ | TB(1) | CM(17)

ひとやすみ@前世占い 

いつも拝読させていただいている「にわけんさん」達の「刷りバカ日誌」(面白いし、タメになりますよ!)

人気Blogランキングへ!


身近なデザイン、お菓子パッケージ!の記事のコメント欄でコメントをされている方のリンクをふとたどってお邪魔してきました。

ブログの主は「麗花」さん。
ご本人の日常を綴っておられます。

そこで注目してしまったのが「前世占い」の紹介記事

早速やらせていただきました。(^^;;

↓クリックして、応援していただければ幸いです。
★人気blogランキング

★にほんブログ村
★経営 Blog Ranking


続きを読む
[2005/11/22 17:25] お知らせ | TB(5) | CM(10)

IT講習会の人気メニュー 

もっちぃの結婚式の話題を先にお知らせしましたので、ちょっと前後しますが、本日はその前日のIT講習会の話題です。

人気Blogランキングへ!


11月19日に東京都障害者ITサポートセンターで行われた、聴覚障害者対象のIT講習会
今回は、入門編を終了した方々のための「応用編」です。

↓クリックして、応援していただければ幸いです。
★人気blogランキング

★にほんブログ村
★経営 Blog Ranking

続きを読む
[2005/11/22 14:37] 聴覚障害 | TB(1) | CM(5)

もっちぃの結婚式♪レポート! 

ファンの方々には、大変お待たせいたしました。(^^;;
今回は、もっちぃの結婚式レポートです。


人気Blogランキングへ!


昨夜は帰りの新幹線で飲みすぎて、帰宅したとたんにバタンキューでした。(^^;;
そんなわけで、更新が遅くなってしまいました。
どうもすみませんでした。

さてさて、場所は京都にある同志社大学内の教会。
同志社大学は、もっちぃの母校です。
結婚式の会場となる同志社大学内の教会


同志社大学は、さすがに歴史のある関西の名門校。
そこかしこに重要文化財に指定された建物があり、それだけでも見ごたえ十分。

さて、もっちぃの結婚式レポートは続きます。

↓クリックして、応援していただければ幸いです。
★人気blogランキング

★にほんブログ村
★経営 Blog Ranking
続きを読む
[2005/11/21 12:32] お知らせ | TB(1) | CM(27)

【予告編】 

今日は一日IT講習会のお仕事です。
IT講習会が終了したら、すぐに大阪へ。
明日はもっちぃの結婚式。
人気Blogランキングへ!
IT講習会の模様や、もっちぃの結婚式レポートは次回以降にUPします。
どうぞお楽しみに!v(*'-^*)bぶいっ♪

↓クリックして、応援していただければ幸いです。
★人気blogランキング

★にほんブログ村
★経営 Blog Ranking

[2005/11/19 10:03] お知らせ | TB(3) | CM(13)

ひとやすみ@娘との楽しいひととき 

さてさて、今日は金曜日。
もう週末ですね。
って、まだ気が早いか。(^O^)

↓クリックして、応援していただければ幸いです。
★人気blogランキング

★にほんブログ村
★経営 Blog Ranking

今日と明日・あさっては、出張&旅行等もあり、バタバタしています。
もっちぃの結婚式は、日曜日です。
参加レポートは、後ほどUPさせていただきますね。

「たまにはゆっくり休んでみたいあなぁ~」などと思いながら、娘との楽しいひと時をビデオで懐かしんでしまいました。明日も家内と娘を連れ立っての大阪行き。
楽しみです。

東武特急スペーシア

【映像】東武特急スペーシアでの一幕

人気Blogランキングへ!


[2005/11/18 09:33] ひとりごと | TB(2) | CM(8)

結婚・福利厚生 

さてさて、今日から片腕の「もっちぃ」が結婚式の準備のために、お休みに入りました。
かがやきパソコンスクールの結婚休暇は、就業規則で5日まで取得できるように決めています。


↓クリックして、応援していただければ幸いです。
★人気blogランキング

★にほんブログ村
★経営 Blog Ranking


人気Blogランキングへ!


