
夏休みを利用してWordやExcelの基礎から応用まで学んでみませんか? かがやきパソコンスクールでは、出張パソコン講座「聴覚障害者向けWord・Excel速習講座 in 京都」を開催いたします。 本講座は、かがやきパソコンスクールの講師があなたの街に伺いスキルアップのお手伝いをします。日頃学べる機会の 少ない聴覚障害者の方に、短期間で仕事や就職・地域活動に役立つWordやExcelのスキルを身につけていただくことが目的です。 もちろん手話や筆談で安心して学んでいただけます。各講座先着6名さままでとさせていただいておりますので、お早めにお申し込みくださいませ。
1.講座概要
①Word2007基礎講座:8月11日(火)~12日(水)
②Word2007応用講座:8月13日(木)~14日(金)
③Excel2007基礎講座:8月15日(土)~16日(日)
④Excel2007応用講座:8月17日(月)~18日(火)
2.講座開催時間 (各2日間全10時間)
午前10時~午後4時(午前12時~午後1時は昼休み)
3.場所
コミュニティ嵯峨野 太秦
〒616-8372 京都市右京区嵯峨天龍寺広道町3-4
TEL:075-873-2646 FAX:075-873-2647
4.講座代金(税込)
基礎講座:各31,500円
応用講座:各39,900円
※別途、テキスト代実費(1冊1,785円~2,100円)が講座ごとに必要です。
5.お申し込み方法
専用申込フォームよりお申し込みください。
6.お支払い方法
指定銀行口座への銀行振込もしくはスクール受付にて現金払い
※料金の入金確認をもって正式なお申し込みとして承ります。
※お申し込みいただいた際に振込先銀行口座をお知らせいたします。
7.申込締切
7月31日(金)
8.特典
(1)2つ以上の講座を同時にお申し込みいただいた方には各講座で
使用するテキストをそれぞれ1冊ずつプレゼントいたします。
(2)3つ以上の講座を同時にお申し込みいただいた方にはテキストの
プレゼントと、さらに講座代金の合計を10%割引いたします。
講座の内容など詳細は
こちら↓クリックして、応援していただければ幸いです。★FC2blogランキング★にほんブログ村★経営 Blog Ranking★起業家ブログ【お知らせ】メルマガも発行しております。お勧めブログなども紹介しておりますので、読者からのお勧めブログの推薦も歓迎いたします。
よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)
[2009/07/16 09:41]
お知らせ |
トラックバック(-) |
コメント(-)

・・・と、言うことでOFF会をやります。
このOFF会。
実は「
逆境から這い上がった社長の起業遍歴日記」の井上さん@大阪が、フィアンセの方ともに東京に来られるということで急遽開催することにいたしました。
【関連記事】
プロポーズしちゃいました その1 プロポーズしちゃいました その221歳も年下で、しかも元モデルさんという素敵な彼女をゲットした私と同い年の井上さん。
事業も順調で、まさに幸せ絶頂の方をお迎えしての「ひやかし大会」・・・じゃなかった、「婚約おめでとう会」をしながら、幸せのおすそ分けを頂戴しようというものです。
名刺交換などもしながら、交流の輪を広げてみませんか?
