
昨日、お客さまに言われたこと。
「益田さん、似合わないからお茶を出してくれるのは、やめてください。」
むむむ・・・
実は、かがやきパソコンスクールでは、パソコンを勉強されるお客様にはコーヒーやらお茶やらの飲み物を提供し、リラックスしながら勉強していただいています。
パソコンの前では飲食禁止なんてケチなことは言わずに、自宅のつもりで好きにやってもらってます。
混雑している時や、スタッフがお休みで人数が少ない時などは、私も戦力の1人としてお茶を出したりしています。
ところが、その男性のお客さま曰く。
「夢が壊れるから、ヤメて欲しいんです」とのこと。
どんな夢を持たれているのでしょうか・・・(^。^;)
ま、零細企業のおやじなんて、どこも同じもんですよ。
似合わなくても、お許しを!
↓クリックして、応援していただければ幸いです。
★FC2blogランキング★にほんブログ村★経営 Blog Ranking★起業家ブログ【お知らせ】メルマガも発行しております。お勧めブログなども紹介しておりますので、読者からのお勧めブログの推薦も歓迎いたします。
よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)

大分ブログの更新をサボっております、益田です。
ブログどころかインターネットすら遠のいて、ある研究に没頭しておりました。
まだまだ研究は続きますが、ブログのほうもちょくちょく更新していきたいと思います。
それにしても、暑い夏ですねぇ。
夏生まれ(8月23日)とはいえ、生まれてこのかた夏の暑さに慣れたためしがありません。
スクールのほうも、おかげさまで5周年を迎え、いままで活躍してくれていた
もっちぃもお産で帰省。(来年復帰しますので、ご心配なく)
新体制で益々バタバタとしている毎日ですが、健康には留意して元気にやっていきたいと思います。
皆様も、どうぞご健康でよい毎日をお送りくださいませ。
今日は、しばらくぶりですので、御挨拶にて失礼いたします。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
↓クリックして、応援していただければ幸いです。
★FC2blogランキング★にほんブログ村★経営 Blog Ranking★起業家ブログ【お知らせ】メルマガも発行しております。お勧めブログなども紹介しておりますので、読者からのお勧めブログの推薦も歓迎いたします。
よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)
ともに語り合い、楽しむマジックの夕べかがやきパソコンスクールは、皆さまに支えられて今年8月で5周年を迎えます。
今年も感謝の気持ちをこめて記念パーティーを行います。
今年の目玉はなんといっても「マジックトシマ」氏のマジックショーです。
プチ文化祭と題して仲間同士で楽しめる企画を用意いたしました。
ぜひご家族・ご友人・知人お誘い合わせの上、ご参加ください。
〓パーティーの見どころ!〓
<①楽しいおしゃべり!>
わかりあえる仲間たちが集まってさまざまな工夫で楽しむコミュニケーション。
当日は手話通訳・PC要約筆記もありますので、心豊かな交流をお楽しみください。
<②びっくり仰天!マジックショー>
お食事を楽しみながらのマジックショー。
有名なろう者のマジシャン「マジックトシマ」氏をお招ききして
「びっくり仰天マジックショー」をお楽しみください。
<③もれなく記念品を進呈!>
当日ご参加いただいた方全員に記念品を進呈します。
またご夫婦・ご家族でお申込いただいた方にはもれなく
「お楽しみ福袋」をプレゼント!
1.日時
8月4日(土) 午後6時開始(受付は午後5時半から)
2.会場
ホテルパインヒル綾瀬2階レストラン「マーブル」
〒124-0001 東京都葛飾区小菅4-9-1
FAX:03-3838-7777 TEL:03-3690-4131
※スクールのはす向かいのホテルです。
地図は
こちらのアドレスからもご覧いただけます。
3.参加費
スクール・友の会会員の方 6,000円
一般の方 7,000円
小学生以下のお子様 4,000円
◎お食事はバイキング&飲み放題です。
4.その他
◎当日は手話通訳・要約筆記がつきます。
◎お申込後のキャンセルについては開催1週間前まで承ります。
5.お申込方法
FAX・メール・お電話にてかがやきパソコンスクールまでお申し込みください。
なお、お申込の際には以下の内容をお知らせください。
追って参加費のお支払い方法についてご連絡します。
また、以下のメールフォームからもお申込みいただけます。
メールフォームからお申込の際はお問合せ/お申込み欄に「パーティー申込み」と
ご記入願います。
http://www.syusenplanning.com/school/form/contact.html ①参加される方全員のお名前 ②ご住所
③FAX番号 ④代表者の方のメールアドレス
★申込締め切り 7月21日(土)
<お申込・お問い合わせ先>
かがやきパソコンスクール
担当:益田・酒井・野中
〒124-0001 東京都葛飾区小菅4-14-4 相良ビル2階
FAX:020-4623-0237 / 03-3604-8507
TEL:03-3604-8501
↓クリックして、応援していただければ幸いです。
★FC2blogランキング★にほんブログ村★経営 Blog Ranking★起業家ブログ【お知らせ】メルマガも発行しております。お勧めブログなども紹介しておりますので、読者からのお勧めブログの推薦も歓迎いたします。
よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)