11月20日(日)に結婚式を終えて、その後は引越しをするそうです。
従いまして、次回出勤してくるのは、11月25日(金)からです。

私のほうは、もっちぃの結婚式の前日にあたる11月19日(土)に東京都障害者ITサポートセンタでお仕事(IT講習会)をした後、その足で家族とともに新幹線で一路大阪に向かいます。

IT講習会は17:00まで。
その後は後片付けをして、おそらく17:40頃に高田馬場駅。
家族とは18:30頃に東京駅で合流し、新幹線に乗り込みます。

大阪のホテルに到着するのは、22:00頃でしょう。
娘は、寝ちゃうかも知れません。(^^;;

今回の「もっちぃ」の結婚式での私たち家族の役割は、私が主賓で呼ばれていますので冒頭の祝辞を引き受けます。

媒酌人は居ないそうですので、家内が花嫁さんのサポートをします。

ちっちゃい娘は、披露宴の最中に花束を持って、新郎新婦に花束を贈る役目です。

結婚式&披露宴が終わったら、そのまま家族で東京にトンボ返りです。
家族は少しくらい観光見物をしたいようですが、私の仕事の都合もありゆっくりできません。

あっ、そうだ。
そろそろ、スピーチの内容も考えないと・・・(^^;;

ちなみに「もっちぃ」へは、スクールで加入している共済と、ウチの就業規則から合わせて「ウン万円」の結婚祝い金が支払われます。

こうした時に、福利厚生制度って喜ばれますね。

ちなみに保養所などもありますが、この3年間で誰も一度も使ったことがありません。(勿体無いので、やめようかという話も)

そうそう勿論、私からも個人的にお祝い金は持っていきますよぉ~。(^O^)


[2005/11/17 11:24] お知らせ | TB(1) | CM(18)

パソコン故障&風邪(^^;; 

参った!

ここ数ヶ月調子の悪かったパソコンが、今朝ついに「お釈迦」に。
(/ー ̄;)シクシク

代わりのパソコンは何台かあるので、データさえ入れ替えればOKなのですが・・・

↓益田の写真をクリックして、現在のランキングを確認!
人気Blogランキングへ!

私の方は、明け方の冷え込みで風邪を引いたらしく、朝から意識もうろう。(^^;;

なんとか仕事はしたものの、パソコンのデータを入れ替る元気までは出ませんでした。

うーん。
ついていないのかなぁ。


そう言いながらも今月は、おかげさまで既に月次最高益を更新。
( ̄ー ̄)ニヤリッ

もうちっと、頑張るかぁ~!

↓クリックして、応援していただければ幸いです。
★人気blogランキング

★にほんブログ村
★経営 Blog Ranking

発熱により、いつもと少々ノリが違うようです。
許してください。今晩は、早く寝ます。
ごめんなさい。

[2005/11/16 21:04] ひとりごと | TB(1) | CM(7)

アクセスアップにどうぞ!無料登録検索エンジン 

ホームページやブログのアクセスアップ。
いろいろなリンク集やサーチエンジンへ地道に登録していくのも、ひとつの手です。

人気Blogランキングへ!

続きを読む
[2005/11/15 11:15] スクール情報 | TB(3) | CM(7)

集客できるWebページ&ブログづくりのヒント 

自社でホームページを立ち上げたが、どうも集客が良くない。または、思ったほど売り上げが上がらない。
そういうご経験はありませんか?
↓この下の3つのリンクが人気ランキングへの投票です。上から順番にクリックして、応援していただければ幸いです。
人気blogランキングへ一票!

にほんブログ村へ一票!
経営 Blog Rankingへ一票!

勿論、ホームページを作ったら自動的にお客さんが集まるということはありません。
検索エンジンで上位に表示されれば良いかというと、どうもそればかりでもありません。

こうした悩みは、「使い勝手」の部分から考えて解決の糸口を探ることもできます。

せっかくトップページで興味を持ってもらって商品説明に誘導しても、申し込みの仕方が不案内であったり、別窓で開いたために読まずに閉じられてしまこともあるようです。

特に、パソコンやインターネットに慣れていない高齢者や初心者などには、「使いにくいホームページ」は敬遠される傾向にあります。

実は、私のホームページも、まだまだ使いやすいとはいえないところもあり、現在反省をしながら時期を見て大幅に更改しようと画策しているところです。
かがやき

只今のブログランキングを見てみる

こうした使いやすさは「アクセシビリティ」という言葉で、Web製作関係者の間でも関心が高まっています。

人に優しいホームページは企業のイメージを良くするほか、売り上げにも影響してくるものと思います。

東京都千代田区に拠点を置くボランティアサークルで、「ハーモニー」というグループがあります。

ハーモニーのブログはこちらです。

このグループでは、こうした人に優しいアクセシビリティの向上を目指して、各種の関連講座を開き、シンポジウムの開催などを通じて、勢力的に活動を展開しています。

特徴的なのは、元々視覚障害者のIT利活用の支援活動を通じて、同障害者の自立や社会参加のお手伝いをしているところなのですが、「見えない」「見えにくい」方々が使いやすいWebページづくりを目指し研究と実践を重ねてきたノウハウを、一般にも広めようと活動をしている点です。

