今回は、 コヤマドライビングスクールさんからのお知らせです。 コヤマドライビングスクールさんは、首都圏で最大級の自動車教習所を運営しておられるそうです。 以前から聴覚障害者の方への支援もされ、今回は昨年に引き続き「手話ライブコンサート D'LIVE vol.2」と題して、大掛かりなチャリティイベントを開催されます。  信じられないことのように思われるかもしれませんが、耳の聞こえない人達もライブで活躍しています。 ハンデがあっても、それを克服しながら活躍している姿は美しいものです。 ↓クリックして、応援していただければ幸いです。 ★人気blogランキング★にほんブログ村★経営 Blog Ranking続きを読む
長年、聴覚障害者を支援するサービスを提供している、ワールドパイオニア社。 同社で出している「PiPa」というタイマー。 我が家でも、重宝しています。(^O^)/ 聞こえない人でも使えるようにと、音だけでなく光でもお知らせをしてくれるタイマーなのです。 これって、聞こえない人だけでなく、騒音の多い工場などの作業現場でも使えそうですね。  ↓クリックして、応援していただければ幸いです。 ★人気blogランキング★にほんブログ村★経営 Blog Ranking
なんでも、ご自身がろう者でもある社長が考案されたとか。 ご興味のある方は、こちらのページでご覧くださいませ。 ワールドパイオニア
昨日は、 かがやき友の会の仲間たちと、 WPC EXPO 2005に行ってきました。 広い会場に、さまざまな企業が集まっての展示会。 なかなか見ごたえがありました。 突然きれいなコンパニオンのお姉さんが寄ってくると、思わずドキドキしてしまいます。(^^;; って、見てきたのは、もちろんお姉さんだけではありません。(きっぱり!) ↓クリックして、応援していただければ幸いです。 ★人気blogランキング★にほんブログ村★経営 Blog Ranking続きを読む
昨夜は、 株式会社ティスコジャパンの二宮社長が、 かがやきパソコンスクールを尋ねてきてくれました。 九州は博多からです。 ティスコジャパンは、コミュニケーションをテーマに 世界100カ国以上で使える携帯電話のレンタルや、 7ヶ国語同時通訳などの事業をしています。 携帯電話は、成田空港や関西国際空港、福岡空港などで借りることができますので、海外へ出かける際には便利ですね。 また、 遠隔で手話通訳をするサービスもしておられます。  写真の向かって左側が二宮社長。 右側のオッチャンが私です。(^。^;) ※携帯電話(SO506iC)のカメラで撮影しました。 ところで、この二宮社長。 今年の2月に癌の手術をされ、死の淵から奇跡的な生還をされた強運の持ち主。 それ以来、死生観を持たれて、人の役にたつことの大切さを感じながら益々のご活躍をされています。 ※ブログにお越しいただいたついでに↓下のランキングに投票していただけると嬉しいです。(^O^) 私がランキングに参加している理由はこれです。 ↓クリックして、応援していただければ幸いです。 ★人気blogランキング★にほんブログ村★経営 Blog Ranking続きを読む
ブログのお値段を査定してくれるサイト。 早速、自分のブログで試してみたら・・・ な、なんと! $24,839.761ドルが約115円だとして・・・ 2,856,572.4円ではないですかぁぁぁぁぁああ!しかし、何でそうなるのかはわかりません。(^。^;) 皆さまも、お遊びでお試しあれ。 http://www.business-opportunities.biz/projects/how-much-is-your-blog-worth/※ブログにお越しいただいたついでに↓下のランキングに投票していただけると嬉しいです。(^O^) 私が参加しているランキングはこれです。 ↓クリックして、応援していただければ幸いです。 ★人気blogランキング★にほんブログ村★経営 Blog Ranking
