fc2ブログ







【完全就職指向】就職サポートPC講座 

聴覚障害者の就労支援をセットにした、スキルアップ講座を開講しています。
就職に必要な3つの柱で、企業が求める人材育成と、強力な就労支援を行います。
    ・PCやITスキルUP
    ・スキルの証明
    ・就職斡旋

聴覚障害者のスキルアップのお手伝いは、かがやきパソコンスクール、就職斡旋・人材紹介はジョイ・コンサルティングが責任を持って対応します。

詳細・お申込みはこちら
http://www.joy-c.com/pc_kouza/index.html




かがやきパソコンスクールは、聴覚障害者・難聴者にやさしい情報保障のパソコンスクールです。

お客さまの多くは聴覚障害者の方です。お茶を飲みながら手話で情報交換をしたする「仲間同士の憩いの場」としてもご利用いただいています。

また、企業さまにおいては聴覚障害者の社員研修等でご利用いただいております。


あなたも「人気blogランキング」へ登録しよう


[2005/08/31 21:19] お知らせ | TB(0) | CM(1)

【祝!メルマガ5000読者突破】メルマガ限定プレゼントキャンペーン 

聴覚障害者・難聴者にやさしい情報保障の「かがやきパソコンスクール」のメールマガジン「かがやきニュース」の読者(アカウント)が5000を超えました。

あなたも「人気blogランキング」へ登録しよう

そしてまもなく創刊150号を数えようとしています。

そこで、いつもこの「かがやきニュース」をご愛読いただいている皆さまに、感謝の気持ちを込めてメルマガ限定プレゼントキャンペーンを実施いたします。
   
   <賞品>
   現金5,000円  1名さま
   現金3,000円  2名さま

<応募期間>
   2005年8月26日(金)から2005年9月30日(金)まで
   
   <当選者の発表>
   10月中旬発行予定のメルマガ「かがやきニュース」上で発表いたします。

詳しくは、弊スクールのメルマガの記事をご覧くださいませ。バックナンバーもご覧いただけます。
まだ、メルマガの登録をされていない方は、こちらからどうぞ。

メルマガ登録


[2005/08/31 18:43] お知らせ | TB(0) | CM(1)

いやぁ~盛り上がりました。 

昨夜は、予定通りかがやきパソコンスクール3周年記念パーティーを開催いたしました。

聞こえる人も聞こえない人も入り混じって、コミュニケーション方法を工夫しながら交流が出来たことと思います。

今回のスクール側での対応は、手話通訳とパソコン要約筆記を用意しました。
毎年スクールのお祭りとして開催しているパーティですが、年々楽しさが増してきます。

お楽しみ抽選会では、私の元の職場の上司で私が結婚したときの媒酌人をしてくださったNさまからご提供いただいた沢山の賞品に加え、スクールからは5名さまに「現金」のプレゼントをさせていただきました。

なによりも今回の一番の注目は、かがやきパソコンスクールでインストラクターをしている持田さんのお色直しと重大発表でした。

お色直しでは、それまでの普段の格好から、いきなり真っ赤なチャイナドレス。
なかなか妖艶なムードが漂っています。
福祉の世界にも、セクシーさってあっていいかも。

重大発表については、いずれお知らせしたいと思います。


[2005/08/29 16:14] スクール情報 | TB(0) | CM(4)

私のお気に入り「NAPS(ナップス)足立店」 

今日は、オートバイのオイルを買いに「NAPS足立店」へ。

愛車は、ヤマハセロー225(15年落ちですが・・・)。

あなたも「人気blogランキング」へ登録しよう

ついでにヘッドライトバルブ(電球)も、明るいものを購入。
背広姿で行ったので、工賃500円を支払ってバルブ交換を頼みました。
うーん。
背広姿とオフロード車って、何かミスマッチ。

ここは、いつ来ても店員さんの対応が丁寧で、親切です。
お客さまを大切にしようとする姿勢が、ひしひしと伝わって来て、とても気持ちが良いのです。

店内にはオートバイのパーツ類が豊富に陳列されているだけでなく、店に無い部品や工具なども一生懸命に探して調達してくれますので、私のように古いバイクのユーザでも安心して利用ができます。

なによりもうれしいのは、バイクを持ち込むと無料で消耗品などの点検をしてくれることです。

ブレーキパットやチェーンのたわみ、オイルの減り具合などをひととおり点検してくれて、交換が必要なものはアドバイスしてくれます。

もちろんそうすることで商売につながるのでしょうが、消耗品が磨り減ったまま走行するのも怖い話ですので、早めに見つけてもらって潔く交換することにしています。

また無料点検の際には、タイヤの空気圧なども一緒に点検してくれますので、高速道路を走行する前などにはありがたいサービスなんです。

NAPS(ナップス)足立店は、お客さまの喜ぶツボをしっかりと抑えている、気持ちの良いバイクショップですので、私のお気に入りのお店として利用させてもらっています。

以上、お気に入りのお店の紹介でした。


[2005/08/26 13:05] お知らせ | TB(0) | CM(17)

やり方ばかりを聞いてくる困った人たち・・・ 

「ウチも聴覚障害者の方向けのサービスを出したいが、どうやったら良いでしょうか?」

「今度ボランティアグループで、聴覚障害者向けのパソコン講習会をやりたいのですが、参考にさせてもらえないか。」

あなたも「人気blogランキング」へ登録しよう

こうしたお問い合わせが、時々ご同業の方に限らずボランティア団体やサークル等からも寄せられてきます。

確かにかがやきパソコンスクールでは、これまでに様々な取り組みして、それなりに実績を上げてきましたが、その時のやり方だけ聞いて真似をしても必ずしも上手くいくとは限りません。