また、視覚障害だけではなく、四肢障害の方にも使いやすいWebページの提案などもしているそうです。

つまりは、「誰にも使いやすいホームページ」といったところですね。

社会が高齢化するとともに、こうしたノウハウがそこかしこに活かされてくると、より人に優しいインターネット社会にもなってこようかと思います。

この機会に、そうした時代の先駆者達の話を聞いて、時代を先取りしてみるのも良いかもしれません。

ウェブアクセシビリティ・シンポジウム&機器展示体験会・パネル発表会

あなたのウェブサイトの情報に、だれでもがアクセスできていますか?
第2弾ウェブアクセシビリティシンポジウムは、前回大好評だった障害者やシニアユーザーの方々の生の声に加え、既にアクセシビリティに取り組んでいる企業のウェブサイト担当者に焦点をあて、バージョンアップしてお届けします。既に取り組んでいるからこそ語れる『導入のポイント』『取り組み方』そして『今後の課題』を、「JIS X8341-3」策定にも関わったコーディネーターが引き出し、最後の基調講演も含めて今後のウェブアクセシビリティについて考えていきたいと思います。


せっかくWeb上でお客さまの声を聞こうとアンケートを用意しても、そこまでたどり着くのが大変だった、なんてこともありそうですね。

思わぬところで、お客さまをとり逃さないように、使いやすさも点検してみましょう。


↓この下の3つのリンクが人気ランキングへの投票です。上から順番にクリックして、応援していただければ幸いです。
人気blogランキングへ一票!

にほんブログ村へ一票!
経営 Blog Rankingへ一票!




東京都IT講習会(聴覚障害者対象)に行ってきました 

昨日は、高田馬場にある東京都障害者ITサポートセンタに行ってきました。
「平成17年度東京都障害者ITサポートセンター事業・IT講習会(17年度第2回基礎2講座)」のお仕事です。

↓この下の3つのリンクが人気ランキングへの投票です。上から順番にクリックして、応援していただければ幸いです。
人気blogランキングへ一票!

にほんブログ村へ一票!
経営 Blog Rankingへ一票!

対象者は都内に居住している聴覚障害者。
入門講座を終了した方や、多少パソコンの経験のある方向けの講座です。

今回訪問したのは、私と若いイケメン(?)スタッフの二人。
え?写真が見たいですって?
私よりはるかにイイ男なので、載せません!
・・・というのは冗談です。
最後のほうにちらっと載せますので、ご覧くださいませ。

ITサポートセンタへの入口


ITサポートセンタへの通り道は緑が多く、ちょっとした散歩道です。
結構、気持ちがいいですよ。

ITサポートセンタへの入口2


センタの入り口です。
これからお仕事ですので、気が引き締まります。

ITポートセンタには、障害者のIT利活用を支援する機器や、情報などを提供するフロアもあります。

ITサポートセンタのフロア


ここでは、障害の部位別の情報や、入力支援装置などが常時展示され、実際に触れてみることもできます。

情報コーナー2


聞くことを支援する技術のコーナーでは、かがやきパソコンスクールのホームページの中の解説ページが印刷して貼ってありました。
ありがとうございます。

また、東京都でITを支援している団体の情報コーナーにも、かがやきパソコンスクールの情報を置いていただいています。

情報コーナー1


今回の講座も聞こえない人が対象ですので、コミュニケーション方法は「手話」と「要約筆記」(話し言葉を要約してスクリーンに表示)です。
通常は、手話通訳2人と、要約筆記者が3~4人ほどの構成になりますが、私たちは2人だけで実現しています。

私


私も今回はこんな感じで、皆さまにパソコンとインターネットの楽しい世界をご紹介しました。

とりわけ人気があるのが、コレ!
ビデオチャットは大人気!