情報が入りましたので、お知らせします。 葛飾区で、「中途失聴・難聴者のための学習会」を開くそうです。 誰でも無料で参加できるので、お時間のある方は参加されてみてはいかがでしょうか? ※ブログにお越しいただいたついでに↓下のランキングに投票していただけると嬉しいです。(^O^) 私が参加しているランキングはこれです。 ↓クリックして、応援していただければ幸いです。 ★人気blogランキング★にほんブログ村★経営 Blog Ranking続きを読む
ここのブログを貸してくださっているFC2さん。 トラヒックが、2ちゃんねるを超えたそうです。凄いですね、おめでとうございます。 それだけ、利用者が居るということなのでしょう。 でも、こんなに増え続けて大きくなっているのに、ネット上のアンケートなどでは何故か「その他」のブログにされているような気がするのは、私だけでしょうか? 最近では、検索エンジンにからもヒットしやすくなっているようです。 これから先も、頑張ってくださいませ。 ※ブログにお越しいただいたついでに↓下のランキングに投票していただけると嬉しいです。(^O^) 私が参加しているランキングはこれです。 ↓クリックして、応援していただければ幸いです。 ★人気blogランキング★にほんブログ村★経営 Blog Ranking
風邪をもらってしまいました。(^。^;)先週あたりから・・・ 家内と娘が風邪をひき
スタッフも風邪をひき
風邪ひきのお客さまと相対し
取引先の担当者は、ゴホゴホとやっているし・・・外堀を完全に埋められたような形で最後にσ( ̄◇ ̄;) ワ、ワタシ? しかぁ~し!一晩で治しました。私の恩師直伝の方法です。 今日は、その直伝の方法を紹介しますね。 ※その前に↓下のランキングに投票していただけると嬉しいです。(^O^) 私が参加しているランキングはこれです。 ↓クリックして、応援していただければ幸いです。 ★人気blogランキング★にほんブログ村★経営 Blog Ranking続きを読む
週間OCNスペシャルというブログ。 毎週、興味深い記事が掲載されています。 http://ocnspecial.blogzine.jp/weekly/2005/10/post_2d5f.html今回の記事は・・・ 「役員と中間管理職。「気楽な稼業」はどっち?」です。 独立行政法人労働政策研究・研修機構という組織が調査したところ、ストレスが多いのは役員よりも中間管理職や、平社員の方だそうです。 皆さまのところは、どうでしょう。 ちなみにウチも、そんな感じがしています。(^。^;) 健康管理は、メンタルなところもしっかりやっておきたいですね。 私が参加しているランキングはこれです。 ↓クリックして、応援していただければ幸いです。 ★人気blogランキング★にほんブログ村★経営 Blog Ranking
私が参加しているランキングはこれです。 ↓まずはクリックして、現在の順位をご覧いただければ幸いです。 ★人気blogランキング★にほんブログ村★経営 Blog Ranking 今日は、本の紹介です。 「耳のことで悩まないで!」 -中途失聴・難聴者のガイドブック-このガイドブックは、難聴者・中途失聴者達が集まり、自身の体験などを通じて同じ悩みを持つ人達へ当事者自身の言葉で様々なメッセージや、聴覚障害者に役立つ情報を発信しています。 どのような時にすぐに医者にかかった方が良いのか、聞こえなくなったらどうするのかなど、もしもの時の対応方法や、耳のメカニズムを易しく解説し、難聴の仕組みについても理解しやすよう工夫が凝らされており、文字は高齢者にも読み易い大きめの活字を採用していることから幅広い年齢層にも対応しているともいえます。 聴覚障害者の方を雇用あるいは雇用を考えておられる事業主さんや、管理職の方にもお勧めです。続きを読む