何しろ、現在と過去(上手くいった時点)では状況が違うのですから。

従って、こうしたお問い合わせなどの時には、未来に向けたやり方はご自身で考えていただくことにしていますので、期待はずれでがっかりされる方も折られるようです。

これから道を開こうとしている人が、最初から答えを聞いてどうするのでしょうね。(^^;;

もし、「どうすればいいのか」ということを知りたければ、現状を徹底的に調べて、事実を様々な角度から分析することからお勧めしたいと思います。

答えは、そうした事実の中からやってくるものだと思っています。




かがやきパソコンスクールは、聴覚障害者・難聴者にやさしい情報保障のパソコンスクールです。

お客さまの多くは聴覚障害者の方です。お茶を飲みながら手話で情報交換をしたする「仲間同士の憩いの場」としてもご利用いただいています。

また、企業さまにおいては聴覚障害者の社員研修等でご利用いただいております。


[2005/08/25 11:30] ひとりごと | TB(0) | CM(11)

期間限定・無料・当たる・もらえる・当選しました・・・ 

期間限定割引・無料・当たる・もらえる・プレゼント・当選しました・・・

あなたも「人気blogランキング」へ登録しよう

毎日うんざりするほど送られてくるメールにありがちな、キーワードです。
これらはメールの件名を見た瞬間から無視できるので、まだまだ可愛いもので、中にはタイトルを工夫してどうしてもメールを開かせようとしてくるものもあります。

例えば・・・

 ・ご無沙汰しております。遅くなりました。
 ・ご無沙汰しています
 ・今って時間ありますか!?
 ・先日の件ですが
 ・いかがお過ごしでしょうか?
 ・先日は・・・
 ・違うと思います
 ・○○(人の名前)です!
 ・メールアドレス変更のお知らせ
 ・この前はすみません。
 ・お尋ねしたいのですが・・・

迷惑メールフィルタをくぐらせ、友人や知人と思わせてメールを開かせるるために、いろいろなものを考えてくるのですね。
そのほとんどが、出会い系サイトのもののようです。

ただね、やっと電子メールが聴覚障害者の貴重なコミュニケーションツールとして広がってきているところに、こうしたメールを送られるのは本当に困ります。

耳から情報の入らない人達ですので、言い方は適切ではないかもしれませんが所謂「スレていない」人が多いのです。

うっかりと「あなたは誰ですか?」と返信しようものなら、その後はしっかりと食いつかれてしまいます。
事実、私のところにも、スクールのお客さまが「どうしたら良いか」という相談を持ちかけてくることもしばしばあります。

中には完全に信じ込んでしまい、「親切そうな人だから会ってみようかな」と真剣に相談してくる人さえいます。

そうしたメールを送る人たちに言いたいです。
「知恵の使いどころを、間違っていませんか?」

私は、かなり腹立たしく思っています。




かがやきパソコンスクールは、聴覚障害者・難聴者にやさしい情報保障のパソコンスクールです。

お客さまの多くは聴覚障害者の方です。お茶を飲みながら手話で情報交換をしたする「仲間同士の憩いの場」としてもご利用いただいています。

また、企業さまにおいては聴覚障害者の社員研修等でご利用いただいております。


[2005/08/24 19:25] お知らせ | TB(0) | CM(7)

トラバわんにゃんをつけたら・・・ 

いきなりトラックバックが増えました。(^^ゞ

あなたも「人気blogランキング」へ登録しよう

まぁ、これによって聞こえない人にも関心を持ってもらうきっかけになってくれればありがたいものです。

お互いが承知の上で、半ば無差別にトラックバックを飛ばしあっているわけですが、意外とトラックバック先からのアクセスもあるのです。

「トラバわんにゃん」は、このブログの左側に居るわんちゃんです。
興味のある方は、かわいいわんちゃんとともにトラバ合戦(?)に参加されては?




かがやきパソコンスクールは、聴覚障害者・難聴者にやさしい情報保障のパソコンスクールです。

お客さまの多くは聴覚障害者の方です。お茶を飲みながら手話で情報交換をしたする「仲間同士の憩いの場」としてもご利用いただいています。

また、企業さまにおいては聴覚障害者の社員研修等でご利用いただいております。



[2005/08/24 18:39] ひとりごと | TB(0) | CM(3)

スーパー正男 

「スーパー正男」というゲームをご存知ですか?

昔懐かしい「スーパーマリオ」を彷彿させるゲームです。
福田直人さんという方が、作成されたそうです。

昨年の1月頃からウチの娘が遊びだし、いつの間にか達人のようになっていました。

私はどちらかというと、こうした反射神経を使うようなゲームは苦手ですので、娘が遊んでいるのを傍から見ているのがせいぜいです。

たまには、暇つぶし(って、そんな暇無い!と怒られそうですが・・・)に挑戦されてみてはいかがでしょうか?




かがやきパソコンスクールは、聴覚障害者・難聴者にやさしい情報保障のパソコンスクールです。

お客さまの多くは聴覚障害者の方です。お茶を飲みながら手話で情報交換をしたする「仲間同士の憩いの場」としてもご利用いただいています。

また、企業さまにおいては聴覚障害者の社員研修等でご利用いただいております。 


あなたも「人気blogランキング」へ登録しよう


続きを読む
[2005/08/22 17:13] ひとりごと | TB(1) | CM(10)

聴覚障害者の成功者 

私にとっての成功者とは、それぞれの想いを持ちつづけ、あきらめずに取り組んだ結果、一定の目標を達成したり成果を挙げた人のことを言うものだと思っております。

途中で投げ出したり、あきらめたり、逃げたりせずに、です。

一定の目標は、人それぞれに大なり小なりとあろうかと思いますが、今回は、誰が見ても素晴らしいと思えたり、共感を覚えるような活躍をされている聴覚障害者の方々を紹介しているサイトを紹介したいと思います。

