fc2ブログ







私がランキングに参加している理由 

ご存知の方もおられると思いますが、私のブログは経営者のカテゴリでいくつかのランキングに参加しています。

本日は、なぜそうしたランキングに参加しているのか、といった理由についてお話をしたいと思います。

ちなみに、私が参加しているランキングはこれです。
↓クリックして、現在の順位をご覧くださいませ。

★人気blogランキング
★にほんブログ村
★経営 Blog Ranking



一般の方にとって、障害者の話題や福祉の話題って、よっぽどその分野に興味を持たない限り、普段は忘れて過ごしているのが普通だと思います。

それは私も、当たり前と言えば、当たり前な話だと思っています。

私自身だって誰かが思い出させてくれない限り、健康な時には「風邪をひくつらさ」や「怪我をした時の痛み」を忘れて生活しています。

皆さんは、いかがでしょうか?

私があえてこうしたランキングに参加して、良い位置に居続けるように努力している理由はここにあるのです。

「思い出させてくれる誰か」になろうと思うからなのです。

特に経営者の方々は、ご自身の事業に懸命に取り組んでおられる方が多いので、「わかっているけど、つい忘れがち」になりそうです。

しかし、会社を興したり健全に経営したりできる人は、多くの場合「他人の痛みを知り、共感できる力が優れた方々」ですし、人を大切にすることをよく知っている人達です。
私は特に、そうした実力を持った方々に「思い出していただけるきっかけづくり」をしたいと思っているのです。

上位の方にランキングされているブログって、気になりますよね。(^O^)

どなたかがメールでお知らせしてくださったのですが・・・・
ある人に言わせると、私のブログは「目の上のタンコブ」のような存在になっているそうです。(^。^;)

まぁ、そう邪険にしないで、お手柔らかにお願いいたしますよぉ。
私は、なにも障害者へ配慮するようにと、無理強いをしているわけではありません。
そうした話題をきっかけに、誰しもが持っている痛みや悲しみ、喜びなどを分かり合えるように考える機会が出来たら嬉しいと思っています。

そこから「人に優しい製品」やサービスが生まれたりしたら、最高ですね。

コメントなんかも気楽につけていただければ、この上なく嬉しいです。(^O^)/

人気blogランキングへ 
↑いつもクリックをありがとうございます!
(o*。_。)oペコッ


人気Blogランキングへ




[2005/10/24 14:12] ひとりごと | TB(0) | CM(14)

はじめまして。
今日読んでみて、共感しました。
確かに忘れがちですね。
自分は五体満足なので、それが当たり前になっていました。
事業に関してももちろん大事なんですが、福祉をもっと考える人が増えればもっといい国になっていきますね。

[2005/10/24 10:05] 裕次郎 [ 編集 ]

ご訪問&コメントを、ありがとうございました。

裕次郎さま。
いらっしゃいませ。
そうなんです。
私も「忘れがち」になることが沢山あって、日々反省です。
私はたまたま男に生まれましたので、出産の経験はできませんし、月経の体験もありません。
家内も含め、女性が「大変」と言っていることが、どれほどまでに理解できているかというと、全く自信が無いのです。
ただ、それでもなんとか理解しようと努力する姿勢だけは持っていようと思っておりますが、実際には言うは易しで行動まで伴いきれないジレンマがあります。
人と分かり合うって、果てしなく長い道のりかもしれませんが、その方向に向かって歩いていれば、いずれ少しずつでも前進するだろうと盲信しつつ、日々を生きています。(^。^;)
そうそう、早速、御ブログへもお邪魔させていただきました。
タイトルを拝見した瞬間に、ピーン!ときました。(^O^)
でも、私自身競馬の話はさっぱりなので、まともなコメントがつけられずに済みませんでした。
(o*。_。)oペコッ

[2005/10/24 10:21] 益田 [ 編集 ]

お邪魔致します

益田さま。はじめまして。
コメントいただきましてどうも有り難うございます。
とても貴重で素晴らしいお仕事をされている方ですね。しばらくブログに見入っててしまいました。そして感動いたしました。
私のお店にも時々聴覚障害の方がお見えにまりますが、そんなお客様には、余計に親切にしなければといつも思ってしまします。同じ星の元に生まれ誰のせいでもなくそのようなハンディーを背負いながらも力強く前向きに頑張る姿には本当に共感いたします。これからも益々ご精進くださいませ。どうも有難うございました。
また伺います。こちらにもよろしければお見えくださいませ。

こんばんは!えもっちです
先日の益田さんのコメントに
いろんな方見解ありました
ありがとうございました。
おっ!グリンピースさんもこられていますね。

[2005/10/24 16:41] まだまだがんばる! [ 編集 ]