おぉぉぉ! いつの間にか、ご紹介して下さっていたのですね。 http://www.mada2.com/ えもっちさん、いつもありがとうございます。 お礼に、後でページランクUPに協力しちゃいます。 <以上、内輪の話ですみませんでした> さて、今日の話題です。(^。^;)昨夜は、他のパソコンスクールでインストラクターをされている若い女性の方が、かがやきパソコンスクールを訪問してくださいました。 ご同業の方のご見学は珍しいことでは無いのですが、いままでは全部経営者の方ばかりでした。 実際に、現場でお客さまと直接触れ合っているインストラクターさんの単独訪問を受けるのは初めてでしたが、その分他の現場で働く方の生の声が聞けたのは良い体験になりました。 私が参加しているランキングはこれです。 ↓クリックして、現在の順位をご覧いただければ幸いです。 ★人気blogランキング★にほんブログ村★経営 Blog Ranking続きを読む
ご存知の方もおられると思いますが、私のブログは経営者のカテゴリでいくつかのランキングに参加しています。 本日は、なぜそうしたランキングに参加しているのか、といった理由についてお話をしたいと思います。 ちなみに、私が参加しているランキングはこれです。 ↓クリックして、現在の順位をご覧くださいませ。 ★人気blogランキング★にほんブログ村★経営 Blog Ranking続きを読む
本日は、久しぶりに午後から家族と一緒。 午前中は出張サポートや、難聴者の方のレッスンなどでちょっと忙しかったのですが、午後からは割り切ってお休みを貰いました。 今、すごく嬉しいのは、「 ブログ見ています」とか「 毎日楽しみにしています」と言われることですね。 今朝も「 楽しみにしているので、毎日更新して欲しい」というお話を、お二人の方から頂戴しました。 ありがたいですねぇ。 微力ながら、少しでもご期待に添えますよう努力していきたいと思います。 ★人気blogランキングへ ↑いつもクリックをありがとうございます! (o*。_。)oペコッ続きを読む
本日は、東京都が主催するIT講習会のお手伝い。 久しぶりに私が先陣を切って、乗り込みました。 私はどうやら、机上であれこれ考えるよりも、お客さまと直接接してガチャガチャとやっているのが好きみたいです。 とにかく、ワクワクしてしまいます。 本日の参加者は8名。 おお! 俺と同じで、みんな聞こえないんじゃん♪ って、元々聴覚障害者ばかり集めているので当たり前なんですが・・・・ ★人気blogランキングへ ↑いつもクリックをありがとうございます! (o*。_。)oペコッ続きを読む
WPC EXPO 2005の招待券。 お仕事の関係で、28枚ばかり手に入りました。 無料で入場できます。 この招待券。 スクールのお客さま達が中心となって自主的なパソコンボランティア活動している、 かがやき友の会で計画している 「WPC EXPO 2005見学ツアー」に差し上げます。 このツアーは、かがやき友の会の有志たちが集まって、聞こえない人達に手話通訳をしながら一緒に見学しようというものです。 事前登録をすれば無料で入場できるそうですが、インターネットから自力で申し込みをすることが出来ない人も居ます。 皆さまのお知り合い等で、「WPC EXPO 2005」に興味のかる方が居られたら、かがやき友の会のメンバー達と一緒に参加するようにお勧めしてくださいませ。 現在予定している参加メンバーのほとんどは事前登録済みですので、恐らくこの招待券もあまってしまうことでしょう。 できることなら、有効に使いたいものです。 手話通訳を手伝ってくれるボランティアさんなどのご参加も大歓迎です。少なくて申し訳ないのですが、参加者の方には、当日に私から飲み物くらいはプレゼントしたいと思っております。 お申し込みやお問い合わせは、この記事へのコメントでも右側にあるメールフォームでも構いません。 FAXの場合は、この番号でどうぞ。 020-4623-0237(D-FAX) ★人気blogランキングへ ↑いつもクリックをありがとうございます! (o*。_。)oペコッ
FC2のトラックバックテーマに参加。 題して「第20回 「プレゼントで困ったもの、困らせたもの」」だそうです。 うーん・・・ 困ったものねぇ。 確かにありました。 ★人気blogランキングへ ↑いつもクリックをありがとうございます! (o*。_。)oペコッ続きを読む
