fc2ブログ







うれしいお便り(後日談) 

手話と字幕で放映|かがやき手話ニュース

先日ご紹介した、京都在住のろう重複障害を持つ45歳男性。
パソコン検定協会から、合格証が送られてきたとのことで、報告メールを頂戴しました。
ご丁寧に写真つきで、ブログで公開しても良いとのことでした。
こうした資格試験に合格されたのは、生まれて初めてだそうです。
うれしさが、よくわかりますね。
あらためて、おめでとうございます。
パソコン検定4級の合格証を手にうれしそうなMさん

こうしたお客さまの笑顔に出会うことのできる私たちは、幸せな仕事をしているのかも知れません。
もっともっと多くの方の笑顔に出会っていかれるよう、努力していきたいと思います。

↓クリックして、応援していただければ幸いです。
★FC2blogランキング

★にほんブログ村
★経営 Blog Ranking

【お知らせ】メルマガも発行しております。
お勧めブログなども紹介しておりますので、読者からのお勧めブログの推薦も歓迎いたします。
よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)
登録も解除も、以下のリンクをクリックして空のメールを送るだけで簡単にできます。規約

 ★メルマガ登録
 ★メルマガ解除

ついでですが、こちらで評価を投入すると抽選でプレゼントが貰えるそうです。(o^∇^o)ノ
http://www.melma.com/backnumber_73609/
(score!スタートキャンペーン:2006年11月20日~2006年12月20日まで)


続きを読む
[2006/12/04 13:15] 資格・検定試験情報 | TB(0) | CM(7)

福祉情報技術コーディネーター認定試験のご案内 

本日は、試験情報のお知らせです。

午後は、いよいよ東京でのもっちぃの結婚を祝う会

これから出かけてきます。(^○^)


(財)全日本情報学習振興協会が主催する、  「福祉情報技術(アシスティブテクノロジー)コーディネーター認定試験」  の受験申し込みを12月12日より開始いたします。
 
 この試験は、障害者及び高齢者のためにコンピュータを含む支援技術と、補助 機材をその障害に応じて結びつけ自立をサポートできるように、環境提案とその操作技術を教えるための指導者としての能力を認定する試験で、取得するこ とでパソコンと障害者を結びつける指導者であることが証明されます。
 
 問題内容は、大きく(1)支援技術テクノロジー(2)パソコン知識(3)障害教育総論 の3つにわかれ、全て筆記試験となっております。
 
 現在福祉に携わられている方、パソコンボランティアの活動されている方は一 度挑戦されてはいかがでしょうか。
 
 試験日:平成18年1月24日(火)
 申込期間:平成17年12月12日(月)~12月20日(火)
 検定料:1級…8,400円 2級…5,250円 3級…3,150円



↓クリックして、応援していただければ幸いです。
★人気blogランキング

★にほんブログ村
★経営 Blog Ranking

続きを読む
[2005/12/10 12:05] 資格・検定試験情報 | TB(3) | CM(12)

実力試し!運試し! 

そういえば、ウチの仕事ってパソコンスクールでした。(^^;;
たまには「それらしい」ご案内もしないと、何屋だかわからなくなってしまいますね。

人気Blogランキングへ!


そこで、今回は「実力試し!運試し!」と題して、「日本語会話タイピングコンテスト」の情報を紹介したいと思います。

↓クリックして、応援していただければ幸いです。
★人気blogランキング

★にほんブログ村
★経営 Blog Ranking



続きを読む
[2005/12/06 16:17] 資格・検定試験情報 | TB(2) | CM(15)

これでブログも軽快に!?<タイピング検定のススメ> 

あなたのタイピングの腕前を、客観的に証明してみませんか?

9月21日~10月20日までの1ヶ月間は、あのインターネットを使って自宅や職場からいつでも受験できる「イータイピング」のトライアルキャンペーンです。
この期間は、普段よりも受験料が安くなりますので、ちょっとしたチャンスですね。

イータイピングには検定だけでなく、無料でタイピングを練習できるコーナーもあります。
イータイピングの練習コーナーは、エラー時に音の代わりに画面の色の変化でお知らせしてくれるなど、聞こえない人にも優しいつくりになっていますのでお勧めです。

内容もビジネス用語からお国自慢まで、バラエティーに富んでおり結構楽しめますよ。
そういえば、以前は「おやじギャグ」などもあったような・・・
それはともかく

この機会に、ぜひチャレンジしてみてくださいませ。

       <通常検定料>  <キャンペーン期間中>
1級2級3級  5250円→→→→4000円
4級5級    3675円→→→→2800円
6級7級    2625円→→→→2000円

お申し込みはこちらからどうぞ

お申し込みフォームは、通常検定料金になっていますが、キャンペーン期間中はちゃんとキャンペーン料金を適用いたしますので、ご安心くださいませ。
益田がお約束いたします。

企業などで、複数の方の分をまとめてお申し込みになる場合は、別途ご相談くださいませ。

そうそう、受験する前にこちらで模擬テストに挑戦されると良いでしょう。
せっかくなら、合格したいですものね。(^▽^)

以下は、イータイピングさんからのお知らせを転載しました。
ご参考にどうぞ。

タイピングはパソコンを使っていく上で、もっともよく使う技能です。
タイピングが苦手な人はパソコン学習を挫折します。かといって目的なく練習ソフトをカチャカチャやっていてもスキルは向上しません。
その人にあった目標レベル(級)を決めて練習することで短期間で技能の向上が期待できます。

タイピングがうまくなることで、パソコンへの興味、楽しさは広がります。もっと知りたい、もっと学びたい、もっとできるようになりたいそんな気持ちが生まれます。

こんな方には、お勧めです!

パソコンを覚えたいが具体的な目標がない方
タイピングのスキルを向上させることで自然にパソコンへの抵抗がなくなり、他の興味も湧いてきます。ぜひタイピング技能検定を習得のステップに!

実務で役立つ資格として
実際の職場ではパソコンを使った仕事の操作の90%がタイピングによるものです。転職など即戦力としての能力としてタイピングができることは常識です。まずは基本のタイピング、そしてオフィスソフトの使い方で就職対策は完璧です。

初めてのIT資格として
アプリケーションを持っていなくてもまず挑戦できるのがタイピング技能検定です。タイピングができなければパソコンは挫折します。より高い興味を引き出すためにもタイピングの能力向上は必須です。

アプリケーション検定のように有効期限はありません。知識ではなく、技能として身体が覚えた能力は一生モノです。仕事に関連しない目的でパソコンを利用されている方の目標に最適です。 

タイピングの実力チェックに
スキルの高い人ほどタイピングの技能も高い傾向があります。
逆にいえばタイピングのスキルの高い人は、パソコンスキル全般が高いのです。タイピングの実力を知ることがパソコンスキルを知ることにも繋がります。




かがやきパソコンスクールは、聴覚障害者・難聴者にやさしい情報保障のパソコンスクールです。

お客さまの多くは聴覚障害者の方です。お茶を飲みながら手話で情報交換をしたする「仲間同士の憩いの場」としてもご利用いただいています。

また、企業さまにおいては聴覚障害者の社員研修等でご利用いただいております。


あなたも「人気blogランキング」へ登録しよう


[2005/09/15 13:22] 資格・検定試験情報 | TB(0) | CM(0)