遠く離れた相手と、即時双方向で話のできるビデオチャット。
80歳のチャットレディー(?)も大活躍といったところでした。

パソコンとインターネットにつながる環境さえあれば、あとは4,000円程度のWebカメラを買ってくれば簡単に実現できてしまいます。
そんなわけで、私どもでは特に聴覚障害者の方にお勧めしています。

あっ、そうそう・・・
ついでに、私のブログも紹介しておきました。
来週には、ランキングの投票の仕方などをご案内してみたいと思います。
(o^∇^o)ノ
ブログも紹介


「みんなでランキングに投票してね。」というと違反になってしまいますので、あくまでも投票の仕方をご案内するに留めておきます。

私たちの講座は一種のライブと同じで、会場と一体化して盛り上がるように工夫をしています。
ですから、毎回熱気がすごいですよ。
参加者の皆さんが、目の色を変えてパソコンと格闘する姿は、見ものです。

短時間の講習会形式で効果的にスキルを身につけてもらうには、この会場一体型のライブが効果的なんです。
これは、私たちの経験から出た結論なのです。

しかし、さすがは聞こえない人たち。
すごい熱気を発するくらい盛り上がっているのに、会場がシーンと静かです。
なにしろ、声を発しないので音はしません。

文字を使ったチャットも体験していただきましたが、休憩時間もチャット画面がスクロールし続けるほど、盛り上がりましたよ。
みんな、話がしたかったのですよね。(^○^)

午後半日の講座でしたが、こちらも一日分の汗をかくくらいの楽しいライブ(講座)でした。(・Θ・;)アセアセ…

サポートするイケメン(?)スタッフ

やっと出てきた、イケメン(?)スタッフの写真です。

そうそう、スクールに戻ってきてからの手話サークルも面白かったですよ。
総勢約20人が、楽しいゲームで盛り上がりました。

その後は、予告どおり宴会。
お決まりのコースで、私もへべれけ。
そのまま帰宅して、ばたんきゅーでした。

あ、うちのスタッフのもっちぃも宴会に参加したのですが、他のお客さんが間違えてもっちぃの靴を履いて帰ってしまったようです。
なんでも、彼女が自分の足に合わせてこしらえたとかいう、お気に入りの靴だっただけに気の毒でした。

11月12日(土)に「庄や綾瀬店」で靴を間違えて履いて帰られた方、もしこのブログをご覧でしたらご連絡くださいませ。
早く彼女に返してあげたいと思います。
スクールまで届けて下さったら、些少ですが私からお礼をさせていただきたいと思います。<(_ _)>



↓この下の3つのリンクが人気ランキングへの投票です。上から順番にクリックして、応援していただければ幸いです。
人気blogランキングへ一票!

にほんブログ村へ一票!
経営 Blog Rankingへ一票!




[2005/11/13 13:35] お知らせ | TB(1) | CM(4)

【予告編】東京都IT講習会(聴覚障害者対象) 

明日の11月12日(土)は、東京都障害者ITサポートセンタで、「平成17年度東京都障害者ITサポートセンター事業・IT講習会(17年度第2回基礎2講座)」に行って参ります。

勿論、私が講座を受けるのではなく、男性スタッフを伴ってのお仕事です。

当日は朝から出かけて、夕方6時頃にスクールに戻ってからは、そのまま手話サークルに参加。

手話サークル終了後は、恒例の飲み会

これが、手話で会話をしながら一杯やるので、かなり楽しいのですよぉ~。

飲み会終了後は、へべれけで帰宅してバタンキューの予定です。(多分)

そういうわけで、明日の更新はお休みをして、あさっての日曜日にIT講習会の模様などをお伝えしたいと思います。

そうだ・・・

せっかくですので(←って、何が?)、スクールのお客さまが筆談器に描いてくださった、ウチの娘の似顔絵を載せておきますね。
1年前に描いていただいたのですが、消すのがもったいなくて、現在もそのままにしてあります。(^^;;

お客さまが筆談器に書いてくださった娘の似顔絵


本当に、ありがたいことです。
<(_ _)>

それにしても、ウマいもんです。(^^;;


↓クリックして、応援していただければ幸いです。
人気blogランキング

にほんブログ村
経営 Blog Ranking



[2005/11/11 22:29] お知らせ | TB(0) | CM(5)

アクセシビリティ・フォーラム2005 

今回は、日本アイ・ビー・エムさんからのお知らせです。


↓クリックして、応援していただければ幸いです。
人気blogランキング

にほんブログ村
経営 Blog Ranking



11月24日~25日まで、同社の箱崎事業所で行われます。

詳しいことは、こちらをご覧ください。

日本アイ・ビー・エムさんは、障害者の社会参加の支援を長年されておられていることで、その世界では有名な企業です。

私は昨年、たまたま日本アイ・ビー・エムさんのアクセシビリティ担当の方と私のスクールでお会いする機会がありましたので、同社の並々ならぬ努力と研究について触れることができました。

今回は、私も参加してみようと思っております。
ご興味のある方は、一緒に行ってみませんか?