総務省・経済産業省連名の発表です。 コメント・トラックバックなどもどうぞ。 10月20日付けで、携帯電話、固定電話、FAXなどにおいて、高齢者や障害者等が利用可能となるよう配慮すべき事項のガイドラインとして、日本工業規格「高齢者・障害者等配慮設計指針-情報通信における機器、ソフトウェア及びサービス-第四部:電気通信機器」が制定されました。 ★人気blogランキングへ ↑いつもクリックをありがとうございます! (o*。_。)oペコッ続きを読む
鉄道写真で有名なカメラマンである、持田昭俊(もちだあきとし)氏。 大阪読売新聞社のWebサイトの中にある「 聞こえなくても、可能性は無限」の中で紹介されていました。 うちの「聞こえないけど、それなりに・・・」とは、タイトルからして比較にならない積極的な記事が紹介されています。(^。^;) ま、「それなり」と「可能性は無限」じゃ、比べる由も無いですわな。 ※よくお問い合わせを頂くのですが、写真家の持田昭俊氏とウチのインストラクターの持田は親戚ではありません。★人気blogランキングへ ↑いつもクリックをありがとうございます! (o*。_。)oペコッ続きを読む
ネットで見かけた赤ちゃんの写真。  ミクシイでも、自己紹介画像に使っている人が何人か居るようです。 なんとも言えない「おやじっぽいくつろぎ方」が傑作ですねぇ~ ≧(´▽`)≦アハハハ なんか、和んでしまいました。 PS
かがやきパソコンスクール(東京都葛飾区)では、現在パソコンを使った「字幕製作講座」(仮称)の企画中です。 字幕は、聞こえない人への情報保障に役立つだけでなく、騒々しい場所でのテレビやビデオ放映、他人に聞かれたくない(謎)情報などを見たいときに便利です。 ★人気blogランキングへ ↑いつもクリックをありがとうございます! (o*。_。)oペコッ 続きを読む
たった今、東京でちょっとした地震が発生しました。 お客さま達には、即座に机の下に身を隠していただきました。 停電などがあっても良いように、電源の供給が止まると自動で点灯するライトもあるのですが、それが動作するまでに至らなくて良かったです。 あとは、お客さまが帰られる際の交通機関の運行状況のチェックです。 前回の大きな地震の際には、スクールが一時避難所のような状態になりましたが、今回は大丈夫そうです。 【速報】 震度速報 2005/10/19 20:47 発表 地震発生時刻 2005年10月19日 20時44分 震度5弱 茨城県南部 震度4 茨城県北部 栃木県南部 千葉県北東部 千葉県北西部 震度3 栃木県北部 群馬県北部 群馬県南部 埼玉県北部 埼玉県南部 東京都23区 東京都多摩東部 神奈川県東部 神奈川県西部 ★人気blogランキングへ ↑いつもクリックをありがとうございます! (o*。_。)oペコッ
イベントのお知らせがありましたので、紹介します。 共生共走5時間リレーマラソンとは、1996年11月の第1回以来、毎年開催しているこのマラソンは、速く走ることや周回を増やすことを目的にしていません。 ふだん交流することの少ない人々、特に障害のある人々や、さまざまな民族の方々との出合いの場になることを願って開催しています。とにかく 参加チームの誰かがリレーで5時間コース上にいれば良いというのを唯一のルールとし、それぞれのチームに応じた走り方をしていただきます。 周回を重ねることに専念するチームあり、車椅子で回ったり、楽しい扮装をして走るチームありと、創意にあふれたマラソンを楽しめることでしょう。 また、メイン会場では、さまざまな年令・民族の有志が歌や踊りの上演をしたり、個性的な料理を出す模擬店ありと、走らない方々も飽きさせない、多彩な催しが行われます。 ひと同士、互いに触れあう共生の場を提供できればと考えております。どうぞ多数の方の参加をお待ちしております。 【参考リンク】 共生共走5時間リレーマラソン★人気blogランキングへ ↑いつもクリックをありがとうございます! (o*。_。)oペコッ
