fc2ブログ







IT展示会2008 in Second Lifeにかがやき手話ニュースを出展! 

IT展示会2008 in Second Life に、かがやき手話ニュースを出展しました。

この企画は、3Dバーチャル空間、セカンドライフの中で大規模展示会開催するという、前代未聞の企画だそうです。(ホームページより)

参加企業は30社以上もあり期間は1月11日から4月10日までの3か月。

企業コンサルタントで有名な船井総研が主催しています。

IT展示会2008 in Second Life に、かがやき手話ニュースを出展しました。


かがやきパソコンスクールでは、セカンドライフ内の住人であるYumix Writerさんの協力を得て、「コミュニケーション」を切り口とした相互理解と、社会的弱者の自立と社会参加の支援をテーマに 、字幕付の手話映像と、バーチャル空間を活用した電話リレーサービスの実験についての紹介をしています。

かがやき手話ニュースの映像


なお、出展ブースの隣には新潟の震災支援のブースもありこの一角が福祉分野における社会活動を紹介するエリアになっています。

開催期間中は益田も日中は時々出展ブースにおりますので、セカンドライフに参加できる方は、ぜひお会いいたしましょう。


【参考リンク】

IT展示会2008 in Second Life

セカンドライフ日本語版
[2008/01/16 10:38] 相談 | TB(0) | CM(2)

【世界初】セカンドライフで電話リレーサービスの実験を開始 

かがやきパソコンスクール(東京都葛飾区、代表者:益田 修)は、セカンドライフ(※)内を活用した電話リレーサービスの実験を開始いたしました。

電話リレーサービスとは、耳が聞こえない、あるいは言葉が不自由などの理由で電話コミュニケーションが困難な利用者のために人間のオペレーターが介在して即時双方向の会話を文字や手話などで中継支援する福祉情報サービスです。

国内でも数社の電話リレーサービスが開始されていますが、まだまだ一般への認知が低く、普及しているとは言い難い状況です。

本取り組みは、セカンドライフという仮想世界においても電話リレーサービスの提供を行うことにより、利用可能なサービスのチャネルを拡大を図り、一般への認知を高め、言語や聴覚に障害のある方々に対し豊かなコミュニケーションを行うためのプラットフォームを提供していくものです。

今後実験を繰り返してデータを蓄積し、本格始動へ向けて進めてまいります。
ご興味のある方は、ぜひ現地までお越しくださいませ。

【Yumix Square(じゃぱらんど茨城)】
http://slurl.com/secondlife/JPL%20IBARAKI/99/46/23



【本件に関するお問い合わせ先】

かがやきパソコンスクール 担当 益田

FAX 020-4623-0237又は03-3604-8507
電話  03-3604-8501
メールフォーム
http://www.syusenplanning.com/school/form/contact.html

インワールド(セカンドライフ内)
 masuda3 kayo 又は yumix writer


※セカンドライフは、米国リンデンラボ社が提供する仮想世界です。
パソコンの性能やインターネットへの接続環境によってはアクセスできないこともありますので、セカンドライフについての詳しい内容は以下のサイトをご参考ください。

【セカンドライフ(英語版)】(米国リンデンラボ社のページ)
 http://secondlife.com/

【セカンドライフ(日本語版)】
 http://secondlife.chu.jp/


[2007/12/04 15:13] 相談 | TB(0) | CM(2)

努力は、結果を出すためにするものかも 

手話と字幕で放映|かがやき手話ニュース

「益田さん、他の企業はどうか知りませんが、私が採用をする場合にはその人の将来性見ているんです。」

私の友人で、ある企業の採用担当をしている男性の話です。
これから就職を目指す方への参考になるかなとも思いましたので、紹介したいと思います。

「パソコンの資格取得にしたって、Wordが出来ますとかExcelが出来ますと言ってくる応募者も居るけど、それができるからって、ウチの「仕事」ができるとは限らないわけじゃないですか。」

ふむふむ・・・なるほど、そうでしょうねぇ。

「ただ、何かに挑戦して「形にしてきた」というところで、きちんとやれる人なのかな、といったところは評価できると思っているんですよ。」

そりゃ、そうでしょうね。

「困ったのは「あれは出来る」「これも出来る」といいながら、何ひとつ形になっていない人。やりたい事が沢山あって、どれも手を出してみたけど、結局何も作り上げることが出来なかったといふうにも見えますからね。」

(⌒▽⌒)アハハ!
手厳しいですね。
ま、そういう人も少なくは無いですね。
あちこち「食い散らかしてきたという感じでしょうか、言葉が悪いかもしれませんが、私はよく「人生みな、お試しモードな人」なんて言っていますが、そういう人も居ますね。

「そうなんですよ。そこではっきりと差が出るわけですね。きちんと形に出来る人と、あれこれ食い散らかすばかりの人と。採用そのものもそうですが、採用後の配属先や待遇などにも影響が出てきますよ。」

わかるような気がします。

「経験的に見ると、(食い散らかす感じの人は)文句の多いタイプに多いですね。面白くないとなんでも噛み付くけど、解決のできる能力が欠けているわけですよ。」

あはは・・それは困りますね。

「益田さんのところでも資格を取得することを勧めていますが、それはやりたいことを形にしていくといった点では良いことだと思います。仕事にはやる気も大切ですが、結果を出せる実力が必要ですから。」

ありがとうございます。
そうですね。
結果を出すことに向けて努力して、それを形にしていく。
そうした資格取得などが、仕事をしていない人が身近なところで実現できる良い証明にもなろうかと思います。

↓クリックして、応援していただければ幸いです。
★FC2blogランキング

★にほんブログ村
★経営 Blog Ranking

【お知らせ】メルマガも発行しております。
お勧めブログなども紹介しておりますので、読者からのお勧めブログの推薦も歓迎いたします。
よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)
登録も解除も、以下のリンクをクリックして空のメールを送るだけで簡単にできます。規約

 ★メルマガ登録
 ★メルマガ解除

ついでですが、こちらで評価を投入すると抽選でプレゼントが貰えるそうです。(o^∇^o)ノ
http://www.melma.com/backnumber_73609/
(score!スタートキャンペーン:2006年11月20日~2006年12月20日まで)
[2006/11/30 15:23] 相談 | TB(0) | CM(1)

しないことがメリット 

フォームメールで頂戴したご質問です。
ご本人にも了解をいただいておりますので、こちらで回答したいと思います。

人気Blogランキングへ!
人気ブログランキング

初めてメールします。
いつも益田さんのブログには、勇気づけられています。
自分は学生で他人の役に立ちたいと思っているのですが、いつもやることが裏目に出て人から嫌われてしまいます。
益田さんのような人格者になるには、どうしたら良いでしょうか。



○○さん、ご質問をありがとうございます。
私が人格者かどうかはさておき、「他人の役に立ちたい」という思いは素晴らしいことだと思います。

もし、そうした素晴らしい思いをお持ちなのに嫌われてしまうと感じられるのでしたら、少し力の使い方を工夫されてみてはどうでしょうか?

続きを読む
[2006/05/20 16:22] 相談 | TB(0) | CM(13)