なお、同フォーラムは事前登録制ですので、参加される方はお早めにどうぞ。


↓クリックして、応援していただければ幸いです。
人気blogランキング

にほんブログ村
経営 Blog Ranking



[2005/11/11 13:02] イベント情報 | TB(0) | CM(2)

【おすすめブログ】地獄から這い上がった・・・ 

私が最近、毎日拝読させていただいているブログはいくつかあるのですが、その中でも、真の経営者らしいブログを公開されている方がおられます。

その名も

地獄から這い上がったIT社長の起業遍歴日記
井上さんのブログ


ちょっと、ギョッとするタイトルなのですが、内容もまさにそのとおり。
倒産という悲劇の中から、血の出るようなご苦労を重ねて立ち直っていく姿を、ご自身の体験を下に語られています。


↓クリックして、応援していただければ幸いです。
人気blogランキング

にほんブログ村
経営 Blog Ranking



このブログの主は、井上 馨さん。
文章も読みやすく、変に誇張することもなく実体験を書かれておられます。

経営者のブログと言いながら、浮ついた調子の内容が目立つ中では異色(?)な存在です。
異色というのは冗談ですが、これが正統派経営者ブログだ!と思うのは、私だけでしょうか?

私が他に、毎日楽しみにしているえもっちさんの「まだまだがんばる・・・」ブログが、音楽でいえば「みんなを楽しませながら勇気づけてくれるポップス」なら、井上さんのブログは「魂の底から搾り出す演歌」のような感じです。
それぞれ対照的ですが、どちらも勉強になるお勧めブログです。

そういえば、井上さんのブログと、製造業社長の逆襲ブログのミナロさんのブログと少し通じるものがあるかな、と思っています。

まずは、百聞は一見にしかず。
ご覧になってくださいませ。
一番最初の日記から読み進めていくと、ハマりますよ。

地獄から這い上がったIT社長の起業遍歴日記


↓クリックして、応援していただければ幸いです。
人気blogランキング

にほんブログ村
経営 Blog Ranking


葛飾区主催「中途失聴・難聴者のつどい」に参加してきました。 

11月7日(月)に、葛飾区主催「中途失聴・難聴者のつどい」に参加してきました。
場所は「ウエルピアかつしか」(葛飾区自立生活支援センター)です。

今回は、東京都心身障害者福祉センターから職員の方を招いての勉強会。
参加者は、約20名超といったところでした。
情報保障は要約筆記のみ。

職員の方が、スライドを使って説明してくれた内容は以下のとおりです。

1.難聴について
2.補聴器について
3.コミュニケーションの工夫について
4.難聴者に便利な生活用具の紹介


↓クリックして、応援していただければ幸いです。
人気blogランキング

にほんブログ村
経営 Blog Ranking



勉強会の内容自体は、私にはわかりきっていることでしたので、途中コックリコックリと居眠りなどをしながら時折、スライドと要約筆記を見ていた程度です。

参加者の多くは、平日の日中ということもあり高齢の方が目立っていました。
皆さん、どうやら人生の途中で聞こえなくなったり、聞こえにくくなったりした方のようでした。

初めて聞くような言葉に、一生懸命にメモを取る人、うんうんと頷いて真剣に聞いている人など、なかなかな熱気でした。
補聴器などを購入する際の助成制度があることや、会議用拡聴器などの給付制度があることなどを知らなかった方がほとんどだったというのも印象的でした。

そうした情報は、積極的に集めないと入ってこないものなのですよね。
実際・・・

ましてや、今のようにインターネットですぐに情報が検索できる時代になったとはいえ、加齢によって難聴になってしまったお年寄りたちが自在に情報検索できるほどやさしいツールとまでには、なっていません。