「聞こえなくても ~可能性は無限~(読売新聞大阪本社)」

「聞こえないけど、それなりに・・・」といった、遠慮がちの拙ブログに比べると「可能性は無限」と、かなり夢のあるタイトルになっています。

ここで紹介されている方々は、聞こえなくても無限の可能性に挑戦して実際に目覚しい成果を挙げた人や、頑張り続けている人達です。

例えば、聴覚障害者で薬剤師の免許を取って活躍している早瀬久美さんであるとか、中日ドラゴンズで活躍している石井裕也選手、歌手として活躍している「アツキヨ」の中村清美さんなど、若い世代の方の活躍も目覚しいものがあります。

こうした方々は、同じ障害を持つ仲間たちに夢を与えてくれるばかりか、その生き方は、良いロールモデル(将来像を描いたり,自分のキャリア形成を考える際に参考にする役割モデル)にもなっているようです。

恥ずかしながら、私自身もこのサイトで紹介されています。

もっとも、私の場合は成功者と呼ぶにははるかに及ばないことから、ちょっと分不相応な気もしていますが・・・(^。^;)

今後も、可能性を信じて頑張り続ける人たちがどんどん世に出て活躍してくれることを祈っています。

私自身も微力ながら人材育成を通じて、頑張る仲間たちを応援し続けていきたいと思っています。

かがやきパソコンスクールも3周年を迎えた今、パソコンやITの活用だけでなくビジネススキルを磨いていかれるような、ビジネススクールの分野まで広げて行きたいと思っております。




かがやきパソコンスクールは、聴覚障害者・難聴者にやさしい情報保障のパソコンスクールです。

お客さまの多くは聴覚障害者の方です。お茶を飲みながら手話で情報交換をしたする「仲間同士の憩いの場」としてもご利用いただいています。

また、企業さまにおいては聴覚障害者の社員研修等でご利用いただいております。 


あなたも「人気blogランキング」へ登録しよう


[2005/08/22 11:56] お知らせ | TB(0) | CM(3)

「愛娘と難聴を生きる」 

とうとう恐れていたことが、現実になってしまった。
私の娘も小学校2年生になり、5月に学校の聴力検査でひっかかってしまった。
視力検査では、0.2の近視を指摘されたばかりなのに・・・・

学校からの指示もあり、私自身が娘を近所にある耳鼻科に連れて行き、改めて聴力検査を受けさせた。

聴力検査の結果を表すオージオグラムは、程度の差はあれその曲線が人の声の音域帯が非常に苦手な私のそれと酷似していた。

医師は「遺伝性の疑いが強く、直る見込みは無い」という。

「やっぱり、遺伝か・・・・パパの血を分けたばかりに・・・すまない。」

私の母方は難聴の家系で、親戚の中でも補聴器をつけている者はめずらしくない。
実際に私だけでなく、実家の母や弟も補聴器のお世話になって生活をしている。

私自身もそんな難聴家族の中に育ったこともあり、いずれ歳をとれば耳が遠くなるのは自然なことだと思っていた。そして、私や弟はたまたま一般の人たちよりも成長が早かっただけだと前向きな気持ちで生きてきたし、そう育てられて来たように思う。

しかしながら、いざ自分の娘のこととなると正直なところショックを受けてしまった。

私の血を分けたために、これから先は難聴という不便さを常に背負いながらの人生を送らせてしまうのかと思うと、申し訳ない気持ちと娘の将来が不憫に思えて胸が締め付けられた。そのため、生まれてこの方滅多になかったことであるが、数日間気が滅入っていた。

健聴者である家内のほうは「なるようにしか、ならないでしょう」と、むしろ自然にまかせるが如く、特に動じることもなかった。こういう時は女性の方が、男性よりもはるかにたくましく、器が大きく見える。たいしたものだ。

そういえば・・・
ふと振り返ってみると、難聴である私の母も同様に難聴となってしまった息子たちに対し、きっと今の私と同じ思いをしていたに違いない。それでも、前向きに強くたくましく生きていくことを教え続けてくれた母の姿しか私の記憶には無い。
それに私自身も難聴が母から遺伝したからと言って、母を恨んだりする気もまったく無かった。

むしろ他にも病気をかかえており、何度も死にかけた私を全寮制の養護学校へ入れ、転地療養によって身体を鍛えながら、精神的にも強く育ててくれたことに、言葉では表せないほどの感謝の気持ちでいっぱいだ。

そうだ、難聴は「不便だが決して不幸では無い」。

そう思って生きてきたし、今も自分自身がそう思って生きている。
私は、これから同じような不便さを背負っていかなければならない娘に対して、身近に生きつづけている難聴の先輩として、強くたくましく生きていく知恵や工夫を教えながら、娘の将来を見守っていこうと心に誓った。

※これは昨年、東京都中途失聴・難聴者協会の機関紙に投稿したものです。


 


かがやきパソコンスクールは、聴覚障害者・難聴者にやさしい情報保障のパソコンスクールです。

お客さまの多くは聴覚障害者の方です。お茶を飲みながら手話で情報交換をしたする「仲間同士の憩いの場」としてもご利用いただいています。

また、企業さまにおいては聴覚障害者の社員研修等でご利用いただいております。
あなたも「人気blogランキング」へ登録しよう


[2005/08/20 18:08] お知らせ | TB(0) | CM(4)

手話のできる美人インストラクター 

かがやきパソコンスクールは、手話・筆談等の情報保障環境を整備し、聞こえない人でも安心して学習のできるパソコンスクールです。

今回は、かがやきパソコンスクールの看板インストラクターによる
手話でのご案内の様子を動画で公開
したいと思います。
もちろん、本邦初公開です。(^。^;)

動画をご覧になりたい方は、ここをクリックしてください。


かがやきパソコンスクールは、聴覚障害者・難聴者にやさしい情報保障のパソコンスクールです。

お客さまの多くは聴覚障害者の方です。お茶を飲みながら手話で情報交換をしたする「仲間同士の憩いの場」としてもご利用いただいています。

また、企業さまにおいては聴覚障害者の社員研修等でご利用いただいております。 


あなたも「人気blogランキング」へ登録しよう


[2005/08/20 17:22] スクール情報 | TB(0) | CM(0)

サークル活動に、グループウエアって便利ですよ 

グループウエアって、ご存知でしょうか?