手話通訳も居ますよ。
参加人数により場所等が変更になることがありますが、今のところ5月8日(月)の午後8時から「
綾瀬駅」近くのお店で開催する予定です。
ご参加いただける方は、コメント欄またはメールフォームでご連絡くださいませ。
追って詳細をお伝えしたいと思います。
そうですねぇ、ご予算の方は5,000円以内といったところでしょうか。
井上さんのご希望もありますが、ラフな格好で気さくなお付き合いのできる場にしたいと思っております。
あっ、一緒に幹事をしていただける方も、同時に募集しちゃいます。
お手伝いいただける方も、どうぞよろしくお願いいたします。
さて、次の話題です。
ブログ仲間である「
社長のつぶやき日誌」のヤマニさんのブログで紹介されていた「
エコグラム診断」。
これは簡単な質問に答えていくだけで、自分がどういう人かを診断してくれる上、将来に向けた注意なども教えてくれます。
どうぞお試しあれ。
結果を、コメントで返していただけると嬉しいです。
ところで、実際にやってみた私の診断結果は・・・
↓クリックして、応援していただければ幸いです。
★FC2人気blogランキング★にほんブログ村★経営 Blog Ranking【お知らせ】メルマガも発行しております。お勧めブログなども紹介しておりますので、読者からのお勧めブログの推薦も歓迎いたします。
よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)
登録も解除も、以下のリンクをクリックして空のメールを送るだけで簡単にできます。
規約 ★メルマガ登録 ★メルマガ解除続きを読む
私もブログを始めて、はや一年。
我ながら、よくもまぁ続いたものだと思っております。
人気ブログランキング←まだ登録の変更は出来ませんが、抹消されずに残っているようです。ブログをやっていると、普段の狭い地域の中では会うことの出来ない人との交流ができたり、新しい発見ができたりと面白いことが沢山あります。
そのうちのひとつが、うちのスタッフの「もっちぃ」ブログ。
なんでも「方言ブログ」をはやらそうという企画。
流行らさへん?方言ブログ。普段から大阪弁丸出しでつづられているもっちぃのブログには、固定のファンもついて、そこそこ盛り上がりを見せています。
この方言ブログ。
賛同して、大阪弁でブログを書き始めた方も居られるようですね。
ネットの力は、恐るべし。
そうそう、恐るべしといえば、こうした楽しい広がりを見せてくれるインターネットの醍醐味だけではなく、ある日突然「人生急転直下」といった恐ろしさもあります。
↓クリックして、応援していただければ幸いです。
★人気blogランキング ↑今も、登録されているか?
★にほんブログ村★経営 Blog Ranking続きを読む
読売新聞によると、「名古屋市交通局は17日から、地下鉄全駅や市バス営業所などに、耳の不自由な人への対応窓口をわかりやすく案内するため、「耳マーク」を掲出する。」そうです。
人気ブログランキング←まだ登録の変更は出来ませんが、抹消されずに残っているようです。 読売新聞記事 ↑新聞記事なので、いつ消えるかはわかりません。
この耳マークは、普及推進活動をしている全国難聴者・中途失聴者団体連合会では、以下のように紹介さています。
「目の不自由な人の「白い杖」や「くるま椅子マーク」などと同様に耳が不自由ですという自己表示が必要ということで考案されたものが耳マークです。
耳に音が入ってくる様子を矢印で示し、一心に聞き取ろうとする姿を表したものです。
耳マークは「きこえない」ために様々な場で苦渋を味わった難聴者が考案したアイデアであり聞こえの向上、保障を求めていく積極的な生き方の象徴であります。」聞こえが不自由な人ばかりでなく、親切に対応してくれる企業のしるしとしても今後は普及していくものと思われます。
皆さまのお店にも、導入されてみてはいかがでしょうか?
耳マーク関連グッズは、こちらでも紹介されています。
耳マークグッズ
この耳マークについては、私のブログでも以前取り上げていますので、合わせてご覧くださいませ。
【参考記事】
・
「耳マーク」じんわり浸透 病院や自治体、聴覚障害への理解深めて=和歌山 ・
今日の天声人語 ・
同じ失敗を繰り返さない ↓クリックして、応援していただければ幸いです。
★人気blogランキング ↑今も、登録されているか?
★にほんブログ村★経営 Blog Ranking【お知らせ】メルマガも発行しております。お勧めブログなども紹介しておりますので、読者からのお勧めブログの推薦も歓迎いたします。
よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)
登録も解除も、以下のリンクをクリックして空のメールを送るだけで簡単にできます。
規約 ★メルマガ登録 ★メルマガ解除補聴器あきらめないで!「みみ太郎」10日間無料貸出し実施中
今日は、朝から
スクールは超満員。
人気ブログランキング←まだ登録の変更は出来ませんが、抹消されずに残っているようです。その他にも、お問い合わせやらなんやらで目まぐるしく動いています。
墓参り効果持続中といったところでしょうか。
午後からは、
札幌講演の際にお世話になったパソコンスクールの社長さんが
スクールに見えます。
ブログにまで手が回りそうにないので、お話らしいお話は明日にさせていただきたいと思います。
それでは、また!(^○^)/
↓クリックして、応援していただければ幸いです。
★人気blogランキング ↑今も、登録されているか?
★にほんブログ村★経営 Blog Ranking【お知らせ】メルマガも発行しております。お勧めブログなども紹介しておりますので、読者からのお勧めブログの推薦も歓迎いたします。
よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)
登録も解除も、以下のリンクをクリックして空のメールを送るだけで簡単にできます。
規約 ★メルマガ登録 ★メルマガ解除補聴器あきらめないで!「みみ太郎」10日間無料貸出し実施中