そうした情報が、いつでも手に入れることのできる情報ステーションのようなものが、各地域にあればうれしいといった意見もありました。

説明されている職員の方は、市区町村の障害者センターなどにも情報があるという紹介をされていましたが、参加者の関心は「補聴器」や「補聴システム」「音が大きくなる電話機」など、民間で販売している製品のほうにありました。
そうした情報を、市区町村の障害者センターでも展示したり、情報をお知らせするなどのサービスをして欲しいというのが、参加者のおおむねの要望のようでした。

ところが市区町村では、民間で販売している便利な機器や、新製品のパンフレットやカタログを紹介することは容易では無いようです。

結局この点では、参加された方の要望は満たされない形にはなりましたが、葛飾区が勉強会という形で「中途失聴・難聴者のつどい」を開いてくれたおかげで、そうした問題意識などを持てるようになった方も多かったことと思います。

こうした取り組みが、他の市町村でもされると良いですね。

そうそう、私もこの「つどい」に参加して、ちょっとしたヒントをもらってきました。

公の機関だから簡単にはできない、民間企業の製品やサービスなどの紹介。
地域の情報ステーションとして、私のところを開放しようかな。
そうした情報は、仕事柄それなりに持っていますしね。

ここでひとつのスタイルを作って、民間ベースで水平展開していけたらいいかも。

業務に支障の無い程度でしたら、いつでも自由に触って試せて、選べるコーナーを作ってもいいか・・・
ついでに、相談にも乗ったりして。

うーん、また新たな使命が発生したような。
頑張って、考えてみたいと思います。


">↓クリックして、応援していただければ幸いです。
人気blogランキング

にほんブログ村
経営 Blog Ranking


[2005/11/09 14:48] お知らせ | TB(0) | CM(6)

【予告編】 

今日は、一日外出です。(^^;;
明日は、11月7日(月)に葛飾区主催の「中途失聴・難聴者の集い」に参加してきましたので、その報告をしたいと思います。

↓クリックして、応援していただければ幸いです。
人気blogランキング

にほんブログ村
経営 Blog Ranking


[2005/11/08 17:01] お知らせ | TB(0) | CM(6)

アルバイト・パートさん募集 

かがやきパソコンスクールでは、以下のとおりアルバイト・パートさん(非常勤)を募集しております。
手話の使える数少ない職場で、私たちと一緒に働いてみませんか?

↓クリックして、応援していただければ幸いです。
人気blogランキング

にほんブログ村
経営 Blog Ranking

続きを読む
[2005/11/07 18:45] お知らせ | TB(0) | CM(10)

この場を借りて、ありがとうございます 

朝一番に、大きな花の贈り物が届きました。

うん?
なんだろう。

差出人を見てみると、なんと!
ブログで知り合った「えもっちさん」からではないですか!

しかも、ウチのインストラクターが今月20日に結婚するので、そのお祝いとして贈ってくださったのです。


↓クリックして、応援していただければ幸いです。
人気blogランキング

にほんブログ村
経営 Blog Ranking


まったく予期しなかったことなので、正直びっくり仰天!
本当に、ありがたいことです。

えもっちさんから贈られた花


こんなに立派な花をプレゼントされた持田は、幸せ者です。
早速、多くの方にもご鑑賞いただこうと、スクールの受付カウンターに飾らせていただきました。

そして・・・

えもっちさん直筆と思われるメッセージ


えもっちさんご自身の直筆と思われる、心温まるメッセージカード。
昨日のサブ小父さんしかり、えもっちさんしかり、ブログの威力は凄いものです。
普通だったら、北海道にいるサブ小父さんや、九州にいるえもっちさんとは、一生お会いすることなく過ごしていたと思います。

インターネットがもたらしてくれた恩恵は、計り知れません。

私のように耳が不自由でも、こうしてインターネットを通じて素敵な方々とお会いし、交流することもできますし、仕事だってできるわけです。

こうした素敵な出会いや、インターネットを通じた心のふれあいを大切に、もっと多くの方々にも素敵な体験をしていただけるよう、努力していきたいと思います。

今回頂戴したお花は、持田へのプレゼントですが、私からも心から御礼を申し上げさせていただきたいと思います。

えもっちさん、本当にありがとうございました。<(_ _)>

【えもっちさん関連ブログなどをご紹介】
まだまだがんばるあなたをサポート!
 ・世界へとどけ!ママさんパワー ママさんバレーのブログ
 ・いちにちいち”ぶろぐ”
 ・JSCR JAPAN
 ・@mada2.com