コンピュータネットワークを活用して、情報共有やコミュニケーションの効率化を図り、グループによる協調作業を支援するソフトウェアのことを指します。

例えば、こんなことが簡単に出来てしまいます。

【グループウエアで出きる主なこと】

 ○組織内での周知事項の共有
 ○チーム全員のスケジュール共有 
 ○会議やミィーティングのオンライン化
 ○プロジェクトの進捗管理と共有
 ○組織内に閉じたメールの送受信
 ○社員等の住所録の管理と共有
 ○取引先や関係団体情報の管理と情報共有
 ○施設や備品の予約管理と共有
 ○メンバーの管理と共有

実は、かがやき友の会では、発足当初より自前のインターネットサーバを立てて、このグループウエアを使った機動的な活動を全国的に広げています。

こうした社会活動も、人がわざわざ出向いて「集まる」スタイルから、自宅に居ながらも「いつでも参加でき」「いつでも意見交換ができ」「周知事項は漏れなくみんなに伝わる」といった機能を活用するスタイルを併用すると、おのずと推進力も違ってきます。

かがやき友の会は、聴覚障害者を中心としたパソコンボランティアサークルですので、役員全員がパソコンやインターネットが使えるだけでなく、一般会員でも役員達と直接の話し合いの出来る環境になっています。

もちろん、これからパソコンを使おうという方も会員にはおられますが、そうしたときには「かがやき友の会」のパソコンサポート部隊がお手伝いをしながら利用の促進を図っています。

高齢で外出が難しくなってきたという方や、仕事が忙しくて身体の移動を伴うボランティア活動がしにくい方にも、ネットを通じたボランティア活動の出来る仕組みはありがたいものです。

フリーソフトながら使い勝手に優れたグループウエアもありますので、ご興味のある方は、こちらからお問い合わせくださいませ。

お問い合わせはここをクリック   勉強したい方はここをクリック


 


かがやきパソコンスクールは、聴覚障害者・難聴者にやさしい情報保障のパソコンスクールです。

お客さまの多くは聴覚障害者の方です。お茶を飲みながら手話で情報交換をしたする「仲間同士の憩いの場」としてもご利用いただいています。

また、企業さまにおいては聴覚障害者の社員研修等でご利用いただいております。 


あなたも「人気blogランキング」へ登録しよう


[2005/08/19 21:34] お知らせ | TB(0) | CM(2)

メルマガサイトがリニューアルしましたが・・・ 

かがやきパソコンスクールでも使っているメルマガ配信スタンドの「メルマ」さん。

このお盆休みを利用してのサイトリニューアルでしたが、新システム稼動当初からトラブル続きで、現在はメルマガの発行すらできなくなっています。( p_q)エ-ン

かがやきパソコンスクールのメールマガジンは週間発行ですが、1回の発行部数が約5,000部にもなり、読者の方には感謝申し上げたいと思っております。

ところでこのメルマサイトのリニューアルで、それぞれのメールマガジンへのトラックバックや、コメントをつけることができるようになりました。
面白い試みだと思います。

ちなみに、それぞれのメルマガ発行者のプロフィールなども紹介できるようになったのも特徴的です。

このブログをご覧になっておられる方も、よろしければメールマガジンへお申し込みいただければ幸いに存じます。

また、コメントやトラックバックも歓迎です。


 


かがやきパソコンスクールは、聴覚障害者・難聴者にやさしい情報保障のパソコンスクールです。

お客さまの多くは聴覚障害者の方です。お茶を飲みながら手話で情報交換をしたする「仲間同士の憩いの場」としてもご利用いただいています。

また、企業さまにおいては聴覚障害者の社員研修等でご利用いただいております。 




あなたも「人気blogランキング」へ登録しよう

続きを読む

「らんどん摩倶」情報求む? 

ブログネタで「らんどん摩倶」のことを載せたら、急にアクセス数が上がりました。(^。^;)


これで、あちこちに同様のメールをばら撒いていることがわかりますね。


手当たり次第に広告を掲載させてくれとメールして、返信してきた「生きている」メールアドレスでも収集しているのかも知れません。


実は・・・


ウチの本家のページで本当に有料で広告をいただいていますので、危うく真面目に回答するところでした。(^。^;)


どなたか返信された方おられますか?


返信後にレスはありましたか?


そんな体験(?)をされた方のコメントや、トラックバックをいただけると嬉しく思います。




かがやきパソコンスクールは、聴覚障害者・難聴者にやさしい情報保障のパソコンスクールです。


お客さまの多くは聴覚障害者の方です。お茶を飲みながら手話で情報交換をしたする「仲間同士の憩いの場」としてもご利用いただいています。また、企業さまにおいては聴覚障害者の社員研修等でご利用いただいております。
 


  =アクセスUPへの第一歩=


人気blogランキングへ登録しよう!