ヤフーそっくりのページを作って、偽のニュースを流す。それだけではなく、共同通信のクレジットまで使った手の込んだジョーク(?) 誰が、いったい、どんな目的で・・・・ インターネットは、情報を集めるのも発信するのも簡単で便利ですが、大勢の人に迷惑をかけたり悪さをするにも便利なのです。 使い方を誤ると、大変なことになりますね。 あんまりびっくりしたので、思わずタイトルにしちゃいました。(^。^;) ところで、皆さんはどこまで「正しい知識」を持ってパソコンやインターネットを利用されていますか? ★人気blogランキングへ ↑いつもクリックをありがとうございます! (o*。_。)oペコッ続きを読む
いや、今日も良く飲んだ。 ちょっとヘロヘロォ~な感じです。失礼。 今日は、自宅で一杯。 かわいい娘と女房を相手に、パパの昔話などをちらっとね。 そう・・・ 今を約40年近くさかのぼるかなぁ~ ...( = =) トオイメ@歳バレるぅ? パパの子供の頃の遠足のお菓子といえば、定番はこれ! ・ボンタンアメ ・サイコロキャラメル ・オレンジガム ・都こんぶ ・マシュマロ★人気blogランキングへ ↑ いつもクリックをありがとうございます!(o*。_。)oペコッ 続きを読む
スタッフには、会話の際に私の正面を向いてもらっています。 これは、聞こえない分、口形の読み取りをしながら会話をするためです。 スタッフは、もちろん手話が使えます。 しかし手話だとわかりやすく、それに頼ってしまう恐れがあることから、私はなるべく口形の読み取りをするようにしています。 ★人気blogランキングへ ↑ いつもクリックをありがとうございます!(o*。_。)oペコッ 続きを読む
本日は、お仕事の関係で「 東京都障害者ITサポートセンター」に行って来ました。 この「東京都障害者ITサポートセンター」は、障害者の自立と社会参加に役立つIT技術を身につける支援や、普及を促進する公営の施設です。 各都道府県単位に次々と作られています。 ★人気blogランキングへ ←クリックは、嬉しいです!続きを読む
「僕の見た秩序」という、ブログライクなホームページ。 この中で紹介されている「ゆかいな誤変換」が、かなり笑えます。 ★人気blogランキングへ ←クリックは、嬉しいです!
このコーナーでは、人間の常識を超えた、コンピュータによる「ありえない変換例」を集めています。 まぁ、とにかく見て楽しんでくださいませ。 【例】 幼稚園児→夜討ち園児 こうした誤変換。 実は変換の際に、テクニックで修正できるんです。 入力した文字が、思ったとおり変換されずにイライラとした経験をお持ちの方もいらっしゃると思います。 漢字変換のテクニック。 いずれ紹介しますね。 こうした誤変換に気づけば良いのですが、気づかずそのまま覚えてしまうと・・・ 読売新聞のコマーシャルのように「笛の音」を「笛の根」なんて書いてしまう子供(いずれ大人?)になってしまいます。 これは、ちょっと困りますね。 ★人気blogランキングへ ←クリックは、嬉しいです!
ふぅ・・・ 本日は、東京都と葛飾区のIT講習会のダブルヘッダー。 聴覚障害者向けのものですので、それぞれ声をださずに静かでしたが、参加者の目は真剣そのもの。 休憩も取らずに集中する皆さんの姿には、こちらも圧倒されそうでした。(^。^;) ★人気blogランキングへ ←クリックは、嬉しいです!
スクールに帰って来て、早速お友達(?)ブログチェック開始! おお! 興味深い記事がぁ!まずは、こちらからご紹介します。 続きを読む
今日は、たまたま「未来のマダム」達と話す機会がありました。 皆、20歳台の若い女性です。 ある話の中で・・・ ★人気blogランキングへ ←クリックは、嬉しいです!続きを読む
今日は午後からお客さまのところに、お見舞いに行って来ました。 腎臓を悪くされたとかで、8月の下旬から足掛け3ヶ月の入院です。 ★人気blogランキングへ ←クリックは、嬉しいです!
たまたまそのお客さまが、8月29日に開いたスクールの3周年記念パーティーに参加された際に、あまりにも顔色が悪いので私が病院に行くことをお勧めしたところ、翌日から即入院となったいきさつもあります。 かがやきパソコンスクールでは、お客さまの慶弔や傷病その他のお祝い事などを知れば、できるだけ関わっていくようにしています。 それは・・・ 続きを読む
| HOME |
次ページ≫
|