コメントありがとうございます。
このブログを読むと、人としての常識を思い出させてくれます。
ビジネスビジネスに追われていると人の心を忘れてしまいがちですからね・・・

[2005/10/24 16:47] 裕次郎 [ 編集 ]

裕次郎さま、再度のごコメントをありがとうございます

ありがとうございます。
拙ブログが、何がしかのお役に立てれば幸いに存じます。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。

[2005/10/25 00:12] 益田 [ 編集 ]

>目の上のタンコブ・・・
失礼なコトですね。
益田さんのブログは障害を持つ経営者として立派な情報発信だと思いますよ。
勇気づけられている人も多いでしょう。
そういう事を言う連中には、なにが不満だと聞きたいですね。
ちょっとムカっときました。失礼しました。
益田さんのブログを楽しみに読んいるひとりです。

[2005/10/25 08:49] みどりかわ@ミナロ [ 編集 ]

ありがとうございます

ミナロのみどりかわさま
http://minaro.cocolog-nifty.com/
いらっしゃいませ、いつもお世話になっております。
>そういう事を言う連中には、なにが不満だと聞きたいですね。
恐らく、軽い冗談だろうと思っていますので、特段気にしていません。(^。^;)
>益田さんのブログを楽しみに読んいるひとりです。
えぇっ!
嬉しいです!

本当にありがとうございます。
私もミナログさんのファンですよぉ~。
ミナログさんからは、いつも元気をいただいております。(o*。_。)oペコッ
特に以前の勉強会(?)のお話は、大変勉強になりました。
今後とも、どうぞよろしくお願い申し上げます。
ありがとうございました。

[2005/10/25 09:03] 益田 [ 編集 ]

はじめてプログ暦2ケ月です。

[2005/10/25 11:36] 高知から中越です。 [ 編集 ]

高知から中越ですさん、いらっしゃいませ

おお!
私と同じ、聴覚障害者の方だったのですね。
ようこそ。
早速ブログを、拝見させていただきました。
しかも、あこがれの四万十から。
なつかしいなぁ~
高校生の時に、修学旅行で東京から四国に行きました。
その時に生まれて初めて、かつおのたたきを食べて感動した記憶があります。
四万十では、のりを食べたかなぁ~
美味しかったです。
そう・・・・
もう、かれこれ30年近くも前になりますね・・・...( = =) トオイメ
そうそう、ブログ歴2ヶ月ということでしたが、少しずつでも挑戦していきましょう。
結構、楽しくなってきますよ。(^○^)
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。

[2005/10/25 11:57] 益田 [ 編集 ]

いかん!見落としてしまいました。(^。^;)

グリーンピースさま・えもっちさま
返事を飛ばしてしまって、ごめんなさい。
本当に、すみません。
益田はのんべぇなので、夜は大概アルコール入りなんです。(^。^;)
って、言い訳になりませんよね。
失礼なことをして、ごめんなさい。
ところで、お二人とも大分の方なのですね。
私って、個人的には九州にもご縁があったりします。
あさってスクールにいらしていただけるIT系企業の社長さんも、博多で営業をしておられます。
いまからワクワクと楽しみにしています。
皆さん、共通して言えることは・・・
「人が好きなんですねぇ」
嬉しいです。
今日も、どうもありがとうございました。

[2005/10/25 13:37] 益田 [ 編集 ]

よろしいでしょうか?

益田さんのブログをLINKに貼らせて頂いてもいいですか?
できるだけ多くの方に、益田さんのブログを読んで頂きたいと私も思いました。
一時期、ドラマの影響で手話を学んだ方って多くいらっしゃると思うのです。でも、それを今でも続けているかどうかは疑問ですよね。それは、益田さんがおっしゃる通り「誰かが思い出させてくれない」と忘れてしまうと私は思うのです。
私が小さな力になれればと思います。

[2005/12/04 11:09] みりみり [ 編集 ]

おお!みりみりさま、ありがとうございます

みりみりさま、お気遣いをくださいまして、ありがとうございました。
勿論、喜んでお願いしたいと存じます。
私のほうも、明日おきにいりのリンクに登録させていただきたいと存じます。
今、家に帰ってきてしまいましたので、更新できないのです。
すみません。
<(_ _)>

ありがとうございます

早速、LINKを貼らせていただきました。
私のブログもLINKして下さるとのこと。
有難うございます!
今後とも、宜しくお願い致します。

[2005/12/05 11:23] みりみり [ 編集 ]

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://kagayaki.blog13.fc2.com/tb.php/176-1a870abd