[2005/08/18 12:05] お知らせ | TB(0) | CM(4)

広告代理 【らんどん摩倶】 

なんなのでしょうね。(^。^;)

管理人様(って、誰?)あてに、以下のメールが2通も届きました。
しかも、現在は使っていない旧アドレスにです。_・)ぷっ

<以下引用>
管理人様
お忙しい所申し訳ありません。

私、広告代理店を勤めさせて頂いてます、
【らんどん摩倶】営業の生方と申します。

この度、御サイト様にバナー広告掲載枠をお借りし
たく、お問い合わせさせて頂きました。

お忙しいとは思われますが、ご検討可能で御座いま
したら、ご返信頂けるでしょうか。
ご返信の際、料金システム等の詳細もお伝え頂ける
とお話が早いと思います。

取り急ぎのお問い合わせとはなりまして申し訳ありま
せん。
お時間が空いた際にでもご返答の程お願いいたします。

┌────────────────────┐
    広告代理 【らんどん摩倶】
      営業課 生方 XX
 E-MAIL: xxxxxx@xxxxxxx.xxx
└────────────────────┘

<引用終わり>

うーん、この会社名というか屋号で検索しても、ネット上には居ないようですね。

ちょっと調べてみると、最近取得したドメインのようです。

Domain Name: RANDONMAG.COM
Registrar: BULKREGISTER, LLC.
Whois Server: whois.bulkregister.com
Referral URL: http://www.bulkregister.com
Name Server: NS2.MIXEDMEDIA.NET
Name Server: NS1.MIXEDMEDIA.NET
Status: ACTIVE
Updated Date: 07-jun-2005
Creation Date: 07-jun-2005
Expiration Date: 07-jun-2006

大分無差別に、同様のメールを送っているようですね。
皆様も、とりあえずは無視しておくと良いでしょう。

ちなみに、ウチではSPAM扱いになっています。
うまい話など、そうそうあるわけがないのですから。


[2005/08/17 12:08] ひとりごと | TB(0) | CM(2)

これでよく聞こえました♪ 

これ、凄い補聴器・・・って正確に言うと「補聴支援機」。


私にも聞こえました。


特に凄いのが人の声だけを上手に拾ってくれるので、健聴者との会談や商談の時などに威力を発揮しています。


もっとも口の読み取りなしで全部わかるかというと、そこまでは練習次第なのでしょうが対面しての会話や少人数の会議などでは大変役立っています。



 


 


価格も65,100円ですので、数十万円もする補聴器からすると大分お手ごろな価格になっています。


今までいくつも補聴器を使っても合わなかった私には、手放せないアイテムのひとつになっています。


実は、スクールのお客さまの間でも、ちょっとしたブームになっています。


今まで聞こえないためにテレビが楽しめなかった方々にも、付属のテレビ接続ケーブルを使って音声を聞くことができるようになりますので、これを使って韓国ドラマを楽しんでおられる方もいるそうです。(^▽^)


この商品の名前はグッドイヤーといいます。


もともとこの商品は、補聴器屋さんの社長さんが手作りで試作品を作られ、かがやきパソコンスクールにお持ちになったことからお付き合いしております。


益田が実験台になって何回も改良し、スクールのお客さまにもご協力いただきながら臨床実験を重ねて商品化にこぎつけたものです。


ご興味のある方は、かがやきパソコンスクールまでお問い合わせくださいませ。


お問い合わせはこちらから


スクールにお越しいただける場合には、実際に益田が使っているものをお試しいただけますよ。


100dBを超える高度難聴の方でも、音声会話やテレビを楽しむことが出来るようになることが多いのです。


また、音声が聞こえるようになれば「発音練習」にも使えますので、発音を矯正したい方などにもお勧めです。


 



かがやきパソコンスクールは、聴覚障害者・難聴者にやさしい情報保障のパソコンスクールです。


お客さまの多くは聴覚障害者の方です。お茶を飲みながら手話で情報交換をしたする「仲間同士の憩いの場」としてもご利用いただいています。また、企業さまにおいては聴覚障害者の社員研修等でご利用いただいております。
 

 


人気blogランキングへ


[2005/08/17 09:38] 聴覚障害 | TB(0) | CM(0)

便利になりましたなぁ 

goo」(グー)というNTTレゾナントが運営しているポータルサイトがあります。
その中には、銀行の通帳やクレジットカード、証券、プロバイダの利用料金などを一括して管理できる「通行&明細」サービスがあります。
実は私も以前から利用しておりまして、ジャパンネット銀行や三井住友銀行の口座に加え、郵貯の通帳も管理しています。

http://tsucho.goo.ne.jp/

利用に際しては、専用のIDとパスワードを取得するだけですので、とても簡単です。
しかも、これだけ便利なのに無料で使わせてしまう、太っ腹なサービスなところが嬉しいやら恐ろしいやら。

いくつも口座を持っている人には、特にお勧めです。
アクセス先は一つで良い上に、取引明細などにも簡単にアクセスできるわけです。

ためしにお使いになってみては?
外貨預金の申し込みなども、簡単にできます。
10万円を元手に、ニュージーランドドルのような高金利の外貨預金で、財産を増やしていくのも楽しいかも知れません。
残念ながら、私には10万円もの自由になるお金が無いので出来ませんが・・・(^。^;)


かがやきパソコンスクールは、聴覚障害者・難聴者にやさしい情報保障のパソコンスクールです。


お客さまの多くは聴覚障害者の方です。お茶を飲みながら手話で情報交換をしたする「仲間同士の憩いの場」としてもご利用いただいています。また、企業さまにおいては聴覚障害者の社員研修等でご利用いただいております。
 

 


人気blogランキングへ


よく検索されるキーワードですが・・ 

残念ながら、私はテレビを見ないので半分くらいはわからない言葉でした。(^。^;)