★追伸★
東京で持田の結婚を祝う会をやります。
まだ連絡しきれて居ない方もおられるかと思いますので、こちらにその案内を添付しておきます。
よろしければ、ご参加くださいませ。

結婚を祝う会案内


↓クリックして、応援していただければ幸いです。
人気blogランキング

にほんブログ村
経営 Blog Ranking


[2005/11/07 10:42] お知らせ | TB(0) | CM(6)

ありがたい贈り物 

昨日のこと。

ブログがきっかけで知り合った北海道の友人から、ダンボール箱一杯のじゃがもが送られて来ました。

【参考記事】
 遠くからの友人の訪問

↓クリックして、応援していただければ幸いです。
人気blogランキング

にほんブログ村
経営 Blog Ranking

かねてから、お互いのブログでのコメントを通じて交流のあった友人です。
彼は7月の暑い最中に、娘さんの結婚の準備のために北海道から上京。
忙しい時にわざわざ時間を作ってくれ、私のスクールに訪問してくれました。

ちょうど東京で大きな地震があり、ほとんどの交通機関がマヒしてしまった日でした。

その時に、フーテンの寅さんで有名な「柴又の帝釈天」や「矢切の渡し」など、葛飾区ならではの名所にご案内をしたものでした。

その時のことを喜んでもらえたそうで、こうして律儀にお礼を送ってきてくれたそうです。

本当に、嬉しいですね。

ダンボールに一杯に入った産地直送の新鮮なじゃがいもは、3人しか居ない我が家でいただくのは到底無理。

スクールのスタッフ2人と、実家にも分けてあげました。
早速作ったじゃがバターは、これまた格別。
北海道の味がしました♪

サブ小父さん、ありがとうございました。

サブ小父さんと


↓クリックして、応援していただければ幸いです。
人気blogランキング

にほんブログ村
経営 Blog Ranking


[2005/11/06 16:29] お知らせ | TB(0) | CM(6)

寺内タケシ&ブルージーンズ 

今日は、午後から「寺内タケシ&ブルージーンズ 華麗なるエレキの世界」のコンサートに行ってきます。

寺内タケシって、若い人は知らないかも知れませんが、世界的にも有名な日本を代表するギタリストなんです。

エレキの神様などとも、呼ばれています。

なにしろ、民謡、ポップスからクラシックまでレコーディング曲数は7000曲にものぼり、ロシア、アメリカ、ブラジルなど海外公演も多くこなしている凄い人。

一度は癌におかされて「ギターを弾くことは無理」だと医者に言われながらも、不死鳥のようにかえり咲いて再び活躍し、文化活動なども精力的に展開しています。

このコンサートは、今年の夏に偶然私が情報を見つけて母に知らせたものです。

76歳の母は年金暮らしながらも、私と弟、そして姪っ子3人分のチケットを購入し、みんなを招待してくれました。

今回は、母も弟も私も3人そろって補聴器着用で行ってきます。@難聴一家(^^;;

今から、ワクワクです。

↓クリックして、応援していただければ幸いです。
人気blogランキング

にほんブログ村
経営 Blog Ranking

[2005/11/05 10:49] お知らせ | TB(0) | CM(3)

昨日は家族サービスで、三浦海岸&横須賀めぐり 

昨日の文化の日。
我が家は、三浦海岸と横須賀めぐりをしてきました。
家族にせがまれての、家族サービスです。

私が朝早起きをして、みんなのおにぎりを握りました。(^^;;

最初は三浦海岸。
自宅を朝8時半に出発して、京成電鉄→都営浅草線→京浜急行で一直線。
10時半には三浦海岸駅に到着し、早速砂浜にGO!

砂遊び


娘は、海というよりも砂遊びに夢中。
私も手伝わされて、少々腰痛がぶりかえしたようです。(^^;;