始めにお断りしておきますが、連続記録といっても大した話ではありません。
またまた、親ばかネタなんです。
どうもすみません。
昨日娘がめずらしく高熱を出し、学校を欠席して自宅におりました時のお話です。
娘は小学校に入学以来一度も学校を休まずに通っておりました。
6年間全て出席して皆勤賞をもらうのも、家族のちょっとした目標でもありましたから。
しかしながら、小学校5年生の1学期の今、その連続出席記録が途絶えてしましました。
昨日の朝のことですが、娘をさわるとやけに熱いので熱を測ったところ、40.3度の高熱。
私は仕事を一日休むことにして、娘を病院に連れて行き、その後も一緒に居てやることにしました。
原因はわからないのですが、医師は「風邪だろう」ということでしたので、栄養をとり薬を飲ませて、とにかく寝かせることにしました。
私も久しぶりに小さな娘に添い寝をしながら、時折、隣で寝息をたてている娘の顔をのぞいては、熱さましのためにおでこに乗せているタオルを取り替えたりしながら、本を読んで一日を過ごしました。
「パパ、皆勤賞取れなくなっちゃったね。」「いいんだよ。賞そのものよりも、毎日元気に学校に行くことができたことが良いことじゃないか。明日からまた、元気に学校に行けばいいさ。」「うん・・・」「もし小学校に通っている中で、お休みをしたのが今日だけだとしたら、今日が一生の思い出の日にもなるよ。それはそれで、すごいことだと思うよ。」「そうだね。パパと1日一緒でよかった。」「よしよし、いい子だ。たとえ目指している記録が1つ達成できなかったとしても、また目標を持って頑張ればいいのさ。」翌朝の今朝、すっかり熱も下がった娘は、また元気にスキップをしながら学校に向かいました。
↓クリックして、応援していただければ幸いです。
★FC2blogランキング★にほんブログ村★経営 Blog Ranking★起業家ブログ【お知らせ】メルマガも発行しております。お勧めブログなども紹介しておりますので、読者からのお勧めブログの推薦も歓迎いたします。
よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)

昨日の月曜日は、日曜日に行われた運動会の振替休日で娘がお休みになったことから一日ディズニーランドにつきあうことにしました。
ディズニーランドへは、娘と二人でバイクに乗り高速道路を走って約20分。
土日は混雑しているのでなかなか行く気にならない場所ですが、平日のしかも月曜日ならいいだろうと思って、娘にせがまれるまま連れて行きました。
しかし・・・

なんなんでしょう、この人出は。(^。^;)
「今日って、月曜日ですよね。みんなも振替休日なんですかぁ~!」
思わず心で叫ぶ私。

しかも、どこへ行っても人・人・人・・・・
日本全国の小学校が、運動会の振替休日ですかぁ~!というくらい、親子連れの多いこと多いこと。
まさか、学校を休ませてまで連れてきてやしないでしょうねぇ。
中学校までは「義務教育」ですから、それこそ行かせないと「義務を怠っている」と言われちゃうんじゃないでしょうか・・・
皆さん方、親の義務果たしていますか?
などと、心の中でぶつくさとつぶやく私。
人の多さにうんざりして、到着早々帰ることを考え始める私。
それでも子供は喜んでいるので、まぁいいかと自分に言い聞かせている私。

仕方がないので、あまり並ばずに楽しめるところを探しながら、娘につきあって広い園内を歩いてきました。
お天気が良かったので日に焼けましたが、むしろ日に当たりすぎて干物になってきた感じです。
それにしても、平日でこれだけの集客ができるところは、ディズニーランドくらいのものなのでしょうね。
あの広い園内で、まっすぐ歩ける場所が無いくらいに人が入っているわけですから。
10万人くらいは居るのでしょうかねぇ。
平日なら空いているとタカをくくっていたのですが、私の想像をはるかに超えたところだったのでした。
完敗。
↓クリックして、応援していただければ幸いです。
★FC2blogランキング★にほんブログ村★経営 Blog Ranking★起業家ブログ【お知らせ】メルマガも発行しております。お勧めブログなども紹介しておりますので、読者からのお勧めブログの推薦も歓迎いたします。
よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)