皆さんがネットで検索される場合のきっかけは、やはりテレビなのでしょうかね。

私が聞こえるようにテレビの音量を上げると、ご近所中にご迷惑をおかけしてしまうので、自然と見なくなってしまいました。
結果として、スポーツも芸能情報もわかりません。
野球も知らないし、サッカーも知らない。
ま、それでも私は生きています。

2ちゃんねる,動画,地図,ゲーム,オレンジレンジ,ホテル,壁紙,歌詞,ブログ,小説,ホテル,高校野球,JR,花火,時刻表,自由研究,プール,水着,北海道,愛知万博,KAT-TUN,大塚愛,SMAP,浜崎あゆみ,上戸彩,赤西仁,小池徹平,綾瀬はるか,亀梨和也,たまごっち,ポケモン,電車男,ガンダムSEED,遊戯王,鋼の錬金術師,ナルト,パワプロ12,スターウォーズ,ほしのあき,安藤美姫,打ち水大作戦2005,高岡早紀,眞鍋かをり,ロト6,チャングムの誓い,ハードゲイ,トイザラス,JH, はなまるマーケット,お盆,読書感想文,ハガレン,交通情報,渋滞情報,投稿写真,ライブドア,公然セックス騒動,菊間アナ


[2005/08/13 16:20] ひとりごと | TB(0) | CM(0)

感動したせ!「どらっぐ ぱぱす綾瀬駅前店」のお兄さん! 

昨夜の東京の大雨と雷の中、バイク通勤の私は腹をくくってスクールに泊まることにし、食料などを買出しに綾瀬駅近辺に出かけた時のこと。

仕事も割合早く終わったので、ウチのスタッフを無理やりつき合わせて、「ビッグエー」という24時間営業の安売りスーパーへ買出し。
その時は、あの激しい大雨も止み、傘をささずに持ったまま移動できたのですが・・・

ビッグエーでビールやつまみを買って店を出ようとした頃から、ふたたび洗車機の中にいるような激しい大雨。

道路も水浸しの、激しい雨でした。

ところで、このビッグエーというスーパーは、買い物かご持参が原則。いわゆるレジ袋を希望する場合には、別途購入する必要がある。

但し、店においてあるダンボールの空箱を使う分には無料なので、ビールその他をダンボールにつめてスクールに戻ろうとしていた時でした。

傘を差しながらダンボールを抱えて、半ば川の中のような道を歩いてあやせ駅前の「どらっぐぱぱす」へ。

ここで、102円の秋刀魚の蒲焼をスタッフに買いに行かせて、私は「どらっぐぱぱす」の軒下でダンボール箱をかかえて待機。

すると、スタッフが「どらっぐぱぱす」から大きなレジ袋をもらって戻ってきました。

私「あれ?それ、どうしたの?」
スタッフ「お店の人がくれたんです」
私「え?なんで?」
スタッフ「お連れさんが持っているダンボールの中身を、こちらに移したほうが楽ですよ。どうぞお持ちください。と言って渡してくれたんです。」
私「え?本当かい。たった102円の秋刀魚の蒲焼を買ったくらいで、申し訳ないね。」

そんなやりとりをしながら、遠慮なく他店で購入した食料品などを「どらっぐぱぱす」でもらった大きなレジ袋に移し変えていると、めがねをかけ、髪が短くしっかりした体躯の好感の持てる青年が、店の奥から出てきました。

「そのダンボールも、こちらで処分しておきましょうか?」

おお!なんて、親切なんだぁ!


しかも・・・
「すごい雨ですから、しばらくお店の中にいらしてはいかがですか?」とまで!

思いっきり感動しました。

外は洗車機の中にいるような大雨。

お言葉に甘えてダンボールは処分してもらいましたが、スクールとは目と鼻の先の距離ですので、そのまま根性で帰りました。って、早くビールが飲みたかったというだけかも。(^。^;)

この青年は、この近所でダンボールをかかえて歩いている人は、ビッグエー帰りの人だと知っていたのでしょうね。

この「どらっぐぱぱす」は、いつも感じの良いお店だと思っておりましたが、そうした素晴らしい気配りと思いやりの持てる店員さんがいるからなのですね。

「どらっぐぱぱす綾瀬駅前店」本当に、えらい!

私は、こうした他店で購入してきたお客にさえも気を配り、親切なサービスをしてくれる「どらっぐぱぱす」の店員さんに、アメリカの「ノードストローム」(顧客満足世界No1企業」と称される百貨店)を思い出させられました。

まさに、伝説のサービスをやってくれました。
間違い無く私はファンになりましたし、貧乏でたいしたものも買えませんが、リピーターになります。

「どらっぐぱぱす綾瀬駅前店」やるじゃん!拍手喝采!


かがやきパソコンスクールは、聴覚障害者・難聴者にやさしい情報保障のパソコンスクールです。


お客さまの多くは聴覚障害者の方です。お茶を飲みながら手話で情報交換をしたする「仲間同士の憩いの場」としてもご利用いただいています。また、企業さまにおいては聴覚障害者の社員研修等でご利用いただいております。
 

 


人気blogランキングへ


[2005/08/13 13:11] ひとりごと | TB(0) | CM(0)

「聞こえない人へのパソコンサポート講座」-かがやき友の会 

今回は、かがやき友の会からのお知らせです。

今では、聴覚障害者にとって、ITはハンディをカバーできる重要なツールとなりつつあります。しかし、聴覚障害者がITを学ぶには、ITサポーターが必要となるケースがあります。ITサポーターの需要は増えつつあります!

でも、「パソコンサポートってどうやるの?」 「聞こえない人に対するサポートってなんか難しそう…」 といったような心配をお持ちではありませんか?