沖ではカヌーの大会(?)のようなものがあり、大勢で一生懸命に漕いでいました。

カヌー



座りながら、両手を一生懸命回して漕いでいる姿に、車椅子の方が重なってしまうのでは、私だけでしょうか。

↓クリックして、応援していただければ幸いです。
人気blogランキング

にほんブログ村
経営 Blog Ranking

三浦海岸では午後1時頃まで娘を遊ばせてから、一路横須賀へ。
本当の目的は、横須賀の「海軍カレー」を食べに行くことだったのですが・・・

見つからない!
うーん、地図くらい持ってくればよかったかなぁ、と思いつつも成り行きで三笠公園へ。

この三笠公園は、明治時代の戦艦「三笠」が展示してある場所です。
強敵ロシアのバルチック艦隊を破った際の、旗艦を勤めていた戦艦です。

三笠1


そこかしこに大砲で武装された姿は、まさに戦う船。

三笠2


船内から見た様子です。

次が、三笠の主砲です。
大きいですね。
直径30Cmの砲弾を、放つことができるそうです。
こんなのに打ち込まれたら、ひとたまりもありませんね。

三笠3


船内では、中型(?)の大砲に玉をこめて発射する様子を見る事ができました。
人形が動くわけではないのですが、なかなかの臨場感です。

↓クリックして、応援していただければ幸いです。
人気blogランキング

にほんブログ村
経営 Blog Ranking

三笠4


艦内には、当時の新聞や貴重な資料、模型などがさまざまに展示されており、見ごたえ十分です。

三笠5

三笠6


日本の発達の歴史のひとつとして、とても勉強になりました。

↓クリックして、応援していただければ幸いです。
人気blogランキング

にほんブログ村
経営 Blog Ranking

そして、現代の護衛艦です。
さすがは横須賀。

自衛艦


横須賀を午後4時頃出発して、帰りはJR横須賀線で新小岩まで一直線。
ちょっとくたびれたので、グリーン車に乗りました。
2階建てのグリーン車の2階は、なかなかの見晴らしです。(写真があるのですが、家内も写っているので掲載はダメだそうです。)

最後に、娘が海岸で拾ってきた貝殻の中に・・・

ヤドカリ


あれれ!
本物のヤドカリが居るではないですか!
てっきり貝殻だと思って拾ったものが、実は生きていたなんて。
娘も大喜び!
ただ翌日の今朝、他界されておられました。
仕方が無いので、亀のえさとしてありがたく葬らせていただきました。
(合掌)

↓クリックして、応援していただければ幸いです。
人気blogランキング

にほんブログ村
経営 Blog Ranking

※写真はすべて携帯電話(SO506iC)で撮影しました。

[2005/11/04 10:11] お知らせ | TB(0) | CM(5)

バリアフリーな新校舎落成@葛飾ろう学校 

おとといの11月1日のこと。
バリアフリーな新校舎が完成した「葛飾ろう学校」の落成式典に招待され、式典への出席&見学をしてきました。

式典は、参議院議員の三東昭子氏や都議会議員の方々、国立大学の学長や教授の方々、有名企業などの方々が招待を受け、保護者や関係者とともに出席しました。

私は、毎年同校からの社会体験実習を受け入れている関係から、招待をしていただいたようです。

DSC00365.jpg


↓クリックして、応援していただければ幸いです。
人気blogランキング

にほんブログ村
経営 Blog Ranking

この葛飾ろう学校は、幼稚部から小学部、中学部、高等部まで一貫した教育のできる、都内でも数少ないろう学校です。

新校舎は、聞こえない子供たちの情報保障として、そこかしこに大きな液晶ディスプレイが設置され、通常の校内放送などの連絡事項だけでなく、緊急時の連絡などにも使われるそうです。

DSC00368.jpg


また、聞こえない生徒たちが通う聾学校でありながら、校舎の中は車椅子でも自由に行動ができるようにも設計されています。
エレベーターの設置はもちろんのこと、段差の無い校舎は一般の人にも歩きやすく優しい設計になっています。

さらに、限られた敷地を有効に使う工夫もされていました。
屋上にプールを設置したり、体育館とは別に雨天の時などに活動できる広い室内スペースなども特徴的でした。

DSC00374.jpg


すぐ脇を走る地下鉄千代田線の騒音を和らげるために、校舎と千代田線の間に体育館を設置し体育館が騒音を吸収し、校舎にまでは響かないような工夫をしているところなどは、うーんと唸ってしまいました。

そうした素晴らしい新校舎で勉強できる生徒さんたちは、幸せですね。
ぜひともしっかりと勉強して、社会へ巣立ってほしいものです。

※写真はすべて携帯電話のカメラで撮影しました。
→携帯電話のカメラって便利なので、最近ではデジカメを使わなくなってしまいました。(^^;;
別に一台持ち歩くのって、結構面倒くさいですしね。

[2005/11/04 08:45] お知らせ | TB(0) | CM(3)