そこで、スクール設立以来、聴覚障害者へのサポートを3年間続けているかがやきパソコンスクールの、実践的なノウハウをスクール代表の 益田氏に、講演していただき、聴覚障害者へのパソコンサポートへの理解を深めようという企画を立ち上げました!サポートを受ける側、行う側に関係なく参考になる講座となりますので、ぜひご参加ください!

   開催日時:8月28日(日) PM1:15~PM4:00
   会場:足立区こども家庭支援センター 子育て研修室 にて開催
   会費:友の会の特別・一般会員…無料 購読会員・非会員…500円
   申込締切り:8月20日(土)

   【お申し込み・お問い合わせ】
   友の会事務局
   メール(tomonokai@syusenplanning.com)または
   FAX(020-4623-0237)


かがやきパソコンスクールは、聴覚障害者・難聴者にやさしい情報保障のパソコンスクールです。


お客さまの多くは聴覚障害者の方です。お茶を飲みながら手話で情報交換をしたする「仲間同士の憩いの場」としてもご利用いただいています。また、企業さまにおいては聴覚障害者の社員研修等でご利用いただいております。
 

 


人気blogランキングへ


[2005/08/13 10:28] お知らせ | TB(0) | CM(0)

手話で電話ができる?! 

友達と手話で長電話も夢じゃない

「インターネットでテレビ電話ができるらしいけど、カメラやソフトの設定が難しそう・・・」
なんて思って、あきらめていませんか?

かがやきパソコンスクールでは、現在「ビデオチャット体験キャンペーン」を開催しています。
Webカメラの設定から、実際の手話でのおしゃべりまで、すべて体験していただけます。

テキストを参考に、自分で一から設定してみませんか?わからないところは、インストラクターが優しくお手伝いします。もちろん、「かがやきパソコンスクール」ですから、手話や筆談など、お客さまに合わせた方法でご案内いたします。

とにかく一度、体験してみてください。
使い方を覚えたら、あとは自宅でもカメラを用意して、同じように設定するだけ。プロバイダとの契約を「つなぎ放題」にすれば、お友達との「手話で長電話」も夢ではなくなります。
仲良しのお友達を誘って、かがやきパソコンスクールへどうぞ!

▼ ビデオチャット体験キャンペーン
 【対象者】聴覚障害者および聴覚障害に理解のある方
 【期間】7月1日~7月31日
 【レッスン料金】通常6,000円のところを、期間中に限り特別価格5,500円
 【所要時間】2時間
 【申込方法】事前にフォームメールまたはFAXで、お名前と電子メールアドレスまたはFAX番号をお書きの上、お申し込みください。おって、こちらから詳しいご案内をさせていただきます。

   フォームメール:http://www.syusenplanning.com/school/form/contact.html
   番号:020-4623-0237

かがやきパソコンスクールでは、このキャンペーン以外にも、さまざまなメニューを取り揃えております。
ビジネスに、プライベートに、パソコンを使いこなせるようになるための、さまざまなテクニックを学べます。ご興味のある方は、ぜひスクールへお越しください。


かがやきパソコンスクールは、聴覚障害者・難聴者にやさしい情報保障のパソコンスクールです。


お客さまの多くは聴覚障害者の方です。お茶を飲みながら手話で情報交換をしたする「仲間同士の憩いの場」としてもご利用いただいています。また、企業さまにおいては聴覚障害者の社員研修等でご利用いただいております。
 

 


人気blogランキングへ


[2005/08/12 19:38] ビデオチャット | TB(0) | CM(0)

ホームページリニューアル検討中 

かがやきパソコンスクールも、今月で3周年です。
今までのホームページも、これを機にリニューアルをしようかな、などと思っています。
そこで、このブログの読者の方限定で、リニューアル案のひとつを紹介したいと思います。
ご意見などがいただければ幸いです。

ここです!


かがやきパソコンスクールは、聴覚障害者・難聴者にやさしい情報保障のパソコンスクールです。


お客さまの多くは聴覚障害者の方です。お茶を飲みながら手話で情報交換をしたする「仲間同士の憩いの場」としてもご利用いただいています。また、企業さまにおいては聴覚障害者の社員研修等でご利用いただいております。
 

 


人気blogランキングへ


[2005/08/12 11:14] スクール情報 | TB(0) | CM(0)

昼間から酒を飲んだ日 

いやいや・・・
今日は昼間から、酒を飲んでしまいました。

何故って?
たまたま、ウチの親父と昼食をとることになったのですが、その時にお互いにどちらからともなくビールを注文。

まぁ、その後2時間くらいの酒盛りでしたね。(^。^;)

安いファミレスだったので、若いお母さんと一緒の小さな子供達がにぎやかだったそうですが、私には静かなお店に感じました。

だって、聞こえないのですから。(^。^;)

ビールを飲んでからはワインに変えて・・・
やっぱり昼の酒は、効きますね。

まだ夜も8時だというのに、眠いです。
(mー_ー)m.。o○ zZZZ


[2005/08/11 20:08] ひとりごと | TB(0) | CM(0)

明るい色に変えてみました。 

気分を変えて、明るい色に変えてみました。

多少は、涼しげになったでしょうか?


かがやきパソコンスクールは、聴覚障害者・難聴者にやさしい情報保障のパソコンスクールです。


お客さまの多くは聴覚障害者の方です。お茶を飲みながら手話で情報交換をしたする「仲間同士の憩いの場」としてもご利用いただいています。また、企業さまにおいては聴覚障害者の社員研修等でご利用いただいております。
 

 


人気blogランキングへ



[2005/08/10 20:05] お知らせ | TB(0) | CM(0)

日ごろの行いのせいか・・・ 

右目にモノモライが出来てしまったようです。
なぜか、昨夜くらいから目がしょぼしょぼゴロゴロとしていたのですが、今朝になって目やにが出てき始めました。
おかげさまで、右目がかすんで見えていません。
ただでさえ極度の近視なので、これ以上見えなくなると危ないですね。
これから時間を見計らって、近所の病院に行こうと思っています。
皆さんも、お身体は大切にどうぞ。(^O^)


かがやきパソコンスクールは、聴覚障害者・難聴者にやさしい情報保障のパソコンスクールです。


お客さまの多くは聴覚障害者の方です。お茶を飲みながら手話で情報交換をしたする「仲間同士の憩いの場」としてもご利用いただいています。また、企業さまにおいては聴覚障害者の社員研修等でご利用いただいております。


[2005/08/10 14:31] お知らせ | TB(0) | CM(0)

うまいっ!経営理念は「はげあたま」 

経営理念は「はげあたま」

これは京都にある村田興産株式会社という、企業の経営理念です。

なんとまぁ、覚えやすい経営理念でしょうか。
きっと、会社の至るところに「はげあたま」と書いてあるのでしょうね。

その一つ一つは、以下の言葉の要約だそうです。

きはきと
んきよく
かるく
のしく
えむきに

・・・だそうです。
一緒に写っている社長の姿も、見事なはげ頭。(^O^)

その立派さに思わず脱毛・・・じゃなくて、脱帽です。

皆さんもご覧になっては?
http://www.muratec.net/jp/kohsan/company/philosophy/index.html



かがやきパソコンスクールは、聴覚障害者・難聴者にやさしい情報保障のパソコンスクールです。


お客さまの多くは聴覚障害者の方です。お茶を飲みながら手話で情報交換をしたする「仲間同士の憩いの場」としてもご利用いただいています。また、企業さまにおいては聴覚障害者の社員研修等でご利用いただいております。


[2005/08/08 10:53] ひとりごと | TB(0) | CM(2)

ウイルス対策は、しっかりやりましょう! 

今回は、ウイルス対策のお話です。

ウイルスと言っても、人間が風邪をひくウイルスとは違って、パソコンのウイルスのお話です。
人間の世界には、残念ながら悪意のある人も生活しています。

そうした人たちにもインターネットは便利な道具で、自宅に居ながら世界中のパソコンに対してウイルスをばらまくような悪さをしてきます。

このウイルスに感染ると、パソコンの動きをおかしくするだけでなく、知らず知らずに自分が加害者になってしまうこともあります。

従いまして、ウイルス対策は十分に行っておく必要があるわけです。

ウイルス対策には、専用のソフトウエアをパソコンにインストールする必要がありますが、市販されているウイルス対策ソフトの有効期限は大概1年間です。

ウイルス対策ソフトの期限切れにも、注意を払っていかないとダメなんですね。

ところで、ウイルス対策ソフトもいろいろな会社から発売されていますが、かがやきパソコンスクールでお勧めしているのが「ウイルスセキュリティ2005」です。

このソフトウエアはインストールも設定も簡単な上、1,980円で手に入りますから私のように一人で複数のパソコンを持っている人には、大変ありがたい価格です。

皆さんも使ってみてはいかがでしょうか?

詳しいことは、こちらでご覧くださいませ。
ウイルスセキュリティ2005


「目で聴くテレビ」で紹介されました! 

2005年(平成17年)6月29日放送

 かがやきパソコンスクールの取り組みが、聴覚障害者向けのCS放送である「目で聴くテレビ」で紹介されました。

 紹介された内容は、2005年5月15日(日)に開催した特別講座「ビデオチャット最適化講座」の模様です。

 このビデオチャット最適化講座は、インターネットを使って聴覚障害者が手話を用いた即時双方向コミュニケーションを可能にするビデオチャットの環境を整え、映像をより速くそしてきれいにするためのプロバイダの選択、ネットワークの設定やWindowsのチューニング方法などについて紹介するものでした。

 今回は「目で聴くテレビ」運営元の「特定非営利活動法人 CS障害者放送統一機構」さまのご好意により、番組の映像をかがやきパソコンスクールでもご紹介させていただくことになりました。



上の画像をクリックすると、収録された番組が始まります。
回線速度の遅い方は、上の画像の上にマウスポインタを合わせて右クリック後に、「対象をファイルに保存」を選んでご自身のパソコンにダウンロードしてからご覧ください。

※映像はWindowsメディアプレイヤー形式で作成していますので、MACやUNIX等ではご覧いただけない場合がありますので、ご容赦願います。


※2005.8.3 「目で聴くテレビ」(特定非営利活動法人 CS障害者放送統一機構) 河上さま掲載承認済み

[2005/08/04 14:49] スクール情報 | TB(0) | CM(1)

水脈 

今回は、私の好きな後藤静香(ごとうせいこう)さんの「権威」(善本社)から、「水脈」を紹介したいと思います。

視覚障害者への点訳活動などを精力的に展開るなど、数々の社会貢献活動に取り組まれた後藤静香さんの言葉は、私にとって一つ一つが、ありがたい教訓になっています。


[2005/08/03 10:30] お知らせ | TB(0) | CM(0)

たまには・・・ 

立ち木に斧を入れると書いて「新」と書きます。
私たちかがやきパソコンスクールは、人一倍の汗をかき、知恵を絞って障害者が自立して生活していかれる新しい道を作ろうと努力しています。

私自身がそのロールモデルとして、自らが実践して成功していく姿を見せていきながら、信じてついて来てくれる人たちと一緒に、共に汗をかきながらさらに新しい道を作っていきたいと思っています。


[2005/08/02 21:45] お知らせ | TB(0) | CM(0)